ヒルトン東京お台場2018 その3(朝食:シースケープ・エグゼクティブラウンジ)
ヒルトン東京お台場、今回は朝食を紹介します。(2018年8月利用)
エグゼクティブフロア利用者は、ラウンジかレストランのでの朝食、どちらでも利用できます。開始時間も同じ6時半(終了はメモしてなかったので不明です。)でした。
レストランは前回は、改修工事中だったかな?すくなくとも、シースケープになってからは、利用したことはなかったので、レストランの「シースケープ」に行ってみました。
7時前に入ったのですが、もう、8割位席が埋まっていてビックリです。そしてほとんどが外国人観光客ですね。欧米系、アジア系は半々くらい、そして騒がしい雰囲気。真夏で、お台場は半リゾート地感覚なのか、女性は年齢関係なくショートパンツ姿が多く、カジュアルな雰囲気。
まあ、内容は洋食中心な和洋ブッフェスタイル、エッグステーションがあり、卵料理に対応しています。特段、可も不可もない感じでしたね。
ただ、混雑しているためか、夏休みのためスタッフもバイトが多い?のもあるのか、ソーセージにつけるマスタードがなく、それを頼んでも出てこず、3人くらい声をかけてやっと出てくる感じで、イラついてしまいました。
コーヒー・紅茶はテーブルで頼むのですが、お代りを頼む人が見つからない感じです。食べ物の補充は大体できていましたが、ミネラルウォーターはなくなっていましたね。
インテリアなどにも特別な印象も受けず、海も遠い感じなので、朝食はラウンジで十分な感じですね。
エグゼクティブラウンジの朝食も、覗いてみました。こちらも、洋食メインの和洋ブッフェ、エッグステーションもなく、種類ももちろん少ないですが、必要なものはほぼあり、少ないながら和食もあるので、ケイシー的には十分でした。料理は別にして、静かな環境なのが良いですね。
エッグステーション、デザート系にこだわるならシーエスケープ、そうでなければ、静かなエグゼクティブラウンジをお勧めしますね。
シースケープ、入り口付近です。入り口付近にはテイクアウト用のコーヒーがあります。
ドライフルーツ、ナッツ、シリアル類です。
クロワッサンやデニッシュ類など。
チーズ、後ろ側には板状の蜂蜜。
バゲット、写真では分りにくいかもしれませんがパンケーキなどもありました。
ミネラルウォーターやスパークリングウォーターです。
ピンぼけてますがサラダ各種。
冷たいハムやサーモンなどが数種ありました。
カットされたフルーツなど。
唐突ですが、茶そばです。
かまぼことか、ホウレンソウのお浸し、漬物とか和のちょっとしたものなど。
野菜しゃぶしゃぶなんかもあります。でもあまり人気がない感じです。その横にお粥がありました。トッピングは中華メインだったかな。
右からチキンソーセージ、イデリ?と表示されていたはんぺんみたいなもの、鯖の塩焼きなど。
ホットミール各種、蒸籠の中には小龍包がありました。
保温器の中には、スクランブルエッグやベーコンが見えます。このほか、ハッシュポテトやソーセージ、チャーハンなどがありました。
ごはんやみそ汁など。
市販タイプのヨーグルトや豆乳や低脂肪乳など。写真はありませんが、オレンジ等のジュースも金属製のピッチャーに入っていました。
エッグステーションです。エッグベネディクトにも対応しています。ベーコンとサーモンの2種類、当然オムレツや目玉焼きもあります。
あんまり、美しくありませんがこんな感じで取りました。右側にあるのがエッグベネディクトです。
シースケープからの眺め、というかテラス席か。遠くにはレインボーブリッジも見えます。
ココからは、エグゼクティブラウンジでの朝食です。アイランド型のブッフェ台にはチーズやハム、サーモンなどの冷たいものが並んでいます。
プチトマトなどのサラダのトッピング、和食器など。
ホットミール類。スクランブルエッグやソーセージ、ベーコン、ゆで卵などがありました。
チャーハンです。
シリアル、デニッシュなどです。写真はありませんがプレーンヨーグルトやミューズリーもありました。
トースト用のパンやバゲットなど。
カットされたフルーツや丸ごとみかんです。
プレーンヨーグルト、市販のフルーツヨーグルトがありました。
左のジャーにはご飯、中央に焼き魚、右の鍋には味噌汁があります。
和食のちょっとしたおかずなど。
フジTV前で朝から夜まで延々と、各種アイドルグループのコンサートをやっていました。TV局前なので、簡単には入れると思ってましたが、ガードは厳重でこの位置から撮影。2017年までだったら、めちゃイケのイベントやっていただろうな。
アクアシティなんかも、アジア系観光客で一杯です。人の熱気にパワーをもらう感じがします。
今回で、ヒルトン東京お台場の紹介は終わりです。
ヒルトン東京お台場2018 その1(プレミアエグゼクティブキング:客室)に戻る
ヒルトン東京お台場2018 その2(エグゼクティブラウンジ)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
エグゼクティブフロア利用者は、ラウンジかレストランのでの朝食、どちらでも利用できます。開始時間も同じ6時半(終了はメモしてなかったので不明です。)でした。
レストランは前回は、改修工事中だったかな?すくなくとも、シースケープになってからは、利用したことはなかったので、レストランの「シースケープ」に行ってみました。
7時前に入ったのですが、もう、8割位席が埋まっていてビックリです。そしてほとんどが外国人観光客ですね。欧米系、アジア系は半々くらい、そして騒がしい雰囲気。真夏で、お台場は半リゾート地感覚なのか、女性は年齢関係なくショートパンツ姿が多く、カジュアルな雰囲気。
まあ、内容は洋食中心な和洋ブッフェスタイル、エッグステーションがあり、卵料理に対応しています。特段、可も不可もない感じでしたね。
ただ、混雑しているためか、夏休みのためスタッフもバイトが多い?のもあるのか、ソーセージにつけるマスタードがなく、それを頼んでも出てこず、3人くらい声をかけてやっと出てくる感じで、イラついてしまいました。
コーヒー・紅茶はテーブルで頼むのですが、お代りを頼む人が見つからない感じです。食べ物の補充は大体できていましたが、ミネラルウォーターはなくなっていましたね。
インテリアなどにも特別な印象も受けず、海も遠い感じなので、朝食はラウンジで十分な感じですね。
エグゼクティブラウンジの朝食も、覗いてみました。こちらも、洋食メインの和洋ブッフェ、エッグステーションもなく、種類ももちろん少ないですが、必要なものはほぼあり、少ないながら和食もあるので、ケイシー的には十分でした。料理は別にして、静かな環境なのが良いですね。
エッグステーション、デザート系にこだわるならシーエスケープ、そうでなければ、静かなエグゼクティブラウンジをお勧めしますね。
シースケープ、入り口付近です。入り口付近にはテイクアウト用のコーヒーがあります。
ドライフルーツ、ナッツ、シリアル類です。
クロワッサンやデニッシュ類など。
チーズ、後ろ側には板状の蜂蜜。
バゲット、写真では分りにくいかもしれませんがパンケーキなどもありました。
ミネラルウォーターやスパークリングウォーターです。
ピンぼけてますがサラダ各種。
冷たいハムやサーモンなどが数種ありました。
カットされたフルーツなど。
唐突ですが、茶そばです。
かまぼことか、ホウレンソウのお浸し、漬物とか和のちょっとしたものなど。
野菜しゃぶしゃぶなんかもあります。でもあまり人気がない感じです。その横にお粥がありました。トッピングは中華メインだったかな。
右からチキンソーセージ、イデリ?と表示されていたはんぺんみたいなもの、鯖の塩焼きなど。
ホットミール各種、蒸籠の中には小龍包がありました。
保温器の中には、スクランブルエッグやベーコンが見えます。このほか、ハッシュポテトやソーセージ、チャーハンなどがありました。
ごはんやみそ汁など。
市販タイプのヨーグルトや豆乳や低脂肪乳など。写真はありませんが、オレンジ等のジュースも金属製のピッチャーに入っていました。
エッグステーションです。エッグベネディクトにも対応しています。ベーコンとサーモンの2種類、当然オムレツや目玉焼きもあります。
あんまり、美しくありませんがこんな感じで取りました。右側にあるのがエッグベネディクトです。
シースケープからの眺め、というかテラス席か。遠くにはレインボーブリッジも見えます。
ココからは、エグゼクティブラウンジでの朝食です。アイランド型のブッフェ台にはチーズやハム、サーモンなどの冷たいものが並んでいます。
プチトマトなどのサラダのトッピング、和食器など。
ホットミール類。スクランブルエッグやソーセージ、ベーコン、ゆで卵などがありました。
チャーハンです。
シリアル、デニッシュなどです。写真はありませんがプレーンヨーグルトやミューズリーもありました。
トースト用のパンやバゲットなど。
カットされたフルーツや丸ごとみかんです。
プレーンヨーグルト、市販のフルーツヨーグルトがありました。
左のジャーにはご飯、中央に焼き魚、右の鍋には味噌汁があります。
和食のちょっとしたおかずなど。
フジTV前で朝から夜まで延々と、各種アイドルグループのコンサートをやっていました。TV局前なので、簡単には入れると思ってましたが、ガードは厳重でこの位置から撮影。2017年までだったら、めちゃイケのイベントやっていただろうな。
アクアシティなんかも、アジア系観光客で一杯です。人の熱気にパワーをもらう感じがします。
今回で、ヒルトン東京お台場の紹介は終わりです。
ヒルトン東京お台場2018 その1(プレミアエグゼクティブキング:客室)に戻る
ヒルトン東京お台場2018 その2(エグゼクティブラウンジ)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント