新型コロナウィルスについて
いまさらですが、新型コロナウィルス感染症(covid-19)についてです。 初めは中国・武漢での出来事で完全に対岸の火事扱い、武漢からの帰国者への対応、そしてダイヤモンド・プリンセス号での感染発覚で、多少は心配になったものの、ダイヤモンド・プリンセス号については豪華客船、絵にもなるワイドショーネタ的で盛り上がってしまい、その中で周りで進行している感染拡大に気づかなかった…
2020年2月21日の日本感染症学会の提言(2月15日以降の感染経路が特定できない感染事例の報告に伴い、水際対策から感染蔓延対策への移行)にも、反応が鈍かった日本政府、やっと慌てふためいて対応している感じです。
そして、2月25日、政府の「新型コロナウィルス感染症対策の基本方針」発表以降、2月26日のイベント自粛要請、2月27日の小中高校、特別支援学校への休学要請と日本社会を揺らし始めています。
ホテル関係でも、クラブラウンジの休止、ブッフェの休止等影響が出ているようですね。稼働率も下がっているでしょう。インバウンズ客の増加、東京オリンピック2020で上げ上げだったホテル業界、リーマンショック、東日本大震災級の影響を受けるんじゃないでしょうか。
今後開業予定のホテルの延期、中止?なんてことがあるんじゃないかと、心配です。ケイシーは昨年末から高額ホテルを利用しているので経済的理由及び年度末へ向けての仕事の忙しさから、ホテルステイは自粛中で、今現在ホテルの予約入れていません。
ちなみに東京オリンピックも開催確率は40%位、かつ方向性はネガティブとケイシーは予測します。日本が仮に回復しても、世界がどうなっているか?
自身の感染対策もしつつ、今後の日本社会、世界も心配ですね。
2020年2月21日の日本感染症学会の提言(2月15日以降の感染経路が特定できない感染事例の報告に伴い、水際対策から感染蔓延対策への移行)にも、反応が鈍かった日本政府、やっと慌てふためいて対応している感じです。
そして、2月25日、政府の「新型コロナウィルス感染症対策の基本方針」発表以降、2月26日のイベント自粛要請、2月27日の小中高校、特別支援学校への休学要請と日本社会を揺らし始めています。
ホテル関係でも、クラブラウンジの休止、ブッフェの休止等影響が出ているようですね。稼働率も下がっているでしょう。インバウンズ客の増加、東京オリンピック2020で上げ上げだったホテル業界、リーマンショック、東日本大震災級の影響を受けるんじゃないでしょうか。
今後開業予定のホテルの延期、中止?なんてことがあるんじゃないかと、心配です。ケイシーは昨年末から高額ホテルを利用しているので経済的理由及び年度末へ向けての仕事の忙しさから、ホテルステイは自粛中で、今現在ホテルの予約入れていません。
ちなみに東京オリンピックも開催確率は40%位、かつ方向性はネガティブとケイシーは予測します。日本が仮に回復しても、世界がどうなっているか?
自身の感染対策もしつつ、今後の日本社会、世界も心配ですね。
この記事へのコメント
私は、変わらず積極的に消費をしています。先月のことですが、リニューアル工事のため長期休業していた山の上ホテルへ行くことができました。和室でした。
コーヒーパーラーで名物の水出しコーヒーとババロア、ルームサービスで洋風雑炊、天ぷら山の上での和朝食を食べ、充実した休日を楽しみました。
外出を控える人が多くなるでしょうから、普段は取れないきっぷが買えるチャンスなのか?と思い、今月デビューする新型車両「サフィール踊り子」のプレミアムグリーン車を試みました。発売日の午前10時にアタックし、すんなり買えました。これは新型ウィルスの影響なのか、そもそもあまり人気がないのか。
サフィール踊り子は、東京から下田へ行くリゾート特急の新型車両です。現在「スーパーピュー踊り子」という二階建てグリーン車がある列車が引退し、サフィールがデビューします。
全席グリーン車かプレミアムグリーン車です。
プレミアムグリーンは、おそらく日本の鉄道の中では一番ラグジュアリーなシートになるでしょう。新幹線のグランクラスよりも贅沢な作りです。ただし、グランクラスのような酒や弁当の提供はありません。
シートだけを見れば飛行機のビジネスクラスに似ています。一昔前ならファーストクラス相当です。
サフィール踊り子には、麺料理を販売するカフェテリアが1両あり、今や貴重となった食堂車の新設となります。
公式サイト
https://www.jreast.co.jp/saphir/
今月は、近鉄の名古屋-大阪難波の特急にも新型車両ひのとりがデビューします。
こちらもプレミアムシートというグリーン車に相当する車両があります。
白い革シートに電動リクライニングというラグジュアリーシートです。しかし、こちらは2時間乗車で5200円くらいなので、安いです。
こちらの方がきっぷの購入はてこずりました。(結局、往復とも買った)
公式サイト
https://www.kintetsu.co.jp/senden/hinotori/?utm_source=yahoo&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=meihan-hinotori-nagoya&utm_content=hinotori-ykensaku&yclid=YSS.EAIaIQobChMIgaSU25uC6AIVBKqWCh0elgUrEAAYASAAEgLvQvD_BwE#
最後に、私は鉄道ファンというわけではありません。
ラグジュアリーなシート、豪華列車が好きなだけです。まだ飛行機には手を出していません。
ラグジュアリーホテルが、下がった感じがしないのは同感ですね。おおざっぱに1万円程度下がっているかな?程度で高いことに変わりがない感じです。
4つ星クラスのホテルの一部が下がっているかな、東いう感じです。でも、それもインバウンズ以前に戻った程度ですね。
山の上ホテルを楽しんできたようですね。私は利用したことがありません。眺めが期待できそうもないので。でも、それを補う魅力も感じています。文豪たちが利用してきた個性のある客室や、飲食店などですかね。
また、鉄道もお楽しみのようですね。私も鉄道は好きなのですが、ここ最近は極度の鉄分不足状態です。
なので、新しい踊り子や近鉄特急の事も初めて知りました。情報ありがとうございます。
旧踊り子は利用したことはありませんが、近鉄の特急は10年以上前になりますが利用したことがあります。その時は3列シート車に乗った記憶があります。新幹線に比べて時間はかかりますが、安くてルートが違うので楽しめますね。
鉄道ファンではないとのことですが、相当な鉄道通に感じますよ。
今後も当ブログをよろしくお願いします。