The Okura Tokyo その7(雑感・その他)
The Okura Tokyo、初利用ですので、雑感をいつもながら箇条書きで、そしてその他のホテルの施設や別館などを紹介したいと思います。(2019年12月利用)
・ヘリテージウィングの客室は、白木をメインにした和なインテリアでなかなか良いです。しかし、非日常感はあまり感じません。
・アメニティや小物類は充実しています。しかし、必要だからというよりプレステージとの差別化のための結構無理やり感を感じます。サウナやバスルームの床下暖房等についても同様に感じます。
・低層だからしょうがありませんが、やはり眺めがいまいちです…
・空いていたため?ヘリテージのエレベーターや廊下で他のゲストを見かけたのは1回だけでした。
・クラブラウンジ、日系ホテルだからフード類はこんなものかと思いましたが、シャンパンはあるとはいえ、アルコール類の品ぞろえや魅せ方に工夫が欲しかったですね。ハード的には悪くない感じです。ただ、対象客室が多そうなので、稼働率が高い時は混雑しそうです。
・ヘリテージからプレステージのクラブラウンジには、横方向、縦方向の移動距離が長いです。ケイシーは初利用でいろいろ見ながらで苦になりませんでしたが、リピーターやシニア層には対応が必要そうです。アルコールを含む飲み物と必要最低限なおつまみや菓子等を(ただし質は高い)揃えた、ヘリテージ専用ラウンジの検討が必要じゃないでしょうか。(ただし、クラブラウンジ特典はそのままの残す)
・クラブラウンジを含めて(特にホールスタッフ)全体的にっさりを通り越して放置系の接客に驚きました。ケイシー的には構わないのですが、オークラに日本的なおもてなしを求めるゲストにはどう思われるんでしょうか、と心配になります。
・全体的には悪くはないのですが、料金が高いなー、というしょうもない感想です。

6階、5階からの吹き抜けになっているところにあるオークラサロン入り口です。ホテルプログラムの上級メンバーだと無料で使える?、あと結婚式を予定している方とか?細かい利用条件は忘れましたが、本来は有料エリアをヘリテージウィングゲストは無料で利用できるとのこと。

こんな感じでソアーが並んでいます。左側、後ろには吹き抜け、右手がプレステージのエントランス側になっています。

こちらが、オークララウンジからの眺め、エントランス前、オークラスクエアの水面、大倉集古館などが見えますね。

こちらはプレステージタワー4階にある、ショッピングアーケード、高級そうなショップが並んでいます。

ハナエ・モリのショップですね。

フロア図、店舗案内はこんな感じです。同じフロアに駐車場があります。ちょうど、オークラスクエアの下にあたるのかな。

ちょっと外に出まして、別館との間にある江戸見坂を下ります。その途中に、オフィス側の車寄せ・駐車場入り口があります。また、タクシーの待ちスペースなんかもあるようですね。

レジデンスの入り口のようなオフィス入り口です。虎ノ門駅、神谷町駅方面からはちょっと坂を上がるので、通勤は大変そうですね。あと、こういうオフィス部に大抵併設されている、コンビニやカフェ、全国チェーンのレストラン等の看板が見当たりません。中にひそかにある?ってこともさそうです。昼食等どうしているんでしょうか。

外側をヘリテージウィング向かって進んでいくと、竹林?の小道が表れてきました。オークラ庭園の一部ですかね。

結構、鬱蒼としているところもあります。

こちらは別館です。横から撮影しました。

さて、こちらは別館のエントランスロビーです。

こちらのロビーも天井が高くて趣があります。

別館のメインロビーですね。
The Okura Tokyoの紹介は今回で終わりです。
The Okura Tokyo その1(イントロダクション)に戻る
The Okura Tokyo その6(クラブラウンジ:朝食、ルームサービスでの朝食)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
・ヘリテージウィングの客室は、白木をメインにした和なインテリアでなかなか良いです。しかし、非日常感はあまり感じません。
・アメニティや小物類は充実しています。しかし、必要だからというよりプレステージとの差別化のための結構無理やり感を感じます。サウナやバスルームの床下暖房等についても同様に感じます。
・低層だからしょうがありませんが、やはり眺めがいまいちです…
・空いていたため?ヘリテージのエレベーターや廊下で他のゲストを見かけたのは1回だけでした。
・クラブラウンジ、日系ホテルだからフード類はこんなものかと思いましたが、シャンパンはあるとはいえ、アルコール類の品ぞろえや魅せ方に工夫が欲しかったですね。ハード的には悪くない感じです。ただ、対象客室が多そうなので、稼働率が高い時は混雑しそうです。
・ヘリテージからプレステージのクラブラウンジには、横方向、縦方向の移動距離が長いです。ケイシーは初利用でいろいろ見ながらで苦になりませんでしたが、リピーターやシニア層には対応が必要そうです。アルコールを含む飲み物と必要最低限なおつまみや菓子等を(ただし質は高い)揃えた、ヘリテージ専用ラウンジの検討が必要じゃないでしょうか。(ただし、クラブラウンジ特典はそのままの残す)
・クラブラウンジを含めて(特にホールスタッフ)全体的にっさりを通り越して放置系の接客に驚きました。ケイシー的には構わないのですが、オークラに日本的なおもてなしを求めるゲストにはどう思われるんでしょうか、と心配になります。
・全体的には悪くはないのですが、料金が高いなー、というしょうもない感想です。

6階、5階からの吹き抜けになっているところにあるオークラサロン入り口です。ホテルプログラムの上級メンバーだと無料で使える?、あと結婚式を予定している方とか?細かい利用条件は忘れましたが、本来は有料エリアをヘリテージウィングゲストは無料で利用できるとのこと。

こんな感じでソアーが並んでいます。左側、後ろには吹き抜け、右手がプレステージのエントランス側になっています。

こちらが、オークララウンジからの眺め、エントランス前、オークラスクエアの水面、大倉集古館などが見えますね。

こちらはプレステージタワー4階にある、ショッピングアーケード、高級そうなショップが並んでいます。

ハナエ・モリのショップですね。

フロア図、店舗案内はこんな感じです。同じフロアに駐車場があります。ちょうど、オークラスクエアの下にあたるのかな。

ちょっと外に出まして、別館との間にある江戸見坂を下ります。その途中に、オフィス側の車寄せ・駐車場入り口があります。また、タクシーの待ちスペースなんかもあるようですね。

レジデンスの入り口のようなオフィス入り口です。虎ノ門駅、神谷町駅方面からはちょっと坂を上がるので、通勤は大変そうですね。あと、こういうオフィス部に大抵併設されている、コンビニやカフェ、全国チェーンのレストラン等の看板が見当たりません。中にひそかにある?ってこともさそうです。昼食等どうしているんでしょうか。

外側をヘリテージウィング向かって進んでいくと、竹林?の小道が表れてきました。オークラ庭園の一部ですかね。

結構、鬱蒼としているところもあります。

こちらは別館です。横から撮影しました。

さて、こちらは別館のエントランスロビーです。

こちらのロビーも天井が高くて趣があります。

別館のメインロビーですね。
The Okura Tokyoの紹介は今回で終わりです。
The Okura Tokyo その1(イントロダクション)に戻る
The Okura Tokyo その6(クラブラウンジ:朝食、ルームサービスでの朝食)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
単にお金の問題なのか?、少しだけ気になります。(笑)
ホテルにご意見・ご感想を直接伝えた方が、尚宜しいのではないでしょうか?。
ホテルの責任者がこのブログを見て居れば良いのですが・・。
ホテル側には意見を伝えることはありましたが、最近はあまりないですね。たまに、こうした方がいいんじゃないかとブログに記したことが実現しているということが、あったような?