インターコンチネンタル横浜Pier8 その1(イントロダクション)
2020年1月、インターコンチネンタル横浜Pier8に宿泊してきました。〈INTERCONTINENTAL YOKOHAMA PIER 8〉
コロナ禍前に宿泊したラス2のうちの一つ、が、このホテルです。
横浜のみなとみらい地区に新しいホテルが出来る話というのは以前よりありましたが、浮かんでは消え、浮かんでは消えていました。リッツカールトンやパークハイアットなんていう名前も上がっていたことがありましたが、立ち消えになっていましたね。
その後、オークラ東京開業に注意が集中し、横浜の新規開業情報に鈍くなっていたケイシー、唐突にネットで開業を知り何でインターコンチネンタル?て思いつつ、泊まりたくなっていました。
ホテルのある場所は新港ふ頭という埠頭(船が横付けし、人や荷物の乗り降り、荷上げ・荷下ろしをする施設、つまり船の駅ですね)にホテルがあるという稀有なロケーションになります。
埠頭にあるので、目の前が海、というか三方が海になります。その代り、高層ではなく低層5階、構造上地下に施設はないようです。
そしてホテルは横浜ハンマーヘッドという、国際客船ターミナル、ショップ&レストラン、公園、を含む複合施設内にあります。
さて、時期は1月春節前、すでに中国の武漢で感染症が発生しているとのニュースは聞いていましたが、完全に対岸の火事状態。SARSやMERSが日本に影響があまりなかったので、コロナが日本に広がるとは、そんなことは全然考えていませんでしたね。
春節前の早めの休みをとった観光客で混んでなければよいな、なんて思っていました。(すでに中国政府から、海外への渡航禁止令が出ていたようですが、このときは知りませんでした。)
アクセスはクルマ。ちなみに2019年12月このあたりを訪れた時、下見を兼ねて横浜ハンマーヘッドを訪れていました。ホテルのエントランスも確認しましたが、気になったのは駐車場です。エントランス前に十数台分あるだけです。
ここが満車の場合は、ホテル奥、埠頭先端にあるハンマーヘッド共用の駐車場に、案内されることになります。しかし、かなり距離がありそう。雨だったどうなるの?通常は地下に駐車場があることが多いのですが、構造上地下に駐車場は無理なようでありません。
これはスタッフに聞かないとわからないな、と思いつつホテルに向かいます。
【概要】
・CI/CO…15時/12時
・客室数…173室
・キャンセル料…前日18時以降100%
・レストラン&バー…2
・フィットネス・プール…△(ジムのみプール無し)
・大浴場…×
・無料WiFi…○
・客室への案内…○
・ルームサービス…○
・ターンダウンサービス…○
・朝食…
・シャトルバス)…×
・駐車場…○(1泊2,000円、バレーパーキング)
・交通アクセス…東急東横線直通みなとみらい線「馬車道」駅から徒歩15分位、同「みなとみらい」駅から徒歩20分程度、JR京浜東北・根岸線(市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅)より路線バス、もしくは徒歩で20分程度。
・今回の予約方法…一休.com
エントランス前にクルマをつけると、スタッフが宿泊であるか確認し、その旨を告げると「キーを預かります。こちらで車を移動しますので、降りてください」となりました。いやいや、想定外、外は洗車していましたが、車中は生活感にあふれています。ちょっと待って、あわてて物を片づけます。
そのあとはスムースです。荷物はあづけ、手ぶらでエントランスに入ります。ドアは二重になっており、内側のドアはセキュリティ機能があったはずなので、カードキーがないと入ることができません。
また、出入り口はケイシーが見る限りココだけ、スタッフが常に2,3人いるので、気軽にホテル見学できる雰囲気ではありません。また、入ってもそんな見るところはない?1階のエントランスホールと2階のレセプション前位?、パブリックスペースはそんなに広くない感じです。
【追記】
駐車料を1泊3,000円と記載していましたが、2,000円の誤りでしたので訂正しました。これでバレーパーキングとはお得ですと言いたいところですが、コロナ禍の2020年6月現在は、バレーパーキングサービスは休止中のようです。
また、専用駐車場が満車の場合は、埠頭先端の共用駐車場になると記載しましたが、これもケイシーの勘違いのようです。埠頭先端部の駐車場は横浜ハンマーヘッドの第一駐車場で、新港ふ頭ターミナル入口向かい側に、第二駐車場、斜め前に第三駐車場があり、おそらくどの駐車場でもホテル泊適用料金になると思われます。ホテルエントランスに近いのは第二駐車場になるのかな。

インターコンチネンタル横浜Pier8、遠景です。左奥に姉妹ホテル~ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、右側に施設全体の名称にもなっている~巨大クレーン~ハンマーヘッドが見えます。

コロナ禍の現在(2020年6月)運行しているのか、運行する見込みなのか不明ですが、羽田空港と結ばれていると思われる「HANEDA AIRPORT」とロゴが付いたエアポートシップがみえます。
ケイシー的には、チェックインはこのシップからトレンチコート姿で登場、というのがお勧めです…

正面より撮影、ここは埠頭であり、新港ふ頭客船ターミナルの文字が見えます。

ホテル外観、角度を変えて撮影しました。ホテルは1階にエントランス、2階にレセプション・レストラン、3~5階に客室、屋上がります。

奥にある、駐車場です。遠くに分りにくいですがベイブリッジが見えます。

そして、施設全体の名称にもなっているハンマーヘッドが見えます。

エントランス向かいにある十数台停車可能な駐車場があります。2階より撮影。

ホテルエントランス付近です。

角度を変えて、エントランス・車寄せです。

エントランスです。私が知る限り、出入り口はここだけ、スタッフが常に2,3人控えています。

内側にもう一つドアがあり、またセキュリティ機能もあるため、気軽にホテル見学する雰囲気ではありません。

1階エレベーターです。


2階に続く、らせん階段です。

2階ロビー、奥がレセプションです。

2階、チェックインを行ったエリア、座って手続きしました。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その2(クラブダブル・シティビュー:ベッドルーム)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その3(クラブダブル・シティビュー:バスルーム・眺め)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンティー)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その5(クラブラウンジ:カクテルタイム)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その6(クラブラウンジ:朝食)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その7(その他・雑感)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
コロナ禍前に宿泊したラス2のうちの一つ、が、このホテルです。
横浜のみなとみらい地区に新しいホテルが出来る話というのは以前よりありましたが、浮かんでは消え、浮かんでは消えていました。リッツカールトンやパークハイアットなんていう名前も上がっていたことがありましたが、立ち消えになっていましたね。
その後、オークラ東京開業に注意が集中し、横浜の新規開業情報に鈍くなっていたケイシー、唐突にネットで開業を知り何でインターコンチネンタル?て思いつつ、泊まりたくなっていました。
ホテルのある場所は新港ふ頭という埠頭(船が横付けし、人や荷物の乗り降り、荷上げ・荷下ろしをする施設、つまり船の駅ですね)にホテルがあるという稀有なロケーションになります。
埠頭にあるので、目の前が海、というか三方が海になります。その代り、高層ではなく低層5階、構造上地下に施設はないようです。
そしてホテルは横浜ハンマーヘッドという、国際客船ターミナル、ショップ&レストラン、公園、を含む複合施設内にあります。
さて、時期は1月春節前、すでに中国の武漢で感染症が発生しているとのニュースは聞いていましたが、完全に対岸の火事状態。SARSやMERSが日本に影響があまりなかったので、コロナが日本に広がるとは、そんなことは全然考えていませんでしたね。
春節前の早めの休みをとった観光客で混んでなければよいな、なんて思っていました。(すでに中国政府から、海外への渡航禁止令が出ていたようですが、このときは知りませんでした。)
アクセスはクルマ。ちなみに2019年12月このあたりを訪れた時、下見を兼ねて横浜ハンマーヘッドを訪れていました。ホテルのエントランスも確認しましたが、気になったのは駐車場です。エントランス前に十数台分あるだけです。
ここが満車の場合は、ホテル奥、埠頭先端にあるハンマーヘッド共用の駐車場に、案内されることになります。しかし、かなり距離がありそう。雨だったどうなるの?通常は地下に駐車場があることが多いのですが、構造上地下に駐車場は無理なようでありません。
これはスタッフに聞かないとわからないな、と思いつつホテルに向かいます。
【概要】
・CI/CO…15時/12時
・客室数…173室
・キャンセル料…前日18時以降100%
・レストラン&バー…2
・フィットネス・プール…△(ジムのみプール無し)
・大浴場…×
・無料WiFi…○
・客室への案内…○
・ルームサービス…○
・ターンダウンサービス…○
・朝食…
・シャトルバス)…×
・駐車場…○(1泊2,000円、バレーパーキング)
・交通アクセス…東急東横線直通みなとみらい線「馬車道」駅から徒歩15分位、同「みなとみらい」駅から徒歩20分程度、JR京浜東北・根岸線(市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅)より路線バス、もしくは徒歩で20分程度。
・今回の予約方法…一休.com
エントランス前にクルマをつけると、スタッフが宿泊であるか確認し、その旨を告げると「キーを預かります。こちらで車を移動しますので、降りてください」となりました。いやいや、想定外、外は洗車していましたが、車中は生活感にあふれています。ちょっと待って、あわてて物を片づけます。
そのあとはスムースです。荷物はあづけ、手ぶらでエントランスに入ります。ドアは二重になっており、内側のドアはセキュリティ機能があったはずなので、カードキーがないと入ることができません。
また、出入り口はケイシーが見る限りココだけ、スタッフが常に2,3人いるので、気軽にホテル見学できる雰囲気ではありません。また、入ってもそんな見るところはない?1階のエントランスホールと2階のレセプション前位?、パブリックスペースはそんなに広くない感じです。
【追記】
駐車料を1泊3,000円と記載していましたが、2,000円の誤りでしたので訂正しました。これでバレーパーキングとはお得ですと言いたいところですが、コロナ禍の2020年6月現在は、バレーパーキングサービスは休止中のようです。
また、専用駐車場が満車の場合は、埠頭先端の共用駐車場になると記載しましたが、これもケイシーの勘違いのようです。埠頭先端部の駐車場は横浜ハンマーヘッドの第一駐車場で、新港ふ頭ターミナル入口向かい側に、第二駐車場、斜め前に第三駐車場があり、おそらくどの駐車場でもホテル泊適用料金になると思われます。ホテルエントランスに近いのは第二駐車場になるのかな。

インターコンチネンタル横浜Pier8、遠景です。左奥に姉妹ホテル~ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、右側に施設全体の名称にもなっている~巨大クレーン~ハンマーヘッドが見えます。

コロナ禍の現在(2020年6月)運行しているのか、運行する見込みなのか不明ですが、羽田空港と結ばれていると思われる「HANEDA AIRPORT」とロゴが付いたエアポートシップがみえます。
ケイシー的には、チェックインはこのシップからトレンチコート姿で登場、というのがお勧めです…

正面より撮影、ここは埠頭であり、新港ふ頭客船ターミナルの文字が見えます。

ホテル外観、角度を変えて撮影しました。ホテルは1階にエントランス、2階にレセプション・レストラン、3~5階に客室、屋上がります。

奥にある、駐車場です。遠くに分りにくいですがベイブリッジが見えます。

そして、施設全体の名称にもなっているハンマーヘッドが見えます。

エントランス向かいにある十数台停車可能な駐車場があります。2階より撮影。

ホテルエントランス付近です。

角度を変えて、エントランス・車寄せです。

エントランスです。私が知る限り、出入り口はここだけ、スタッフが常に2,3人控えています。

内側にもう一つドアがあり、またセキュリティ機能もあるため、気軽にホテル見学する雰囲気ではありません。

1階エレベーターです。


2階に続く、らせん階段です。

2階ロビー、奥がレセプションです。

2階、チェックインを行ったエリア、座って手続きしました。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その2(クラブダブル・シティビュー:ベッドルーム)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その3(クラブダブル・シティビュー:バスルーム・眺め)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンティー)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その5(クラブラウンジ:カクテルタイム)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その6(クラブラウンジ:朝食)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その7(その他・雑感)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
今回のPier 8宿泊は、クラブフロアですか?
現在検討している盆休みの有力候補は、ハイアットリージェンシー横浜のクラブフロアです。近くにニューグランドがありますので、食事のたびに毎回ニューグランドへ歩いて行くということもありだと思っています。
さて、インターコンチネンタル Pier 8ですが、盆休みでクラブフロアという条件で検索したところ、約5万円でした。私は、電車で行くので、馬車道駅から徒歩10分以上という時間がマイナスです。東急東横線は、みなとみらい線直通なので、横浜で乗り換えが無いのはメリットかもしれません。
さらに中庭ビューという部屋もあるんですか。わざわざこのホテルに行って海が見えないのは嫌ですねぇ。
余談ですが、海に突き出したホテルと言えば神戸のメリケンパークオリエンタルホテルを思いつきます。
利用したのは、クラブフロアでした。
私もコロナ明けの宿泊の有力候補としてリージェンシー横浜が入っています…
お盆で5万ですか。6月週末を確認したところ7万円前後位ですか。私が利用した時もそれくらいでしたから、お得なレートだと思います。
Pier8はアクセスが不便なところが難ですね。公共交通機関利用だと、JR桜木町からタクシーが無難でしょうか。
中庭ビューについても、同感です。わざわざ海が目の前で中庭ビューとは…
神戸のメリケンパークとは船の形をしたホテルでしたっけ?神戸もご無沙汰しているので、次回の有力候補になりますね。