The Okura Tokyo その5(クラブラウンジ:ナイトオードブル・ナイトキャップ)
The Okura Tokyo、今回はクラブラウンジのナイトオードブル、ナイトキャップを紹介します。(2019年12月利用) いわゆるカクテルタイムのことを、オークラ東京ではナイトオードブルと呼んでいます。提供時間は17:30~19:30となっています。
ティータイムは空いていても、カクテルタイム(ナイトオードブル)は混んでいるだろうと、遅れちゃって席が空いてないかと心配しながらクラブラウンジに向かいます。しかし、拍子抜けするほど空いていました。年末年始前のオフシーズンの12月前半とはいえ、土曜日です、大丈夫かオークラよ、と心配になってしまいました…
ナイトオードブルになると、ビール・日本酒以外のアルコールが登場します。基本セルフサービスはいいにしても、最初の1杯くらいはスタッフが提供してもいいんじゃないのかな。またポメリーはマグナムボトルが置かれており、女性やシニア客が注ぐのはきついような気がします。マグナムボトルを置くなら、スタッフにサポートさせないとまずいんじゃないかと思いましたね。赤白ワインは2種類ずつあります。
スピリッツ類の品ぞろえは貧弱、ヒ○トンなみの必要最小限でした。そして、ジンが欠品?でした。
ナイトキャップは、20:00~21:30となっています。今までの感じから、期待はできませんでしたが、コーヒーが飲めればいいやと行ってみました。
一口大のカナッペとチョコをのぞけば、いわゆる乾きものがメインなフード類でした。乾きもの好きなケイシーは不満がありませんが、スイーツ系を充実した方が一般的にはアピールするかと思います。

ナイトオードブル(カクテルタイム)の様子です。シャンパンはポメリー、赤白ワイン2種ずつあります。ポメリーのボトルはマグナムサイズというのはいかがなものか…

スピリッツ類です。カンパリ、ウォッカ、カシス、ウィスキーは響とありましたが、普通ならあるはずのジンがありませんでした…照明も暗くて、パッとしません。

冷蔵庫には昼と同じく、瓶のスーパードライとハイネケン、日本酒がありました。

ブッフェ台の様子です。

昼に比べ、チーズとバケットの種類が少し増えた感じです。

一口大のオードブルがいくつかあります。

サーモンやハムなど。

保温器の上の金属の容器にホットミールがあります。

ビーフシチュー風?のもの、ものすごく量が少なく汁気もなし。

パンプキンソースにニョッキ?だったかな。

デニッシュ類もあまり変わらないです。

途中から、一口大のオードブルの内容が変わりましたね。

ナイトキャップです。利用者が少ないためか、ブッフェ台ではなく窓側の大テーブル上におつまみ・小菓子類が置かれています。

ツナがのっているカナッペ、スティック菓子、和な豆菓子等があります。

ナッツ&シーズ5種、オリーブの実などがあります。

チョコがあります。

ピエールマルコリーニのチョコのようです。ヘリテージのターンダウン時の枕元に置かれているのも同じものだったと思います。

アルコール類は、こんな感じです。写真がない飲み物もナイトオードブルと同じでした。
次回は、朝食の様子を紹介します。
The Okura Tokyo その6(クラブラウンジ:朝食、ルームサービスでの朝食)へ
The Okura Tokyo その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンミール・ナイトオードブル)に戻る
ティータイムは空いていても、カクテルタイム(ナイトオードブル)は混んでいるだろうと、遅れちゃって席が空いてないかと心配しながらクラブラウンジに向かいます。しかし、拍子抜けするほど空いていました。年末年始前のオフシーズンの12月前半とはいえ、土曜日です、大丈夫かオークラよ、と心配になってしまいました…
ナイトオードブルになると、ビール・日本酒以外のアルコールが登場します。基本セルフサービスはいいにしても、最初の1杯くらいはスタッフが提供してもいいんじゃないのかな。またポメリーはマグナムボトルが置かれており、女性やシニア客が注ぐのはきついような気がします。マグナムボトルを置くなら、スタッフにサポートさせないとまずいんじゃないかと思いましたね。赤白ワインは2種類ずつあります。
スピリッツ類の品ぞろえは貧弱、ヒ○トンなみの必要最小限でした。そして、ジンが欠品?でした。
ナイトキャップは、20:00~21:30となっています。今までの感じから、期待はできませんでしたが、コーヒーが飲めればいいやと行ってみました。
一口大のカナッペとチョコをのぞけば、いわゆる乾きものがメインなフード類でした。乾きもの好きなケイシーは不満がありませんが、スイーツ系を充実した方が一般的にはアピールするかと思います。

ナイトオードブル(カクテルタイム)の様子です。シャンパンはポメリー、赤白ワイン2種ずつあります。ポメリーのボトルはマグナムサイズというのはいかがなものか…

スピリッツ類です。カンパリ、ウォッカ、カシス、ウィスキーは響とありましたが、普通ならあるはずのジンがありませんでした…照明も暗くて、パッとしません。

冷蔵庫には昼と同じく、瓶のスーパードライとハイネケン、日本酒がありました。

ブッフェ台の様子です。

昼に比べ、チーズとバケットの種類が少し増えた感じです。

一口大のオードブルがいくつかあります。

サーモンやハムなど。

保温器の上の金属の容器にホットミールがあります。

ビーフシチュー風?のもの、ものすごく量が少なく汁気もなし。

パンプキンソースにニョッキ?だったかな。

デニッシュ類もあまり変わらないです。

途中から、一口大のオードブルの内容が変わりましたね。

ナイトキャップです。利用者が少ないためか、ブッフェ台ではなく窓側の大テーブル上におつまみ・小菓子類が置かれています。

ツナがのっているカナッペ、スティック菓子、和な豆菓子等があります。

ナッツ&シーズ5種、オリーブの実などがあります。

チョコがあります。

ピエールマルコリーニのチョコのようです。ヘリテージのターンダウン時の枕元に置かれているのも同じものだったと思います。

アルコール類は、こんな感じです。写真がない飲み物もナイトオードブルと同じでした。
次回は、朝食の様子を紹介します。
The Okura Tokyo その6(クラブラウンジ:朝食、ルームサービスでの朝食)へ
The Okura Tokyo その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンミール・ナイトオードブル)に戻る
この記事へのコメント