ザ・ゲートホテル雷門by HULIC(東京) その2(モデストルーム:客室)
ザ・ゲートホテル雷門by HULIC、今回は客室を中心に紹介します。(2018年10月利用)
今回利用したのは、モデストルームという名称の二人利用が一応可能なセミダブルルームです。ココのホテルは、スタンダードルーム等分りやすい名称ではなく、上から、ザ・ゲート(スイート)、バルコニー(スイート)、クラッシー、シーニック、エッセンシャル、オーセンティック、モデストとなっています。
なお、一番広いザ・ゲートでも58㎡の広さです。
アクセス抜群のこのホテル、休前日の利用、利用二日前の予約時には、このモデストルームしかしかあいていませんでした。ちなみに、シーニック以上でバスルームに洗い場が付きます。
また、上位3クラスの部屋は、コーナー付近で雷門は確実、高層ならスカイツリーも可かな、と推定します。
で、モデストルームは一休.comの客室紹介でも、ネルだけの利用を想定した内容で、余計なものは何もありません。黒、グレーを基調としたシンプルなインテリア、高級感まではありませんが、相応な雰囲気はあります。
また、10㎡後半の広さながら、狭苦しい感がなかったのは、クローゼットが無かったりm、その他の家具類も小さかったり、背が低かったためでしょう。
逆に、ネスプレッソマシーンがあったり、無料の水もあるなど、料金からするとよい感じです。
客室入ったあたりです。(長いアプローチ部があったのですが、省略です。)
ベッドの配置は、ビジネスホテル的です。
二人利用も可能とのことですが、大人二人はきつい感じです。大人と子供が限度でしょう。
窓側にはデスクがあります。卓上に電話、メモパッド、無料のミネラルウォーター1本などがありました。
ネスプレッソマシーンもあります。カプセル2個ですが…
電気ケトルに、マグカップとグラスが二つづつあります。あと無料のものとして、煎茶と紅茶のティーバッグがありました。
冷蔵庫は空です。
TVは32型、シャープアクオスです。写真はありませんが、MP3プレイヤー対応の端子がありました。しかし、ライトニングコネクターでもなく、bluetoothでもなく、ひと世代前のものですね。
バスルームです。白くて清潔感があり、トイレ周りのスペースも余裕です。
アメニティグッズ類です。ハンドソープ、フェイスソープは大型ボトル式です。タオルは、ハンドタオルがなく、フェイスタオルが通常とワッフル地が1枚づつ、バスタオルが2枚ありました。
バスタブがなく、シャワーのみです。レインシャワー風のシャワーですが、湯が拡散していまいちなものでした。シャンプー・ソープ類はダージリンの香りの大型ボトル式です。
クローゼットはなく、壁にハンガーをかけます。
フロア図です。赤丸のところが、こちらの部屋です。
眺めは、雑居ビルビューです。
こちらは、最上階14階にある、宿泊者専用スペース「T terrace」です。6:00~24:00の間解放されていて、15:00~18:00は、シャンパン、ビール、ワインをハッピーアワー的に提供されているようです。
テラス側から見た、バー「B bar」です。窓ガラスのところですね。
テラスからみた、スカイツリーです。
浅草寺方向です。
今回は素泊まりのプラン、朝食は付いてません。洋食セットメニューならいいや、とパスしたのですが、卵料理はオーダー制の(卵料理+サラダステーション 宿泊者2,160円)セミブッフェスタイルのようで、他の方の宿泊記なんかを見ても評判は良いようですね。
今回で、ゲートホテル雷門の紹介は終わりです。
ザ・ゲートホテル雷門by HULIC その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回利用したのは、モデストルームという名称の二人利用が一応可能なセミダブルルームです。ココのホテルは、スタンダードルーム等分りやすい名称ではなく、上から、ザ・ゲート(スイート)、バルコニー(スイート)、クラッシー、シーニック、エッセンシャル、オーセンティック、モデストとなっています。
なお、一番広いザ・ゲートでも58㎡の広さです。
アクセス抜群のこのホテル、休前日の利用、利用二日前の予約時には、このモデストルームしかしかあいていませんでした。ちなみに、シーニック以上でバスルームに洗い場が付きます。
また、上位3クラスの部屋は、コーナー付近で雷門は確実、高層ならスカイツリーも可かな、と推定します。
で、モデストルームは一休.comの客室紹介でも、ネルだけの利用を想定した内容で、余計なものは何もありません。黒、グレーを基調としたシンプルなインテリア、高級感まではありませんが、相応な雰囲気はあります。
また、10㎡後半の広さながら、狭苦しい感がなかったのは、クローゼットが無かったりm、その他の家具類も小さかったり、背が低かったためでしょう。
逆に、ネスプレッソマシーンがあったり、無料の水もあるなど、料金からするとよい感じです。
客室入ったあたりです。(長いアプローチ部があったのですが、省略です。)
ベッドの配置は、ビジネスホテル的です。
二人利用も可能とのことですが、大人二人はきつい感じです。大人と子供が限度でしょう。
窓側にはデスクがあります。卓上に電話、メモパッド、無料のミネラルウォーター1本などがありました。
ネスプレッソマシーンもあります。カプセル2個ですが…
電気ケトルに、マグカップとグラスが二つづつあります。あと無料のものとして、煎茶と紅茶のティーバッグがありました。
冷蔵庫は空です。
TVは32型、シャープアクオスです。写真はありませんが、MP3プレイヤー対応の端子がありました。しかし、ライトニングコネクターでもなく、bluetoothでもなく、ひと世代前のものですね。
バスルームです。白くて清潔感があり、トイレ周りのスペースも余裕です。
アメニティグッズ類です。ハンドソープ、フェイスソープは大型ボトル式です。タオルは、ハンドタオルがなく、フェイスタオルが通常とワッフル地が1枚づつ、バスタオルが2枚ありました。
バスタブがなく、シャワーのみです。レインシャワー風のシャワーですが、湯が拡散していまいちなものでした。シャンプー・ソープ類はダージリンの香りの大型ボトル式です。
クローゼットはなく、壁にハンガーをかけます。
フロア図です。赤丸のところが、こちらの部屋です。
眺めは、雑居ビルビューです。
こちらは、最上階14階にある、宿泊者専用スペース「T terrace」です。6:00~24:00の間解放されていて、15:00~18:00は、シャンパン、ビール、ワインをハッピーアワー的に提供されているようです。
テラス側から見た、バー「B bar」です。窓ガラスのところですね。
テラスからみた、スカイツリーです。
浅草寺方向です。
今回は素泊まりのプラン、朝食は付いてません。洋食セットメニューならいいや、とパスしたのですが、卵料理はオーダー制の(卵料理+サラダステーション 宿泊者2,160円)セミブッフェスタイルのようで、他の方の宿泊記なんかを見ても評判は良いようですね。
今回で、ゲートホテル雷門の紹介は終わりです。
ザ・ゲートホテル雷門by HULIC その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント