セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その3(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム)
セルリアンタワー東急ホテル、今回はエグゼクティブラウンジ、カクテルタイムを紹介します。(2018年7月利用)
カクテルタイムは17:00~19:30までとなっています。
リニューアル前は、ほとんど乾きもの+チーズ、オリーブの実といった感じでしたが、ホットミールが登場するなど、以前に比べれば充実しております。
ただ、パッと見た感じ、大皿メインのサーモンとかハムとかチーズとが目につき、なんか朝食ブッフェみたいな感じもします。そしてアフタヌーンティーのスイーツ系があるのはいいのですが、なんか多すぎで、これ少なくして、小皿のオードブル類を置いた方がいいんじゃないかなーという感じがしますね。
まあ、質は高いんですが、もうちょっと変化が欲しいところです。
アルコールの品ぞろえは、シャンパンもあり、ジャパニーズウィスキーがないのは残念ですが、まずますの品ぞろえだと思いますね。
空いていたためか、スタッフがテーブルまで、シャンパンを注ぎに来てくれるなど、そういうところは良かったですね。
カクテルタイム、まずはアルコール類の紹介です。シャンパンやワイン各種が並んでいます。
シャンパンは、テタンジュでした。
冷酒もあります。背後にはフルーツウォーター?も見えます。
各種スピリッツ&リキュールですね。ジャパニーズウィスキーがないのが、残念です。
京都の地ビールが、2種類ありますね。
冷蔵庫には、その京都の地ビールに加え、キリンラガー、アサヒスーパードライ、ギネスのスタウトなどの瓶ビールが入っております。
冷蔵庫内にはピッチャーに入ったオレンジジュース、アイスコーヒー、アイスティーなどがあります。
さて、ブッフェ台です。以前は、チーズにオリーブの実に、タコスチップスにその他、と、まさにおつまみ程度のものしかなかったのですが、ホットミールがあるなど変わっているようです。
左がサーモンとほうれん草のキッチュ、右が豆とターキーのトマト煮です。
海老と野菜のスープです。これは美味しかったですね。
恐らくアフタヌーンティーにもあった、スコーンです。右から、プレーン、ドライマンゴー、ココナッツです。
ここらへんも、アフタヌーンティーとかぶっている?上段にパストラミとチーズのライ麦サンド、下はピクルスです。
上段には、クリームチーズ豆乳豆腐やグラスに入ったトウモロコシの
ブルーテ(冷製スープのようなもの)、それに下段にはティータイムにあったショコラなどスイーツ類があります。
冷たいハム等。
オリーブの実、サラダ、サーモン、フルーツなどがあります。
チーズやチーズに添えるパンや、それとは別にレーズンパンなどがあります。
ギネスのスタウトがあるのは、いいですね。
次回は、エグゼクティブラウンジでの、朝食を紹介します。
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その4(エグゼクティブラウンジ:朝食、雑感)へ
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その2(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
カクテルタイムは17:00~19:30までとなっています。
リニューアル前は、ほとんど乾きもの+チーズ、オリーブの実といった感じでしたが、ホットミールが登場するなど、以前に比べれば充実しております。
ただ、パッと見た感じ、大皿メインのサーモンとかハムとかチーズとが目につき、なんか朝食ブッフェみたいな感じもします。そしてアフタヌーンティーのスイーツ系があるのはいいのですが、なんか多すぎで、これ少なくして、小皿のオードブル類を置いた方がいいんじゃないかなーという感じがしますね。
まあ、質は高いんですが、もうちょっと変化が欲しいところです。
アルコールの品ぞろえは、シャンパンもあり、ジャパニーズウィスキーがないのは残念ですが、まずますの品ぞろえだと思いますね。
空いていたためか、スタッフがテーブルまで、シャンパンを注ぎに来てくれるなど、そういうところは良かったですね。
カクテルタイム、まずはアルコール類の紹介です。シャンパンやワイン各種が並んでいます。
シャンパンは、テタンジュでした。
冷酒もあります。背後にはフルーツウォーター?も見えます。
各種スピリッツ&リキュールですね。ジャパニーズウィスキーがないのが、残念です。
京都の地ビールが、2種類ありますね。
冷蔵庫には、その京都の地ビールに加え、キリンラガー、アサヒスーパードライ、ギネスのスタウトなどの瓶ビールが入っております。
冷蔵庫内にはピッチャーに入ったオレンジジュース、アイスコーヒー、アイスティーなどがあります。
さて、ブッフェ台です。以前は、チーズにオリーブの実に、タコスチップスにその他、と、まさにおつまみ程度のものしかなかったのですが、ホットミールがあるなど変わっているようです。
左がサーモンとほうれん草のキッチュ、右が豆とターキーのトマト煮です。
海老と野菜のスープです。これは美味しかったですね。
恐らくアフタヌーンティーにもあった、スコーンです。右から、プレーン、ドライマンゴー、ココナッツです。
ここらへんも、アフタヌーンティーとかぶっている?上段にパストラミとチーズのライ麦サンド、下はピクルスです。
上段には、クリームチーズ豆乳豆腐やグラスに入ったトウモロコシの
ブルーテ(冷製スープのようなもの)、それに下段にはティータイムにあったショコラなどスイーツ類があります。
冷たいハム等。
オリーブの実、サラダ、サーモン、フルーツなどがあります。
チーズやチーズに添えるパンや、それとは別にレーズンパンなどがあります。
ギネスのスタウトがあるのは、いいですね。
次回は、エグゼクティブラウンジでの、朝食を紹介します。
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その4(エグゼクティブラウンジ:朝食、雑感)へ
セルリアンタワー東急ホテル2018(2) その2(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
一度ホテルや旅館でお正月を過ごしたいと思います。
但しお正月は混んで高いんだろうな・・。