ヒルトン東京お台場2018 その2(エグゼクティブラウンジ)
ヒルトン東京お台場、今回はエグゼクティブラウンジの紹介をします。(2018年8月利用)
エグゼクティブラウンジは3階にあります。
以前はA4サイズの紙のラウンジの案内がありましたが、ポケットサイズの小さいものに変わり、失くしてしまいました。
以下は、記憶に基づくもので、あいまいで不正確かもしれません。
朝食は、エグゼクティブラウンジでも、「シースケープ」でも可能。始まりはともに6:30からで終わりの時刻は不明です。
ティータイムも始まりは不明、終わりは17時と遅めです。
カクテルタイムは17:30からで、おそらく19:30までです。
前回、利用した時は混雑した印象でしたが、今回は空いていてビックリ。その反面、ラウンジの充実度は落ちている感じです。ティータイムが一番、劣化した感じで生菓子系が少なくなり、カクテルタイム、朝食は若干落ちたかな、の印象です。
個人的には、お酒をたしなまない方は、おすすめしない感じです。空いているので、乾きものをつまみに、ちびちびお酒を飲むのはいい感じでしたが…
エグゼクティブラウンジ、入口です。
ラウンジの様子です。
奥側のテーブル席。
テラス席の向こうには、レインボーブリッジが見えます。
さて、ティータイムです。何気なく座った、ブッフェ台から離れたところにあった、JTBカフェなるエリア。コラボレーション?カップケーキが置いてあるだけなんですが…
ティータイムのブッフェ台の様子。
カップケーキ、リンゴのタルトケーキなど。
みかんに抹茶風味とチョコ風味のパウンドケーキ
フランボワーズオペラ。生菓子系はこれだけでした。以前はムースとかもっとあったような気が…
冷蔵庫です。ガラスが反射していて申し訳なし。
ココからはカクテルタイムです。オーストラリアのスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインです。
スピリッツ&リキュール類です。
分りにくいですが、下の冷蔵庫には缶のスーパードライやハイネケンなどがありました。
カクテルタイムのブッフェ台です。
瓶に入った充実の乾きもの系(柿の種、ミックスナッツ、ワサビ風味のおかき、かりんとうなど)が6種類ほど。
左側はドライフルーツやピクルス、オリーブの実だったかな。
クラッカー、スライスしたパン、チーズなど。
野菜スティックに、ディップス。
手前がトルティーヤチップス、奥には野菜チップスがあります。
フライパンに載っている一口大のスパニッシュオムレツ?だったかな。
ホットミールが少なくなった感じです。
和の一口大のオードブルが並んでいます。春雨のキムチ風味など。
玉子豆腐、白身魚のから揚げなど。
和のオードブルは、日本料理「さくら」からの提供のようです。
夜のテラス。2018年の日本の夏は異常な暑さで、この日も日中は35℃超の暑さでしたが、ここのテラスは、海に近いこともあり、夜は意外に過ごしやすかったです。
テラスから見た、レインボーブリッジです。周りは外国人ゲストばかりでしたね。
次回は、朝食の様子を紹介します。
ヒルトン東京お台場2018 その3(朝食:シーズケープ・エグゼクティブラウンジ)へ
ヒルトン東京お台場2018 その1(プレミアエグゼクティブキング)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
エグゼクティブラウンジは3階にあります。
以前はA4サイズの紙のラウンジの案内がありましたが、ポケットサイズの小さいものに変わり、失くしてしまいました。
以下は、記憶に基づくもので、あいまいで不正確かもしれません。
朝食は、エグゼクティブラウンジでも、「シースケープ」でも可能。始まりはともに6:30からで終わりの時刻は不明です。
ティータイムも始まりは不明、終わりは17時と遅めです。
カクテルタイムは17:30からで、おそらく19:30までです。
前回、利用した時は混雑した印象でしたが、今回は空いていてビックリ。その反面、ラウンジの充実度は落ちている感じです。ティータイムが一番、劣化した感じで生菓子系が少なくなり、カクテルタイム、朝食は若干落ちたかな、の印象です。
個人的には、お酒をたしなまない方は、おすすめしない感じです。空いているので、乾きものをつまみに、ちびちびお酒を飲むのはいい感じでしたが…
エグゼクティブラウンジ、入口です。
ラウンジの様子です。
奥側のテーブル席。
テラス席の向こうには、レインボーブリッジが見えます。
さて、ティータイムです。何気なく座った、ブッフェ台から離れたところにあった、JTBカフェなるエリア。コラボレーション?カップケーキが置いてあるだけなんですが…
ティータイムのブッフェ台の様子。
カップケーキ、リンゴのタルトケーキなど。
みかんに抹茶風味とチョコ風味のパウンドケーキ
フランボワーズオペラ。生菓子系はこれだけでした。以前はムースとかもっとあったような気が…
冷蔵庫です。ガラスが反射していて申し訳なし。
ココからはカクテルタイムです。オーストラリアのスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインです。
スピリッツ&リキュール類です。
分りにくいですが、下の冷蔵庫には缶のスーパードライやハイネケンなどがありました。
カクテルタイムのブッフェ台です。
瓶に入った充実の乾きもの系(柿の種、ミックスナッツ、ワサビ風味のおかき、かりんとうなど)が6種類ほど。
左側はドライフルーツやピクルス、オリーブの実だったかな。
クラッカー、スライスしたパン、チーズなど。
野菜スティックに、ディップス。
手前がトルティーヤチップス、奥には野菜チップスがあります。
フライパンに載っている一口大のスパニッシュオムレツ?だったかな。
ホットミールが少なくなった感じです。
和の一口大のオードブルが並んでいます。春雨のキムチ風味など。
玉子豆腐、白身魚のから揚げなど。
和のオードブルは、日本料理「さくら」からの提供のようです。
夜のテラス。2018年の日本の夏は異常な暑さで、この日も日中は35℃超の暑さでしたが、ここのテラスは、海に近いこともあり、夜は意外に過ごしやすかったです。
テラスから見た、レインボーブリッジです。周りは外国人ゲストばかりでしたね。
次回は、朝食の様子を紹介します。
ヒルトン東京お台場2018 その3(朝食:シーズケープ・エグゼクティブラウンジ)へ
ヒルトン東京お台場2018 その1(プレミアエグゼクティブキング)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント