ザ・ゲートホテル雷門by HULIC(東京)2018
2018年11月、ザ・ゲートホテル雷門by HULICに宿泊しました。
東京ドームのイベントに参加、帰りが遅くなりそうなのでホテルステイしましょう。一番良いのが東京ドームホテルですが、当然満室、水道橋、御茶ノ水近辺のホテルをチェックしましたが、空きがない、高い、なんかイマイチなホテル、と決め手がありません。
そこで、思い浮かんだのが、2018年11月に開業したノーガホテル上野です。開業したばかりで泊まってみたかったですね。ただ、チェックインが遅い時間になりそう、初めてのホテルは嫌だな~というのもあり、利用したばかりですが、また、ザ・ゲートホテル雷門にしました。
利用日の1週間前に、一休.comより予約しました。今回は20㎡台後半くらいの広さのエッセンシャルツイン、素泊まりで1万9千円位です。
インテリアは天井白、壁や家具がほぼ黒、カーペットは濃いめのブルー、雨の日だったためか余計暗く感じました。バスルームは対照的に真っ白でした。
予定が良い方に変わり、早めのチェックインが可能になってしまい、これだったらノーガホテル上野の方が良かったな、おもったりして、前回の好印象から、ちょっと下がった感じですね。
夜の雷門です。
ホテルのある建物の1,2階?には、OZEKIというスーパーがなぜかあります。
13階ロビーです。
客室階エレベーターホール、アートっぽく仕上がっています。
正面に見えるのが客室ドアです。そしてわかりにくいですが、右側がエレベーター。なんと、エレベーターホール直結の客室でした…
前回利用時に、この部屋は嫌だなー、と思った客室にあたってしまいましたね。
しかし、それほどうるさくはなかったです。
今回は、ツインベッドタイプの客室です。
窓際にはソファーがあります。
TV&デスク方向です。デスク上の鏡の縁がアートっぽい、TVは32型で小さ目でした。デスク上に無料のミネラルウォーターがあります。
ネスプレッソマシーンがあります。
電気ケトル、グラスとマグカップが二つづつあります。セーフティボックスも見えます。
冷蔵庫は空です。
バスルーム入り口付近です。ベッドルームと違って真っ白です。
洗面周りです。
アメニティ類です。ソープ・シャンプー類大型ボトルタイプです。タオル類は、フェイス2、バスタオル2、バスマット1、ビューティタオルが2でした。
トイレです。
洗い場式のバスルームです。エッセンシャルルーム以上になると、洗い場式になります。滞在時間が短いことが予想されるのに、エッセンシャルにしたのはこの洗い場式バスルームが利用したかったためです。
桶や腰掛なんかもありますね。シャワーの穴の精度がいまいち?湯が拡散します。
バスタブです。小さめの家庭ような雰囲気。洗い場式なのにオーバーフロー防止栓があり、いっぱいに湯が張れませんでした。
奥行きがあまりないクローゼットですね。スリッパは、サンダル風リユースタイプ。
客室入り口方向です。
フロア図です。左が、雷門通り側、上は東側、スカイツリー側ですね。高層階ならスカイツリーが見えそうです。
眺めです。まあ、雑居ビルビューというか、雷門通り側です。
13階、「Rレストラン&バー」入り口。今回も朝食はスルー。
メニューです。朝食は洋食のみのようです。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
東京ドームのイベントに参加、帰りが遅くなりそうなのでホテルステイしましょう。一番良いのが東京ドームホテルですが、当然満室、水道橋、御茶ノ水近辺のホテルをチェックしましたが、空きがない、高い、なんかイマイチなホテル、と決め手がありません。
そこで、思い浮かんだのが、2018年11月に開業したノーガホテル上野です。開業したばかりで泊まってみたかったですね。ただ、チェックインが遅い時間になりそう、初めてのホテルは嫌だな~というのもあり、利用したばかりですが、また、ザ・ゲートホテル雷門にしました。
利用日の1週間前に、一休.comより予約しました。今回は20㎡台後半くらいの広さのエッセンシャルツイン、素泊まりで1万9千円位です。
インテリアは天井白、壁や家具がほぼ黒、カーペットは濃いめのブルー、雨の日だったためか余計暗く感じました。バスルームは対照的に真っ白でした。
予定が良い方に変わり、早めのチェックインが可能になってしまい、これだったらノーガホテル上野の方が良かったな、おもったりして、前回の好印象から、ちょっと下がった感じですね。
夜の雷門です。
ホテルのある建物の1,2階?には、OZEKIというスーパーがなぜかあります。
13階ロビーです。
客室階エレベーターホール、アートっぽく仕上がっています。
正面に見えるのが客室ドアです。そしてわかりにくいですが、右側がエレベーター。なんと、エレベーターホール直結の客室でした…
前回利用時に、この部屋は嫌だなー、と思った客室にあたってしまいましたね。
しかし、それほどうるさくはなかったです。
今回は、ツインベッドタイプの客室です。
窓際にはソファーがあります。
TV&デスク方向です。デスク上の鏡の縁がアートっぽい、TVは32型で小さ目でした。デスク上に無料のミネラルウォーターがあります。
ネスプレッソマシーンがあります。
電気ケトル、グラスとマグカップが二つづつあります。セーフティボックスも見えます。
冷蔵庫は空です。
バスルーム入り口付近です。ベッドルームと違って真っ白です。
洗面周りです。
アメニティ類です。ソープ・シャンプー類大型ボトルタイプです。タオル類は、フェイス2、バスタオル2、バスマット1、ビューティタオルが2でした。
トイレです。
洗い場式のバスルームです。エッセンシャルルーム以上になると、洗い場式になります。滞在時間が短いことが予想されるのに、エッセンシャルにしたのはこの洗い場式バスルームが利用したかったためです。
桶や腰掛なんかもありますね。シャワーの穴の精度がいまいち?湯が拡散します。
バスタブです。小さめの家庭ような雰囲気。洗い場式なのにオーバーフロー防止栓があり、いっぱいに湯が張れませんでした。
奥行きがあまりないクローゼットですね。スリッパは、サンダル風リユースタイプ。
客室入り口方向です。
フロア図です。左が、雷門通り側、上は東側、スカイツリー側ですね。高層階ならスカイツリーが見えそうです。
眺めです。まあ、雑居ビルビューというか、雷門通り側です。
13階、「Rレストラン&バー」入り口。今回も朝食はスルー。
メニューです。朝食は洋食のみのようです。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント