京都、金閣寺や京都御所など(2019年1月)
2019年1月、京都に行ったところを少し紹介します。
思いっきり定番な金閣寺へ。京都駅から市営バス101系急行バスで、40分ほどで金閣寺道へ。10年ぶりくらいだったか。池の向こう側に輝く金閣寺はさすがに美しいです。
そして、ノク京都そばの京都御所に行きました。第一目的は京都迎賓館だったのですが、なんと休館中でした。ちゃんと事前にチェックしましょう。京都御所は、開館していてほっと。こちらも常に観覧できるわけでないので要事前チェックです。とにかく広い、歩き疲れます。

金閣寺総門、手前位です。

金閣寺周辺図です。

金閣寺です。池の向こうに金閣寺、さすがに美しいです。

外国人観光客がたくさんいて、撮影中。

かわって、こちらは京都御所がある京都御苑、南側の敷地入口付近です。南側には宮内省長官官舎跡や閑院宮邸跡などがあります。

京都御苑案内図です。とにかく広大です。

広いです。遮るものがなにもないですね。真夏や北風が強い日に来ると、悲惨なことになりそうです。

おおざっぱ京都御苑の北の東側にある、京都迎賓館の外側、やっと入り口ぽいところを見つけました。

休館中のお知らせ…どっと疲れを感じながら、京都御所に向かいます。

京都御所の見学入り口、清明門です。西側にあります。迎賓館は東側にあるのでかなり歩きました。パトカーがあるので、何かあったのか、と思いましたが、皇室関係の施設だったので厚遇警察が警備しているのですね。入場は無料、入り口で軽く持ち物検査がありました。

御所内の案内図です。

即位の礼で話題となった、高御座、御帳台の写真が飾っています。ここに置いてるみたいですね。

奥に見えるのが、最も格式の高い紫宸殿です。

さすがに中も広いです。


池もあります。
これで、京都観光の紹介は終わりです。
思いっきり定番な金閣寺へ。京都駅から市営バス101系急行バスで、40分ほどで金閣寺道へ。10年ぶりくらいだったか。池の向こう側に輝く金閣寺はさすがに美しいです。
そして、ノク京都そばの京都御所に行きました。第一目的は京都迎賓館だったのですが、なんと休館中でした。ちゃんと事前にチェックしましょう。京都御所は、開館していてほっと。こちらも常に観覧できるわけでないので要事前チェックです。とにかく広い、歩き疲れます。

金閣寺総門、手前位です。

金閣寺周辺図です。

金閣寺です。池の向こうに金閣寺、さすがに美しいです。

外国人観光客がたくさんいて、撮影中。

かわって、こちらは京都御所がある京都御苑、南側の敷地入口付近です。南側には宮内省長官官舎跡や閑院宮邸跡などがあります。

京都御苑案内図です。とにかく広大です。

広いです。遮るものがなにもないですね。真夏や北風が強い日に来ると、悲惨なことになりそうです。

おおざっぱ京都御苑の北の東側にある、京都迎賓館の外側、やっと入り口ぽいところを見つけました。

休館中のお知らせ…どっと疲れを感じながら、京都御所に向かいます。

京都御所の見学入り口、清明門です。西側にあります。迎賓館は東側にあるのでかなり歩きました。パトカーがあるので、何かあったのか、と思いましたが、皇室関係の施設だったので厚遇警察が警備しているのですね。入場は無料、入り口で軽く持ち物検査がありました。

御所内の案内図です。

即位の礼で話題となった、高御座、御帳台の写真が飾っています。ここに置いてるみたいですね。

奥に見えるのが、最も格式の高い紫宸殿です。

さすがに中も広いです。


池もあります。
これで、京都観光の紹介は終わりです。
この記事へのコメント