インターコンチネンタル大阪2018 その3(クラブラウンジでの朝食)
インターコンチネンタル大阪、今回はクラブラウンジでの朝食を紹介します。(2018年4月利用)
クラブフロア利用の場合、20階レストラン「NOKA」もしくはクラブラウンジで朝食をとることができます。
NOKAで朝食をとったのですが、クラブラウンジの朝食をチェックするため向かいました。デザートだけのつもりが、ついつい頼んでしまいましたね。
ANAインターコン東京と同じように、オーダー制のメニューが豊富です。ただANA東京は食べられるなら選び放題ですが、大阪は基本は1品で卵料理は別に1品選びシステムです。このシステムだと、パンケーキ等の甘い系を料理を選んじゃうと選べないのが残念ですね。
まあ、NOKAの方が種類が豊富なのは当然ですが、クラブラウンジのクオリティも高かったのですね。
クラブラウンジの朝食メニューです。アジアンとウェスタン、この見開きの中から1品選択できます。アジアンは和食弁当、各種中華粥、和のお惣菜、ウェスタンはエッグベネディクト、サーロインステーキ、パンケーキなどです。
クラブラウンジ、朝食メニューの続きです。左が卵料理でこの中から、先に述べたアジアン&ウェスタンとは別に1品選択できます。右側はサイドメニュー、こちらは制限がないのかな。ごはんとみそ汁だけも頼めます。トーストがあるので焼き立てのものを持ってきてもらえそう、スープがあるのはケイシー的にポイント高いです。
朝の冷蔵庫です。下段付近に、ピッチャーに入った各種ジュースがありました。フレッシュオレンジとグレープフルーツは一口大だったかな。
ミルク各種です。
シリアルやナッツ、フルーツコンポート、端にはイチジクのタルトケーキなどがあります。
サラダ&ドレッシング各種。
パン各種です。グルテンフリーのパンやミニクロワッサンなど。種類は少ないですね。
メニューにトーストがありましたが、ブッフェ台にもトースト用パンやトースターがありました。
種類は少ないですが、デニッシュやNOKAにはなかったカップケーキなどの甘いものもあります。
パイナップルなどのフルーツ、冷たいハムやサーモンなど。
上段の冷蔵庫にはサンドイッチやオープンサンドがありました。NOKAにはサンドイッチがないので、クラブラウンジだけのスペシャルメニューですね。
写真はありませんが、一人分に小分けされた瓶のヨーグルトやミューズリー、フルーツカクテルもありました。
たまご料理から選んだのはスクランブルエッグ。
そして、ウェスタンから選んだのはサーロインステーキ。一口大かと思ったら、結構大きくてびっくり。でも、完食しましたよ。USビーフなので、結構しっかりした歯ごたえでした。
チェックアウト時に頼んだカフェラテです。ラテアートですね、いかにも気のよさそうな関西のお兄ちゃんって言う感じの男性スタッフが入れてくれました。こういうのもっと宣伝してもいいのにね。なんか、全体的に説明不足な感じをこのホテルに感じました。
次回はNOKAでの朝食を紹介します。
インターコンチネンタル大阪2018 その4(NOKAでの朝食)へ
インターコンチネンタル大阪2018 その2(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
クラブフロア利用の場合、20階レストラン「NOKA」もしくはクラブラウンジで朝食をとることができます。
NOKAで朝食をとったのですが、クラブラウンジの朝食をチェックするため向かいました。デザートだけのつもりが、ついつい頼んでしまいましたね。
ANAインターコン東京と同じように、オーダー制のメニューが豊富です。ただANA東京は食べられるなら選び放題ですが、大阪は基本は1品で卵料理は別に1品選びシステムです。このシステムだと、パンケーキ等の甘い系を料理を選んじゃうと選べないのが残念ですね。
まあ、NOKAの方が種類が豊富なのは当然ですが、クラブラウンジのクオリティも高かったのですね。
クラブラウンジの朝食メニューです。アジアンとウェスタン、この見開きの中から1品選択できます。アジアンは和食弁当、各種中華粥、和のお惣菜、ウェスタンはエッグベネディクト、サーロインステーキ、パンケーキなどです。
クラブラウンジ、朝食メニューの続きです。左が卵料理でこの中から、先に述べたアジアン&ウェスタンとは別に1品選択できます。右側はサイドメニュー、こちらは制限がないのかな。ごはんとみそ汁だけも頼めます。トーストがあるので焼き立てのものを持ってきてもらえそう、スープがあるのはケイシー的にポイント高いです。
朝の冷蔵庫です。下段付近に、ピッチャーに入った各種ジュースがありました。フレッシュオレンジとグレープフルーツは一口大だったかな。
ミルク各種です。
シリアルやナッツ、フルーツコンポート、端にはイチジクのタルトケーキなどがあります。
サラダ&ドレッシング各種。
パン各種です。グルテンフリーのパンやミニクロワッサンなど。種類は少ないですね。
メニューにトーストがありましたが、ブッフェ台にもトースト用パンやトースターがありました。
種類は少ないですが、デニッシュやNOKAにはなかったカップケーキなどの甘いものもあります。
パイナップルなどのフルーツ、冷たいハムやサーモンなど。
上段の冷蔵庫にはサンドイッチやオープンサンドがありました。NOKAにはサンドイッチがないので、クラブラウンジだけのスペシャルメニューですね。
写真はありませんが、一人分に小分けされた瓶のヨーグルトやミューズリー、フルーツカクテルもありました。
たまご料理から選んだのはスクランブルエッグ。
そして、ウェスタンから選んだのはサーロインステーキ。一口大かと思ったら、結構大きくてびっくり。でも、完食しましたよ。USビーフなので、結構しっかりした歯ごたえでした。
チェックアウト時に頼んだカフェラテです。ラテアートですね、いかにも気のよさそうな関西のお兄ちゃんって言う感じの男性スタッフが入れてくれました。こういうのもっと宣伝してもいいのにね。なんか、全体的に説明不足な感じをこのホテルに感じました。
次回はNOKAでの朝食を紹介します。
インターコンチネンタル大阪2018 その4(NOKAでの朝食)へ
インターコンチネンタル大阪2018 その2(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント