セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その2(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)
セルリアンタワー東急ホテル、今回はエグゼクティブラウンジの紹介をします。(2018年7月利用)
セルリアンタワー東急ホテルの特別フロアにあるラウンジ、エグゼクティブサロンと称していましたが、リニューアル拡大に伴い、エグゼクティブラウンジと名称が変更になりました。
併せて、35階~37階がセルリアンフロア、33階~34階がタワーズフロアと上級フロア2種体制だったのが、1種、エグゼクティブフロアに統合されましたね。
2種あったのは、割合好きでしたが、差別化が難しかったのかな。まあ、他のホテルと同じように分りやすくはなりましたね。
そして、32階も新たに追加となり、32階~37階がエグゼクティブフロアとなっています。
今回のラウンジが3代目になると思います。残念ながら、初代のラウンジ(サロン)は知りませんが、相当こじんまりしていたようですね。
さて、35階にあるエグゼクティブラウンジの営業時間は、7:00~22:00となっています。
・朝食 7:00~10:00
・アフタヌーンティー 14:00~16:00
・カクテルタイム 17:00~19:30
朝食については、金田中の和定食も選択できます。ただし、以前のセルリアンフロアは、ロビーフロアのブッフェレストラン「かるめら」への、振り替えが出来ましたが、案内に記載されていませんでした。
また、特典として…
・フィットネスクラブ(3階)無料、(ウェアーは有料レンタル)
・ターンダウンサービス
・駐車場滞在中無料
・ランドリー、2泊以上滞在、2000円まで無料
・ロビーフロア、ビジネスサロン内ミーティングルーム2時間まで無料
と、なっています。
なお、エグゼクティブラウンジの利用は13歳以上となっています。朝食もそうみたいなのでお子さんがいる方は注意が必要ですね。(この場合はさすがに朝食はかるめるに振り替えてくれると思いますが。)
さて、拡大したエグゼクティブフロアの印象です。面積は、前述したようにかなり広くなり、都内最大級レベルですね。同じ向きだった客室をつぶして拡大したと思われます。
インテリアは、シンプルにつきます。ちょっとつまらない感じ、以前あったライブラリーがなくなってしまい、なんかもったいない感じがします。
ただ、レイアウトというか、椅子・テーブルの配置具合はすごくよくて、以前も良かったですが、今回も秀逸です。このあたりは、私的には居心地悪く感じるANAインターコンあたりも、見習ってほしいですね。
そして、改善された?フードプレゼンテーション、一番変化したアフタヌーンティーに遅れてしまって、完全に把握してませんが、以前のフィナンシェ位しかなかったの比べると生菓子があるだけ、だいぶ進歩しました。
カクテルタイム、朝食はおいおい記していきます。
ちなみに、利用したのは金曜でしたが、ガラガラでびっくりしました。朝食は別として、大体一桁、多い時でも20名は超えていない感じでした。
エレベーターホールから、レセプションまでのアプローチ部です。
エグゼクティブラウンジ、レセプションです。
レセプションデスクで頂いた、ウェルカムドリンクです。写真データがあったので載せましたが、全然記憶がありません。恐らくノンアルコールだったと思いますが。
エグゼクティブラウンジです。入り口から向かって、右手(北側)を撮影しました。
ラウンジ右手方向、奥側です。おそらく、このあたりの客室をつぶして拡大したものと思われます。とにかく広くなりましたね。
北側にも大きくはありませんが窓があります。
このようなカウンターテーブルもあります。コンセントは、通常のものと海外電気製品対応用二つづつあります。
右手、奥側よりラウンジ入り口方向を撮影。
壁側には、二人用テーブルが、7,8位並んでいます。
写真奥側には三方壁に囲まれた、半個室スペースもあります。
そして、窓側にはカップル向け?2~3人座れるソファーが四つほどあります。
向かって、左側の様子、窓側には席、そしてブッフェ台があります。
向かって左側(南側)の奥の様子。南側にも窓があります。
エグゼクティブラウンジからの眺めです。基本、西側(南南西位?)になります。下を見れば首都高が見えますね。曇っているのが、残念です。
北側の眺めです。新宿副都心の高層ビルが見えます。
南側の眺めです。六本木ヒルズや東京タワーが見えます。真南だと見えないはずなので、南東方向になるのかな。
ティータイムのブッフェ台の様子です。コーヒーのドリッパーやサーバー類が置かれています。片づけが始まってしまい本来の状態は不明です。
アフタヌーンティが終わる、ほぼ16時にラウンジに入ったので、かなり焦って撮影していました。
もしや、アフタヌーンティーではスタッフのよる、ハンドドリップコーヒーが提供されていたのか、妄想が広がります。
フルーツウォーターや、コーヒーマシーンがあります。
冷蔵庫です。ピッチャーに入ったアイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、ミルクと各種ソフトドリンクがあります。残念ながら、アルコールはカクテルタイムだけのようです。
で、16時過ぎ、アフタヌーンティーの片づけが始まったあたりに撮影。壁側のブッフェ台には、本来はスイーツ類がならべられてあったはずでしたが、片づけられてしまいました。
アフタヌーンティーが終わってしまったのです、チェックイン作業に手間取った女性スタッフがお詫びにスタッフが持ってきてくれたスイーツ類です。スコーンもあると言われたのですが、遠慮しました。
冷蔵庫内にあった、スイーツ類です。アフタヌーンティでは、ブッフェ台に並べられていたかもしれません。
次回は、カクテルタイムの紹介をします。
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その3(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム)へ
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その1(エグゼクティブ・スーペリアキング)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
セルリアンタワー東急ホテルの特別フロアにあるラウンジ、エグゼクティブサロンと称していましたが、リニューアル拡大に伴い、エグゼクティブラウンジと名称が変更になりました。
併せて、35階~37階がセルリアンフロア、33階~34階がタワーズフロアと上級フロア2種体制だったのが、1種、エグゼクティブフロアに統合されましたね。
2種あったのは、割合好きでしたが、差別化が難しかったのかな。まあ、他のホテルと同じように分りやすくはなりましたね。
そして、32階も新たに追加となり、32階~37階がエグゼクティブフロアとなっています。
今回のラウンジが3代目になると思います。残念ながら、初代のラウンジ(サロン)は知りませんが、相当こじんまりしていたようですね。
さて、35階にあるエグゼクティブラウンジの営業時間は、7:00~22:00となっています。
・朝食 7:00~10:00
・アフタヌーンティー 14:00~16:00
・カクテルタイム 17:00~19:30
朝食については、金田中の和定食も選択できます。ただし、以前のセルリアンフロアは、ロビーフロアのブッフェレストラン「かるめら」への、振り替えが出来ましたが、案内に記載されていませんでした。
また、特典として…
・フィットネスクラブ(3階)無料、(ウェアーは有料レンタル)
・ターンダウンサービス
・駐車場滞在中無料
・ランドリー、2泊以上滞在、2000円まで無料
・ロビーフロア、ビジネスサロン内ミーティングルーム2時間まで無料
と、なっています。
なお、エグゼクティブラウンジの利用は13歳以上となっています。朝食もそうみたいなのでお子さんがいる方は注意が必要ですね。(この場合はさすがに朝食はかるめるに振り替えてくれると思いますが。)
さて、拡大したエグゼクティブフロアの印象です。面積は、前述したようにかなり広くなり、都内最大級レベルですね。同じ向きだった客室をつぶして拡大したと思われます。
インテリアは、シンプルにつきます。ちょっとつまらない感じ、以前あったライブラリーがなくなってしまい、なんかもったいない感じがします。
ただ、レイアウトというか、椅子・テーブルの配置具合はすごくよくて、以前も良かったですが、今回も秀逸です。このあたりは、私的には居心地悪く感じるANAインターコンあたりも、見習ってほしいですね。
そして、改善された?フードプレゼンテーション、一番変化したアフタヌーンティーに遅れてしまって、完全に把握してませんが、以前のフィナンシェ位しかなかったの比べると生菓子があるだけ、だいぶ進歩しました。
カクテルタイム、朝食はおいおい記していきます。
ちなみに、利用したのは金曜でしたが、ガラガラでびっくりしました。朝食は別として、大体一桁、多い時でも20名は超えていない感じでした。
エレベーターホールから、レセプションまでのアプローチ部です。
エグゼクティブラウンジ、レセプションです。
レセプションデスクで頂いた、ウェルカムドリンクです。写真データがあったので載せましたが、全然記憶がありません。恐らくノンアルコールだったと思いますが。
エグゼクティブラウンジです。入り口から向かって、右手(北側)を撮影しました。
ラウンジ右手方向、奥側です。おそらく、このあたりの客室をつぶして拡大したものと思われます。とにかく広くなりましたね。
北側にも大きくはありませんが窓があります。
このようなカウンターテーブルもあります。コンセントは、通常のものと海外電気製品対応用二つづつあります。
右手、奥側よりラウンジ入り口方向を撮影。
壁側には、二人用テーブルが、7,8位並んでいます。
写真奥側には三方壁に囲まれた、半個室スペースもあります。
そして、窓側にはカップル向け?2~3人座れるソファーが四つほどあります。
向かって、左側の様子、窓側には席、そしてブッフェ台があります。
向かって左側(南側)の奥の様子。南側にも窓があります。
エグゼクティブラウンジからの眺めです。基本、西側(南南西位?)になります。下を見れば首都高が見えますね。曇っているのが、残念です。
北側の眺めです。新宿副都心の高層ビルが見えます。
南側の眺めです。六本木ヒルズや東京タワーが見えます。真南だと見えないはずなので、南東方向になるのかな。
ティータイムのブッフェ台の様子です。コーヒーのドリッパーやサーバー類が置かれています。片づけが始まってしまい本来の状態は不明です。
アフタヌーンティが終わる、ほぼ16時にラウンジに入ったので、かなり焦って撮影していました。
もしや、アフタヌーンティーではスタッフのよる、ハンドドリップコーヒーが提供されていたのか、妄想が広がります。
フルーツウォーターや、コーヒーマシーンがあります。
冷蔵庫です。ピッチャーに入ったアイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、ミルクと各種ソフトドリンクがあります。残念ながら、アルコールはカクテルタイムだけのようです。
で、16時過ぎ、アフタヌーンティーの片づけが始まったあたりに撮影。壁側のブッフェ台には、本来はスイーツ類がならべられてあったはずでしたが、片づけられてしまいました。
アフタヌーンティーが終わってしまったのです、チェックイン作業に手間取った女性スタッフがお詫びにスタッフが持ってきてくれたスイーツ類です。スコーンもあると言われたのですが、遠慮しました。
冷蔵庫内にあった、スイーツ類です。アフタヌーンティでは、ブッフェ台に並べられていたかもしれません。
次回は、カクテルタイムの紹介をします。
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その3(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム)へ
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その1(エグゼクティブ・スーペリアキング)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント