The Okura Tokyo 2020 その2(プレステージタワー/クラブルーム(ビューバス)キング:ベッドルーム)
さて、The Okura Tokyo プレステージタワー、利用したのはクラブルーム(ビューバス)キングになります。(2020年1月利用) 広さは48㎡、客室に入るとヘリテージのキングルーム(ビューバス)同様に、バスルーム越しに外の風景が飛び込んできます。レイアウトもヘリテージのビューバスルームとほぼ同じで、少し小ぶりにした感じで、ベッドルーム、バスルームをグルと回って入り口に戻ってくるようになっています。
客室内廊下がなく、入るとベッドも視界にはいってきます。ヘリテージだと間にドアがあったのですが、プレステージにはないようですね。
明るい茶色のフローリング、ベッド周りはカーペットが敷かれています。天井は白、二重天井になっています。壁はクリーム色ぽい感じです。
全体的にシンプル、でも悪くはない感じでした。窓は大きく気持ちが良かったです。

客室階エレベーターホールです。

エレベーターホールからのアプローチ部分です。

いかにも和なアートです。

廊下に飾られた日本各地、47都道府県の民芸品ですね。

香川県の漆器のようですね。

廊下です。

客室ドア前です。

入ると、正面がバスルーム、仕切りなどは開け放しでバスルームが丸見えです。

右手を見ると、ベッドルームが見えています。

キングベッドです。

別角度から。

左側のサイドテーブルです。ヘリテージ同様、照明やカーテン等が操作できるタブレット端末がありました。

コンセントとUSBポート、天井からの読書灯の光量を調節するつまみがあります。

BOSEのステレオシステムです。

右サイドは広いサイドテーブルがありました。ティッシュのみで、物を置くにはちょうど良いですね。

廊下側には、円形のテーブル兼デスクがあります。個人的にはちゃんとしたデスクが欲しいところです。

テーブルの脇には、電話、メモ帳、リクエストしたブルーレイプレイヤーがあります。

窓側にはロングソファーや一人用ソファー、コーヒーテーブルがあります。

TVはパナソニック製49型壁付でした。4K対応です。

廊下側にアーモアがあり…

ミニバーですね。左側にコーヒーマシーンや、電気ケトルがあります。ヘリテージでは使えなかったケトルは、プレステージでは使えました。

無料のミネラルウォーターです。

無料のコーヒーカプセルやお茶類です。紅茶は、DilmahのReal Leaf Tea シリーズでした。

コーヒーカップ大小2種があります。

グラス類は、タンブラー、ロックグラス、ワイングラスが2ケづつありました。

冷蔵庫です。缶ビールが700円(税別)、ソフトドリンクが500円、オリジナルジュースが700円でした。
次回は、バスルーム、眺めを紹介します。
The Okura Tokyo その3(プレステージタワー/クラブルーム(ビューバス)キング:バスルーム・眺め等)へ
The Okura Tokyo 2020 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
客室内廊下がなく、入るとベッドも視界にはいってきます。ヘリテージだと間にドアがあったのですが、プレステージにはないようですね。
明るい茶色のフローリング、ベッド周りはカーペットが敷かれています。天井は白、二重天井になっています。壁はクリーム色ぽい感じです。
全体的にシンプル、でも悪くはない感じでした。窓は大きく気持ちが良かったです。

客室階エレベーターホールです。

エレベーターホールからのアプローチ部分です。

いかにも和なアートです。

廊下に飾られた日本各地、47都道府県の民芸品ですね。

香川県の漆器のようですね。

廊下です。

客室ドア前です。

入ると、正面がバスルーム、仕切りなどは開け放しでバスルームが丸見えです。

右手を見ると、ベッドルームが見えています。

キングベッドです。

別角度から。

左側のサイドテーブルです。ヘリテージ同様、照明やカーテン等が操作できるタブレット端末がありました。

コンセントとUSBポート、天井からの読書灯の光量を調節するつまみがあります。

BOSEのステレオシステムです。

右サイドは広いサイドテーブルがありました。ティッシュのみで、物を置くにはちょうど良いですね。

廊下側には、円形のテーブル兼デスクがあります。個人的にはちゃんとしたデスクが欲しいところです。

テーブルの脇には、電話、メモ帳、リクエストしたブルーレイプレイヤーがあります。

窓側にはロングソファーや一人用ソファー、コーヒーテーブルがあります。

TVはパナソニック製49型壁付でした。4K対応です。

廊下側にアーモアがあり…

ミニバーですね。左側にコーヒーマシーンや、電気ケトルがあります。ヘリテージでは使えなかったケトルは、プレステージでは使えました。

無料のミネラルウォーターです。

無料のコーヒーカプセルやお茶類です。紅茶は、DilmahのReal Leaf Tea シリーズでした。

コーヒーカップ大小2種があります。

グラス類は、タンブラー、ロックグラス、ワイングラスが2ケづつありました。

冷蔵庫です。缶ビールが700円(税別)、ソフトドリンクが500円、オリジナルジュースが700円でした。
次回は、バスルーム、眺めを紹介します。
The Okura Tokyo その3(プレステージタワー/クラブルーム(ビューバス)キング:バスルーム・眺め等)へ
The Okura Tokyo 2020 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント