ザ・ゲートホテル雷門by HULIC(東京) その1(イントロダクション)
2018年10月、ザ・ゲートホテル雷門by HULICに宿泊してきました。〈THE GATE HOTEL KAMIRARIMON by HULIC〉
名前のごとく、東京を訪れるインバウンズ客の定番観光スポット、東京の浅草、浅草寺雷門前にあるホテルで、初宿泊、当ブログ初紹介のホテルです。
今回より、初紹介、久しぶりに紹介するホテルについては、ホテルの概要の掲載していきたいと思います。
【概要】
・CI/CO…14時/11時
・客室数…137
・キャンセル料…前々日まで無し、前日80%、当日・不泊100%
・レストラン数…1(バーおよび宿泊者専用ラウンジは除く)
・駐車場…×(雷門地下駐車場《区営》が最寄)
・客室への案内…×
・ルームサービス…×
・ターンダウンサービス…×
・朝食料金…洋食:2,376円(宿泊者2160円)6:30~10:00
・シャトルバス…×
・交通アクセス…東京メトロ銀座線浅草駅出口2下車5分程度(ただし休日は歩道が混雑)、都営地下鉄浅草線浅草駅、東武スカイツリーライン浅草駅、つくばエクスプレス浅草駅
・今回の予約方法…一休.com
所要があり、東京にて安くて、それなりのホテルに泊まりたくて検索。ロイヤルパークや庭のホテルも検討しましたが、雷門のそばのホテルに泊まってみたく(駅からも近い)ゲートホテル雷門にしました。ホテル名に東京や浅草が入ってないんですね。
運営は、みずほ銀行系の不動産会社、ヒューリックの子会社です。ヒューリックは、お台場のグランドニッコーやヒルトン、銀座のメルキュールなども所有しているようです。
さて、銀座線浅草駅より、アクセス。距離は近いのですが、休日の浅草はものすごい人で、人をかき分けて進む感じになります。また、エントランスが地味、手前にスーパーがあって、まさかここじゃないだろうと通り過ぎてしまいました。
宿泊主体ホテル、車寄や案内するホテルスタッフはおりません。エントランスホールは照明が抑えられ、デザイン性が高いホテルと思いましたね。で、フロントは13階にあるので、エレベーターで向かいます。
こじんまりとしたフロント、料金は前払い制です。ちなみにチェックアウトの際は、フロントに電話すれば、フロントによらずホテルを出ることが可能です。フロントのあるロビー階は事実上の最上階(バーが14階にありますが)で、客室は下層フロアになるので、わざわざ戻らなくても済むので良いシステムですね。
ここのロビーからの眺めは素晴らしいですね。スカイツリーや雷門が良く見えます。同じ階に唯一のレストラン(宿泊者については24時間営業、その他は6:00~0:00)もあります。
当然、客室への案内はなく、部屋に向かいます…
東京随一の観光名所、ホテル名にもなっている、浅草寺雷門です。すごい観光客…
スカイツリーが、雷門通りからよく見えますね。
ホテル外観です。14階建てになります。
なぜか、1階(と2階らしいです)にOZEKIというスーパーマーケットがあります。土地オーナー?なのかな…
宿泊主体型ホテルのためか、車寄もない、こじんまりとしたエントランスです。スーパーと同じ建物だとは思わず、はじめは通りぎてしまいました。
1階のエントランスホール兼エレベーターホールです。左側の壁は確か日比野克彦氏アートワーク。照明は暗めで雰囲気を出しています。この写真だと分りずらいですね…
最上階の一つ下、13階にあるフロントです。
フロント同じ階にある、ロビーです。ここからの眺めは素晴らしいですね。
ロビーから見えるスカイツリーです。
上から見た雷門付近です。すごい人です。
客室階エレベーターホールです。
客室階の廊下です。
次回は、客室の様子を紹介します。
ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC その2(モデストルーム:客室)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
名前のごとく、東京を訪れるインバウンズ客の定番観光スポット、東京の浅草、浅草寺雷門前にあるホテルで、初宿泊、当ブログ初紹介のホテルです。
今回より、初紹介、久しぶりに紹介するホテルについては、ホテルの概要の掲載していきたいと思います。
【概要】
・CI/CO…14時/11時
・客室数…137
・キャンセル料…前々日まで無し、前日80%、当日・不泊100%
・レストラン数…1(バーおよび宿泊者専用ラウンジは除く)
・駐車場…×(雷門地下駐車場《区営》が最寄)
・客室への案内…×
・ルームサービス…×
・ターンダウンサービス…×
・朝食料金…洋食:2,376円(宿泊者2160円)6:30~10:00
・シャトルバス…×
・交通アクセス…東京メトロ銀座線浅草駅出口2下車5分程度(ただし休日は歩道が混雑)、都営地下鉄浅草線浅草駅、東武スカイツリーライン浅草駅、つくばエクスプレス浅草駅
・今回の予約方法…一休.com
所要があり、東京にて安くて、それなりのホテルに泊まりたくて検索。ロイヤルパークや庭のホテルも検討しましたが、雷門のそばのホテルに泊まってみたく(駅からも近い)ゲートホテル雷門にしました。ホテル名に東京や浅草が入ってないんですね。
運営は、みずほ銀行系の不動産会社、ヒューリックの子会社です。ヒューリックは、お台場のグランドニッコーやヒルトン、銀座のメルキュールなども所有しているようです。
さて、銀座線浅草駅より、アクセス。距離は近いのですが、休日の浅草はものすごい人で、人をかき分けて進む感じになります。また、エントランスが地味、手前にスーパーがあって、まさかここじゃないだろうと通り過ぎてしまいました。
宿泊主体ホテル、車寄や案内するホテルスタッフはおりません。エントランスホールは照明が抑えられ、デザイン性が高いホテルと思いましたね。で、フロントは13階にあるので、エレベーターで向かいます。
こじんまりとしたフロント、料金は前払い制です。ちなみにチェックアウトの際は、フロントに電話すれば、フロントによらずホテルを出ることが可能です。フロントのあるロビー階は事実上の最上階(バーが14階にありますが)で、客室は下層フロアになるので、わざわざ戻らなくても済むので良いシステムですね。
ここのロビーからの眺めは素晴らしいですね。スカイツリーや雷門が良く見えます。同じ階に唯一のレストラン(宿泊者については24時間営業、その他は6:00~0:00)もあります。
当然、客室への案内はなく、部屋に向かいます…
東京随一の観光名所、ホテル名にもなっている、浅草寺雷門です。すごい観光客…
スカイツリーが、雷門通りからよく見えますね。
ホテル外観です。14階建てになります。
なぜか、1階(と2階らしいです)にOZEKIというスーパーマーケットがあります。土地オーナー?なのかな…
宿泊主体型ホテルのためか、車寄もない、こじんまりとしたエントランスです。スーパーと同じ建物だとは思わず、はじめは通りぎてしまいました。
1階のエントランスホール兼エレベーターホールです。左側の壁は確か日比野克彦氏アートワーク。照明は暗めで雰囲気を出しています。この写真だと分りずらいですね…
最上階の一つ下、13階にあるフロントです。
フロント同じ階にある、ロビーです。ここからの眺めは素晴らしいですね。
ロビーから見えるスカイツリーです。
上から見た雷門付近です。すごい人です。
客室階エレベーターホールです。
客室階の廊下です。
次回は、客室の様子を紹介します。
ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC その2(モデストルーム:客室)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
大衆的なビジホでしょうか?。
ケイシーさんはいつも高級ホテルしか利用されない様な印象でした。
高級以外のホテルも利用されるのですか?。
浅草はビューホテルなら何度か利用した事が有ります。
客室の照明が異常に暗くて困りました。
ココは分りやすくいえば高級ビジネスホテル、私流にいえば、デザイン性が高い宿泊主体ホテルですか。
ハードはそれなりですが、ソフト的なサービスは省略、レストランは一つ、宴会場やフィットネス・プール等はありません。
いわゆる高級ホテル以外ももちろん利用しています。今後はそういったホテルの宿泊記が増えると思います。
Versand am gleichen Tag aus Frankfurt. Bis 90 % g nstiger als auf dem Markt.
Reifent ten mit und ohne Logo.
Stretch Folie. Alle Gren / Sorten.
Kartons.
Klebebnder.
Malerkrepp. Malerfolie. Werkzeug.
Spnescke.
Alles f r Umreifung. Umreifungsband, Verpackungsband, Klemmen, H lsen, Spanner__.
Gewebescke. Kartoffelscke. Laubscke.
Raschelscke. Zwiebelscke.
Luftpolsterfolie.
Baufolie. Estrichfolie. Gartenfolie. Teichfolie. Abdeckfolie. Schutzfolie.
Panzerband. Doppelklebeband. Teppichband.
Handschuhe.
M llscke und Vieles mehr.
Info auf: folmax.pw
Mit freundlichen Gr en