ザ・キタノホテル東京 その3(スーペリアキング:バスルーム・眺め)
ザ・キタノホテル東京、今回はバスルームや眺めを中心に紹介します。
バスルーム、洗面スペースはしきりのないオープンなスタイル、そして洗い場付きバスルームで快適です。
眺めは、はじめから期待してませんでした。まあ、最悪ではない、このホテルではそこそこな眺めでだと思われます。お隣の平河町森タワーのセットバック部分の空き地が前、そして首都高4号線がすぐそばでした。

ベッドルーム側からバスルーム方向を斜めに撮影しました。中央の木製ドアのところがトイレ、左側が洗い場付きバスルームです。

アウトベイシンスタイルというのか、ドアや仕切りがないオープンな洗面スペースです。

バスアメニティは、Miller HarrisのTea Toniqueシリーズです。シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、ボディローションが2セット、左側に同ブランドの小型固形石鹸が二つありました。手前には袋に入ったボディタオルが2枚。

金属製の箱の中には、歯ブラシほかのアメニティグッズが入っています。

バスソルト、マウスウォッシュ、ジェル状手指消毒剤?、足指パットとこまごまとしたグッズがありますね。

ホットアイマスクにハーバルリラックスシートなどもあります。ANAクラウンプラザなんかにもこの手の
ものがありましたね。

ホテルのロゴが見えるように、きちんと整えられたバスタオルです。タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル2、バスマット1でした。ターンダウンサービスがないなら、バスタオルは最低3枚は欲しいところです。
帰るときに気づいたのですが、至る所にある子のロゴ、単なるエンジェルのロゴかと思っていたのですが、キタノホテルの頭文字のKのポーズをとっていたのですね。

洗い場付きバスルーム方向です。

レインシャワーとハンドシャワーです。レインシャワーは湯が拡散しない使えるレインシャワーでした。

バスタブです。オーバーフロー防止栓のないタイプで、快適です。

トイレです。

クローゼットです。アイロン&アイロン台、傘が見えます。

もう一方には、セーフティボックス、引き出しにランドリー袋やスリッパが入っていました。

下側が今回の客室の向き、平河町森タワー側です。右側が、青山通り(国道246号)エントランス側になります。

窓方向です。カーテンではなく、上下で動くシェードタイプ。手前がレースで、奥が遮光でチェーンを回して上下させますが、レースが閉じていると遮光が操作しにくい感じでいまいちでしたね。遮光だけでも電動なら、もうちょっと良かったかもしれません。

正面は平河町森タワーのエントランスですね。

左手を見ると、平河町森タワーで目の前が一杯となります。

正面から右手にかけては、首都高4号線ビューです。高速道路ビューは好きなんですが、視線とほぼ高さが同じなのはちょっと、ですね。

一応夜景です。
次回は、朝食やその他の様子を紹介します。
ザ・キタノホテル東京 その4(サンパウでの朝食・その他)へ
ザ・キタノホテル東京 その2(スーペリアキング:ベッドルーム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
バスルーム、洗面スペースはしきりのないオープンなスタイル、そして洗い場付きバスルームで快適です。
眺めは、はじめから期待してませんでした。まあ、最悪ではない、このホテルではそこそこな眺めでだと思われます。お隣の平河町森タワーのセットバック部分の空き地が前、そして首都高4号線がすぐそばでした。

ベッドルーム側からバスルーム方向を斜めに撮影しました。中央の木製ドアのところがトイレ、左側が洗い場付きバスルームです。

アウトベイシンスタイルというのか、ドアや仕切りがないオープンな洗面スペースです。

バスアメニティは、Miller HarrisのTea Toniqueシリーズです。シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、ボディローションが2セット、左側に同ブランドの小型固形石鹸が二つありました。手前には袋に入ったボディタオルが2枚。

金属製の箱の中には、歯ブラシほかのアメニティグッズが入っています。

バスソルト、マウスウォッシュ、ジェル状手指消毒剤?、足指パットとこまごまとしたグッズがありますね。

ホットアイマスクにハーバルリラックスシートなどもあります。ANAクラウンプラザなんかにもこの手の
ものがありましたね。

ホテルのロゴが見えるように、きちんと整えられたバスタオルです。タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル2、バスマット1でした。ターンダウンサービスがないなら、バスタオルは最低3枚は欲しいところです。
帰るときに気づいたのですが、至る所にある子のロゴ、単なるエンジェルのロゴかと思っていたのですが、キタノホテルの頭文字のKのポーズをとっていたのですね。

洗い場付きバスルーム方向です。

レインシャワーとハンドシャワーです。レインシャワーは湯が拡散しない使えるレインシャワーでした。

バスタブです。オーバーフロー防止栓のないタイプで、快適です。

トイレです。

クローゼットです。アイロン&アイロン台、傘が見えます。

もう一方には、セーフティボックス、引き出しにランドリー袋やスリッパが入っていました。

下側が今回の客室の向き、平河町森タワー側です。右側が、青山通り(国道246号)エントランス側になります。

窓方向です。カーテンではなく、上下で動くシェードタイプ。手前がレースで、奥が遮光でチェーンを回して上下させますが、レースが閉じていると遮光が操作しにくい感じでいまいちでしたね。遮光だけでも電動なら、もうちょっと良かったかもしれません。

正面は平河町森タワーのエントランスですね。

左手を見ると、平河町森タワーで目の前が一杯となります。

正面から右手にかけては、首都高4号線ビューです。高速道路ビューは好きなんですが、視線とほぼ高さが同じなのはちょっと、ですね。

一応夜景です。
次回は、朝食やその他の様子を紹介します。
ザ・キタノホテル東京 その4(サンパウでの朝食・その他)へ
ザ・キタノホテル東京 その2(スーペリアキング:ベッドルーム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント