リーガロイヤルホテル京都2018 その3(オールデイダイニング「カザ」での朝食)
リーガロイヤルホテル京都、今回はオールデイダイニング「カザ」での朝食を紹介します。(2018年12月)
今回は朝食つきプランです。1階の「カザ」での和洋ブッフェ、地下の「たん熊北店」での和朝食、または追加料金600円?支払えば最上階14階の「トップオブキョウト」での洋食セットメニューの朝食も利用できます。
まあ、普通に和洋ブッフェにすることにします。
オールデイダイニング「カザ」は1階にあります。10階客室廊下、ロビーと共通な感じがするコンテンポラリーなインテリアがかっこいいです。なら、10階客室も同じように入れくれれば良かったのにと、まだぶつぶつ言ったりして。
朝食内容は和洋ブッフェ、さすがシティホテルの朝食で、和食やスイーツが充実している感じがしましたね。軽くとって早めに出るつもりが、長居してしまいました。

朝食会場のオールデイダイニング「カザ」エントランス付近です。季節感が真逆ですが、クリスマスツリーなんかがあります。

ブッフェ台あたりはこんな感じです。

プレーンヨーグルト、分りにくいですがカットフルーツが数種、エジプト豆のサラダなどがありました。

サーモンや洋食系の惣菜が並びます。

冷奴、だし巻き卵、パルメザンチーズの台の上に納豆?など並びます。

サラダですね。

おばんざい各種です。

おばんざいの続きです。

こちらはホットミールコーナーです。ベーコン、ロースハム、定番ものがありました。写真に写っていませんが、右側にはバーニャカウダーもありました。

ウィンナーや作り置きのミニ目玉焼き、鶏の西京焼き、和食用の焼き鯖なんかもありました。

クラムチャウダーや洋風おでんポトフなど。

ハッシュポテトですかね。

反射して分りにくいですが、右がスクランブルエッグ、左がキッチュ風グラタン。

エッグステーションです。オーダーできるのはオムレツンのみのようです。
手前にオムレツ用ソースやポーチドエッグが並んでいます。

水菜と梅肉入りスパゲティにイギリス風パンケーキだったかな。

ごはん、みそ汁は白みその京風、お粥は蕎麦の実入りお粥でした。

京漬物が別にあります。提供店舗がおばんざいと別なのかな。

トースト用のパンなど。他のパンもそうですが、トースト用のパンも小さ目でした。

ミニクロワッサンやデニッシュなど。

シリアル各種です。

スイーツコーナーです。

左から普通のプリンにほうじ茶プリン、チョコレートムースなどのスイーツ系。パッと見て、取り出し方が分らない?引き出しみたいになっていました。

ブルーベリージャム載せヨーグルトです。端の金属製の容器の中にはリンゴのシャーベットもありました。

マカロンは観賞用みたいです。下にあるのは紅茶風味のパウンドケーキです。

ジュース・ソフトドリンク系はファミレスのドリンクバーとかにありそうなベンダーマシンでの提供、ミルクやトマトジュースなどはピッチャーに入っていましたが。コーヒーは写真はありませんが、コーヒーマシーン、紅茶・お茶系は記憶がないです…
◇客室の不満はありましたが、京都駅、八条口(新幹線側)にも在来線中央口にも徒歩で行けるし、朝食は良かったので、フルスペックのシティホテルであることを考えると客室選びに失敗しなければ、悪くはないかと思います。
今回でリーガロイヤルホテル京都の紹介は終わりです。
リーガロイヤルホテル京都2018 その1(イントロダクション)に戻る
リーガロイヤルホテル京都2018 その2(エグゼクティブフロア・デラックスダブル)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回は朝食つきプランです。1階の「カザ」での和洋ブッフェ、地下の「たん熊北店」での和朝食、または追加料金600円?支払えば最上階14階の「トップオブキョウト」での洋食セットメニューの朝食も利用できます。
まあ、普通に和洋ブッフェにすることにします。
オールデイダイニング「カザ」は1階にあります。10階客室廊下、ロビーと共通な感じがするコンテンポラリーなインテリアがかっこいいです。なら、10階客室も同じように入れくれれば良かったのにと、まだぶつぶつ言ったりして。
朝食内容は和洋ブッフェ、さすがシティホテルの朝食で、和食やスイーツが充実している感じがしましたね。軽くとって早めに出るつもりが、長居してしまいました。

朝食会場のオールデイダイニング「カザ」エントランス付近です。季節感が真逆ですが、クリスマスツリーなんかがあります。

ブッフェ台あたりはこんな感じです。

プレーンヨーグルト、分りにくいですがカットフルーツが数種、エジプト豆のサラダなどがありました。

サーモンや洋食系の惣菜が並びます。

冷奴、だし巻き卵、パルメザンチーズの台の上に納豆?など並びます。

サラダですね。

おばんざい各種です。

おばんざいの続きです。

こちらはホットミールコーナーです。ベーコン、ロースハム、定番ものがありました。写真に写っていませんが、右側にはバーニャカウダーもありました。

ウィンナーや作り置きのミニ目玉焼き、鶏の西京焼き、和食用の焼き鯖なんかもありました。

クラムチャウダーや洋風おでんポトフなど。

ハッシュポテトですかね。

反射して分りにくいですが、右がスクランブルエッグ、左がキッチュ風グラタン。

エッグステーションです。オーダーできるのはオムレツンのみのようです。
手前にオムレツ用ソースやポーチドエッグが並んでいます。

水菜と梅肉入りスパゲティにイギリス風パンケーキだったかな。

ごはん、みそ汁は白みその京風、お粥は蕎麦の実入りお粥でした。

京漬物が別にあります。提供店舗がおばんざいと別なのかな。

トースト用のパンなど。他のパンもそうですが、トースト用のパンも小さ目でした。

ミニクロワッサンやデニッシュなど。

シリアル各種です。

スイーツコーナーです。

左から普通のプリンにほうじ茶プリン、チョコレートムースなどのスイーツ系。パッと見て、取り出し方が分らない?引き出しみたいになっていました。

ブルーベリージャム載せヨーグルトです。端の金属製の容器の中にはリンゴのシャーベットもありました。

マカロンは観賞用みたいです。下にあるのは紅茶風味のパウンドケーキです。

ジュース・ソフトドリンク系はファミレスのドリンクバーとかにありそうなベンダーマシンでの提供、ミルクやトマトジュースなどはピッチャーに入っていましたが。コーヒーは写真はありませんが、コーヒーマシーン、紅茶・お茶系は記憶がないです…
◇客室の不満はありましたが、京都駅、八条口(新幹線側)にも在来線中央口にも徒歩で行けるし、朝食は良かったので、フルスペックのシティホテルであることを考えると客室選びに失敗しなければ、悪くはないかと思います。
今回でリーガロイヤルホテル京都の紹介は終わりです。
リーガロイヤルホテル京都2018 その1(イントロダクション)に戻る
リーガロイヤルホテル京都2018 その2(エグゼクティブフロア・デラックスダブル)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント