The Okura Tokyo 2020 その5(クラブラウンジ:ナイトオードブル・ナイトキャップ)
The Okura Tokyo 、プレステージタワー37階にあるクラブラウンジ、今回はナイトオードブル(いわゆるカクテルタイム)とナイトキャップを紹介します。(2020年1月利用)さて、カクテルタイムにあたるナイトオードブルが17:30~19:30まで、そのあとはナイトキャップで20:00~21:30までとなっています。
14時からのアフタヌーンミールよりアルコールがフルで提供されているので、ナイトオードブルになっても飲み物的には変わりがありません。その代りホットミール数種と一口大のオードブルが追加されています。しかし、昼も夜も出ているものは7割位同じ感じで、もうちょっと変化があってもよいと思います。アルコール類の並べ方も、ナイトキャップならカクテルを作りやすいように、ジュース類そばにもってくるとか。
前回は利用時は、ホールスタッフがかなりひどかったのですが、今回はシャンパンを注ごうとすると、スタッフが注いでくれたり、ボトルを持ってテーブルを回り注いでくれたりして、正常化しています。(苦笑)
前にも書いたかもしれませんが、日系ホテルなのでフード類はこの位でいいでしょうが、アルコール類を充実してほしいところ、もっと種類と質を上げてほしいですね。

ナイトオードブル、アルコール類はこちら。アフタヌーンミールと全く変わりがありません。シャンパンはポメリーマグナムボトル、赤白ワイン各2種、スピリッツ系5種です。瓶ビール(スーパードライとハイネケン)と日本酒は写真はありませんが冷蔵庫にあります。

チーズやバケットなど。

サラダは常にありますね。

角度的に分りにくいですが、フルーツも同じ感じでずっと置いています。

一口大のサーモンのロール等オードブル各種、やっとカクテルタイムっぽくなってきました。これは大体美味しいです。

生ハムやサーモンや端の方にオリーブの実など。

金属製の容器には、ホットミール2種がありました。

ビーフシチューぽいモノ。量はかなり少ないです。

もう1種は、こちら、パンプキンソースにニョッキみたいのが入ってる?料理の説明はあったと思うのですがメモせず申し訳なし。

途中一つが入れ替わって、こちらに。チキンとブロッコリー、トマトソースだったかな。

アフタヌーンミールにあった抹茶おはぎと一口赤飯等も続投です。

羊羹、最中、クリームサンドも続投です。

デニッシュ類も、種類少ないですがあります。

ナッツ類や豆菓子もあります。

ココからはナイトキャップです。ナイトオードブルと同じです。つまり14時からのアフタヌーンミールから品ぞろえは同じです。
。
前回は客が少なかったためか、本来はゲスト用の大テーブルのところにおつまみが並べられていましたが、今回はブッフェ台に置かれています。左側手前には、クリームサンドや羊羹、最中、そしてナッツ系5種、豆菓子3種があります。

やっとプレッツェルなど新登場のものがありました。奥左からオリーブの実、ポテトチップス、野菜チップス、右側の豆を乾燥させた和な菓子?が2種。

アフタヌーンミール、ナイトオードブルにもあったクラッカーみたいなものの上に栗を乗せたもの、そして新しく追加されたツナを乗せたものがずらりと並んでいます。

ロール状のお菓子も新登場かな。奥に海藻を乾燥されたようなものがあったけど何か不明です。
次回は朝食を紹介します。
The Okura Tokyo 2020 その6(山里やクラブラウンジでの朝食・その他)へ
The Okura Tokyo 2020 その4(クラブラウンジ:アフタヌーンミール)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
14時からのアフタヌーンミールよりアルコールがフルで提供されているので、ナイトオードブルになっても飲み物的には変わりがありません。その代りホットミール数種と一口大のオードブルが追加されています。しかし、昼も夜も出ているものは7割位同じ感じで、もうちょっと変化があってもよいと思います。アルコール類の並べ方も、ナイトキャップならカクテルを作りやすいように、ジュース類そばにもってくるとか。
前回は利用時は、ホールスタッフがかなりひどかったのですが、今回はシャンパンを注ごうとすると、スタッフが注いでくれたり、ボトルを持ってテーブルを回り注いでくれたりして、正常化しています。(苦笑)
前にも書いたかもしれませんが、日系ホテルなのでフード類はこの位でいいでしょうが、アルコール類を充実してほしいところ、もっと種類と質を上げてほしいですね。

ナイトオードブル、アルコール類はこちら。アフタヌーンミールと全く変わりがありません。シャンパンはポメリーマグナムボトル、赤白ワイン各2種、スピリッツ系5種です。瓶ビール(スーパードライとハイネケン)と日本酒は写真はありませんが冷蔵庫にあります。

チーズやバケットなど。

サラダは常にありますね。

角度的に分りにくいですが、フルーツも同じ感じでずっと置いています。

一口大のサーモンのロール等オードブル各種、やっとカクテルタイムっぽくなってきました。これは大体美味しいです。

生ハムやサーモンや端の方にオリーブの実など。

金属製の容器には、ホットミール2種がありました。

ビーフシチューぽいモノ。量はかなり少ないです。

もう1種は、こちら、パンプキンソースにニョッキみたいのが入ってる?料理の説明はあったと思うのですがメモせず申し訳なし。

途中一つが入れ替わって、こちらに。チキンとブロッコリー、トマトソースだったかな。

アフタヌーンミールにあった抹茶おはぎと一口赤飯等も続投です。

羊羹、最中、クリームサンドも続投です。

デニッシュ類も、種類少ないですがあります。

ナッツ類や豆菓子もあります。

ココからはナイトキャップです。ナイトオードブルと同じです。つまり14時からのアフタヌーンミールから品ぞろえは同じです。

前回は客が少なかったためか、本来はゲスト用の大テーブルのところにおつまみが並べられていましたが、今回はブッフェ台に置かれています。左側手前には、クリームサンドや羊羹、最中、そしてナッツ系5種、豆菓子3種があります。

やっとプレッツェルなど新登場のものがありました。奥左からオリーブの実、ポテトチップス、野菜チップス、右側の豆を乾燥させた和な菓子?が2種。

アフタヌーンミール、ナイトオードブルにもあったクラッカーみたいなものの上に栗を乗せたもの、そして新しく追加されたツナを乗せたものがずらりと並んでいます。

ロール状のお菓子も新登場かな。奥に海藻を乾燥されたようなものがあったけど何か不明です。
次回は朝食を紹介します。
The Okura Tokyo 2020 その6(山里やクラブラウンジでの朝食・その他)へ
The Okura Tokyo 2020 その4(クラブラウンジ:アフタヌーンミール)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント