ANAインターコンチネンタル東京2018 その3(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)
ANAインターコンチネンタル東京、今回はクラブラウンジでの、ティータイム、カクテルタイムを紹介をします。(2018年7月利用)
35階のクラブインターコンチネンタルラウンジ、営業時間は7:00~22:30となっています。
・7:00~11:00…朝食(2階の「カスケイドカフェ」、ルームサービス、もしくはテイクアウトの朝食サービスに振替可)
・14:00~16:00…アフタヌーンティータイム
・17:30~19:30…カクテルタイム(12歳以下利用不可)
なお、ソフトドリンク等は22時まで提供、アルコールの無料提供はカクテルタイムのみ(それ以外は有料)となっています。
特典として…
・ラウンジ内会議室利用(2時間以内)
・レギュラープレスサービス(1滞在、初回2点まで無料)
・靴磨きサービス(平日のみ)
・ガーデンプール無料(夏季オープン期間)
・THANN サンクチュアリースパ赤坂 優待サービス
・トーキョーバイク自転車無料レンタル
アフタヌーンティータイムは、ワンプレートで提供されるサンドイッチとスイーツがメインで、ブッフェ台には最小限のスイーツがある程度です。去年は私は別にして、他の方は三段トレイだった記憶があったのですが、今回は周りを見てもワンプレートだったので変わったかもしれません。
あと気が付いたのは、セルフ用のコーヒーマシーンがなくなっていた?二か所にあった思うのですが、なかったですね。大阪と同様に、バリスタの訓練を受けたスタッフが入れてくれるのでしょうか。
さて、カクテルタイム、今回は窓際席がとれて、ラッキーでした。後から隣には、スーツ姿の白人紳士が座りました。スタッフから「サー」と呼ばれていたので、偉い人なんですかね。生ビールを飲んでいました。
前回もバーテンダーもいたし、スタッフが出来るだけ飲み物の提供を行うスタンスでしたが、今回はより強まった感じです。バーコーナーにワイン程度は並んでいますが、その他はセルフではやりにくい感じです。シャンパンはスタッフにお願いするようですね。ケイシーのところには来てくれませんでしたが、最初の1杯は少なくともスタッフが持ってきてくれます。まあ、お代りのシャンパンはテーブルに次に来てくれましたが…
クラブインターコンチネンタルラウンジ、レセプションの様子です。広い間隔でレセプションデスクが三つほど配置されています。
レセプションデスクです。
クラブラウンジ、ダイニングエリアです。
ソファーエリア。
クラブラウンジからの六本木方向の眺め、というか首都高ビュー。国会議事堂ビューよりこっちの方が、今となっては好きですね。
下を見ると、夏だったので屋外プール営業中。
クラブラウンジからのメインの眺め、ちょっとトワイライトな国会議事堂ビューです。議事堂は右奥ビルの横にライトアップされて青白く小さく写っています。右側の新しい高層ビル、去年は建物は完成していましたが内装中?でしたが、もう営業していました。
ティータイム、アイランド型のブッフェ台には、フルーツ(バナナ)と瓶に入った菓子類は並んでいます。
ガラス瓶には、ミックスナッツやクッキーなどが入っています。
壁側には、大豆抹茶チョコ、金平糖、ガラスの容器にキウイなどのフルーツがありました。
ワンプレートスタイルのアフタヌーンティーセットです。ツナサンドイッチ二つにタルトケーキ、ミニマカロンに抹茶ロールケーキに抹茶スコーンといったところです。
さて、カクテルタイムです。アルコール類はこちらのバーコーナーにあります。
白ワインや冷酒などがあります。
赤ワインが複数あります。分りにくいですが、右側に生ビールサーバーがあります。
ジャックダニエルズ、余市、グレンフィディック、シーバスリーガルとウィスキーがずらりと並んでいます。白州があったこともあったんですが、今は無理ですかね。
バックバーにはお酒がずらり。
で、カクテルタイムのオードブル類です。アイランド型のブッフェ台には外国人向けな手毬寿司やロール寿司があります。
一口大の和なおつまみや、ミニ野菜スティックなどがあります。
途中和のおつまみは、入れ替わりがあります。
パンやタコスチップス、ディップ類、オリーブの実、くずし豆腐など。
生ハムやサラミなど。
サーモンなど。
チーズと、ティータイムにあった抹茶大豆チョコとなどもありました。
和なスイーツと奥にはキウイ?などのフルーツがあります。
スイーツ各種。結構充実していますね。抹茶系が多いかな。
テーブルに持ってきてくれるホットメニュー、アジアンとウェスタンがあり、こちらはアジアンです。
次回は、朝食の様子を紹介します。
ANAインターコンチネンタル東京2018 その4(クラブラウンジ:朝食)へ
ANAインターコンチネンタル東京2018 その2(クラブインターコンチネンタルルーム:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
35階のクラブインターコンチネンタルラウンジ、営業時間は7:00~22:30となっています。
・7:00~11:00…朝食(2階の「カスケイドカフェ」、ルームサービス、もしくはテイクアウトの朝食サービスに振替可)
・14:00~16:00…アフタヌーンティータイム
・17:30~19:30…カクテルタイム(12歳以下利用不可)
なお、ソフトドリンク等は22時まで提供、アルコールの無料提供はカクテルタイムのみ(それ以外は有料)となっています。
特典として…
・ラウンジ内会議室利用(2時間以内)
・レギュラープレスサービス(1滞在、初回2点まで無料)
・靴磨きサービス(平日のみ)
・ガーデンプール無料(夏季オープン期間)
・THANN サンクチュアリースパ赤坂 優待サービス
・トーキョーバイク自転車無料レンタル
アフタヌーンティータイムは、ワンプレートで提供されるサンドイッチとスイーツがメインで、ブッフェ台には最小限のスイーツがある程度です。去年は私は別にして、他の方は三段トレイだった記憶があったのですが、今回は周りを見てもワンプレートだったので変わったかもしれません。
あと気が付いたのは、セルフ用のコーヒーマシーンがなくなっていた?二か所にあった思うのですが、なかったですね。大阪と同様に、バリスタの訓練を受けたスタッフが入れてくれるのでしょうか。
さて、カクテルタイム、今回は窓際席がとれて、ラッキーでした。後から隣には、スーツ姿の白人紳士が座りました。スタッフから「サー」と呼ばれていたので、偉い人なんですかね。生ビールを飲んでいました。
前回もバーテンダーもいたし、スタッフが出来るだけ飲み物の提供を行うスタンスでしたが、今回はより強まった感じです。バーコーナーにワイン程度は並んでいますが、その他はセルフではやりにくい感じです。シャンパンはスタッフにお願いするようですね。ケイシーのところには来てくれませんでしたが、最初の1杯は少なくともスタッフが持ってきてくれます。まあ、お代りのシャンパンはテーブルに次に来てくれましたが…
クラブインターコンチネンタルラウンジ、レセプションの様子です。広い間隔でレセプションデスクが三つほど配置されています。
レセプションデスクです。
クラブラウンジ、ダイニングエリアです。
ソファーエリア。
クラブラウンジからの六本木方向の眺め、というか首都高ビュー。国会議事堂ビューよりこっちの方が、今となっては好きですね。
下を見ると、夏だったので屋外プール営業中。
クラブラウンジからのメインの眺め、ちょっとトワイライトな国会議事堂ビューです。議事堂は右奥ビルの横にライトアップされて青白く小さく写っています。右側の新しい高層ビル、去年は建物は完成していましたが内装中?でしたが、もう営業していました。
ティータイム、アイランド型のブッフェ台には、フルーツ(バナナ)と瓶に入った菓子類は並んでいます。
ガラス瓶には、ミックスナッツやクッキーなどが入っています。
壁側には、大豆抹茶チョコ、金平糖、ガラスの容器にキウイなどのフルーツがありました。
ワンプレートスタイルのアフタヌーンティーセットです。ツナサンドイッチ二つにタルトケーキ、ミニマカロンに抹茶ロールケーキに抹茶スコーンといったところです。
さて、カクテルタイムです。アルコール類はこちらのバーコーナーにあります。
白ワインや冷酒などがあります。
赤ワインが複数あります。分りにくいですが、右側に生ビールサーバーがあります。
ジャックダニエルズ、余市、グレンフィディック、シーバスリーガルとウィスキーがずらりと並んでいます。白州があったこともあったんですが、今は無理ですかね。
バックバーにはお酒がずらり。
で、カクテルタイムのオードブル類です。アイランド型のブッフェ台には外国人向けな手毬寿司やロール寿司があります。
一口大の和なおつまみや、ミニ野菜スティックなどがあります。
途中和のおつまみは、入れ替わりがあります。
パンやタコスチップス、ディップ類、オリーブの実、くずし豆腐など。
生ハムやサラミなど。
サーモンなど。
チーズと、ティータイムにあった抹茶大豆チョコとなどもありました。
和なスイーツと奥にはキウイ?などのフルーツがあります。
スイーツ各種。結構充実していますね。抹茶系が多いかな。
テーブルに持ってきてくれるホットメニュー、アジアンとウェスタンがあり、こちらはアジアンです。
次回は、朝食の様子を紹介します。
ANAインターコンチネンタル東京2018 その4(クラブラウンジ:朝食)へ
ANAインターコンチネンタル東京2018 その2(クラブインターコンチネンタルルーム:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント