インターコンチネンタル横浜Pier8 その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンティー)
インターコンチネンタル横浜Pier8、今回はクラブラウンジの様子、アフタヌーンティーを紹介します。(2020年1月利用) クラブインターコンチネンタルラウンジは、5階にあります。低層ですが、一応最上階にありますね。
営業は7:00~21:00で、
・7:00~13:00…朝食(ブッフェは11:00まで)
・14:00~17:00…アフタヌーンティー
・17:30~19:30…カクテルタイム
・19:30~21:00…ナイトキャップ(LO20:30)
と、なっています。
特典はプレスサービス(1滞在2点まで)、市内エリア無料通話などがあります。
チェックインの話に少し戻ります。クラブフロア予約でしたので、てっきりクラブラウンジ案内されると思っていたら、2階のレセプションでした。ちょっとアレ?と思いましたが、早めについてしまい、いつもなら時間調整するところですが、クルマだったので駐車場を探すものめんどくさいので、ホテルに入ってしまいました。
アーリーチェックイン状況だったので、クラブラウンジの準備の問題もあるのかなと思い、特に何も言いませんでした。クラブラウンジの案内の用紙は渡されましたが、客室まで案内してくれた饒舌なスタッフが、全くクラブラウンジに触れないので、不安になり聞いてみると、それでしたら案内します、となった次第です。
そのまま、アフタヌーンティーに突入です…
クラブラウンジの向きは、客室でいうとベイビュー、南側、ベイブリッジや大桟橋(山下公園)方面になります。横に長い、そしてかなり広いラウンジでした。エリアごとに様々な椅子・ソファーが並んでいます。
そして、常時空いている、ケイシー的には良いラウンジでした。こんなに空いていて大丈夫かな、なんて思うほどでしたが…
スタッフは20代半ば~30代前半位?系列のヨコハマグランドインターコンから選抜したのか、若いですが気の利く優秀なスタッフたちでしたね。

クラブラウンジ入り口、カードキーはないと入れません。

レセプションです。

「元は、××の予定のところでしたが、現在では…」ゲストのチェックインや部屋への案内までのウェイティングスペースとして使われているようです。元々とは説明を受けましたが忘れてしまいました。喫煙ルーム?

クラブラウンジ、エントランス脇付近にある会議室です。通常、ラウンジの並びに会議室がありますが、ここは内側にあり窓がないようですね。

ラウンジの様子。

壁側から窓方向を。

カウンターもあります。ただ、ここが利用されているの見たことがなかったですね。

大型モニターもあります。ライブラリーもありますね。

ラウンジの様子、奥側より撮影。

奥の方に半個室状のスペースも。

アフタヌーンティーはセットメニューだけで、ブッフェ台には何もないようです。

ラウンジからの眺めです。目の前は、海上保安庁の基地、遠くにベイブリッジ等がわかりにくいですがあります。

遠くに見えるタワーがマリンタワー、その手前に大桟橋&客船ターミナルなどが見えます。

斜め後ろにあるのが、マリン&ウォーク横浜、その後ろ側に赤レンガ倉庫の屋根が見えますね。

ココからはアフタヌーンティーの様子です。アイスウーロンティーにホットのダージリンです。

三段トレイでの提供でした。一人分ですので、絵的にさびしいのはご容赦を。一口大の美味しそうなスイーツ&セイボリーが並び、スタッフがすべての種類の説明をしてくれましたが、全然覚えていません…

下段付近。個人的にはボリューム感のあるサンドイッチが欲しいところでしたが…

スコーンはプレーンとチーズの2種類でした。クリーム、はちみつ、ジャムは入った容器が添えられています。
次回は、カクテルタイムの紹介をします。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その5(クラブラウンジ:カクテルタイム)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その3(クラブダブル・シティビュー:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
営業は7:00~21:00で、
・7:00~13:00…朝食(ブッフェは11:00まで)
・14:00~17:00…アフタヌーンティー
・17:30~19:30…カクテルタイム
・19:30~21:00…ナイトキャップ(LO20:30)
と、なっています。
特典はプレスサービス(1滞在2点まで)、市内エリア無料通話などがあります。
チェックインの話に少し戻ります。クラブフロア予約でしたので、てっきりクラブラウンジ案内されると思っていたら、2階のレセプションでした。ちょっとアレ?と思いましたが、早めについてしまい、いつもなら時間調整するところですが、クルマだったので駐車場を探すものめんどくさいので、ホテルに入ってしまいました。
アーリーチェックイン状況だったので、クラブラウンジの準備の問題もあるのかなと思い、特に何も言いませんでした。クラブラウンジの案内の用紙は渡されましたが、客室まで案内してくれた饒舌なスタッフが、全くクラブラウンジに触れないので、不安になり聞いてみると、それでしたら案内します、となった次第です。
そのまま、アフタヌーンティーに突入です…
クラブラウンジの向きは、客室でいうとベイビュー、南側、ベイブリッジや大桟橋(山下公園)方面になります。横に長い、そしてかなり広いラウンジでした。エリアごとに様々な椅子・ソファーが並んでいます。
そして、常時空いている、ケイシー的には良いラウンジでした。こんなに空いていて大丈夫かな、なんて思うほどでしたが…
スタッフは20代半ば~30代前半位?系列のヨコハマグランドインターコンから選抜したのか、若いですが気の利く優秀なスタッフたちでしたね。

クラブラウンジ入り口、カードキーはないと入れません。

レセプションです。

「元は、××の予定のところでしたが、現在では…」ゲストのチェックインや部屋への案内までのウェイティングスペースとして使われているようです。元々とは説明を受けましたが忘れてしまいました。喫煙ルーム?

クラブラウンジ、エントランス脇付近にある会議室です。通常、ラウンジの並びに会議室がありますが、ここは内側にあり窓がないようですね。

ラウンジの様子。

壁側から窓方向を。

カウンターもあります。ただ、ここが利用されているの見たことがなかったですね。

大型モニターもあります。ライブラリーもありますね。

ラウンジの様子、奥側より撮影。

奥の方に半個室状のスペースも。

アフタヌーンティーはセットメニューだけで、ブッフェ台には何もないようです。

ラウンジからの眺めです。目の前は、海上保安庁の基地、遠くにベイブリッジ等がわかりにくいですがあります。

遠くに見えるタワーがマリンタワー、その手前に大桟橋&客船ターミナルなどが見えます。

斜め後ろにあるのが、マリン&ウォーク横浜、その後ろ側に赤レンガ倉庫の屋根が見えますね。

ココからはアフタヌーンティーの様子です。アイスウーロンティーにホットのダージリンです。

三段トレイでの提供でした。一人分ですので、絵的にさびしいのはご容赦を。一口大の美味しそうなスイーツ&セイボリーが並び、スタッフがすべての種類の説明をしてくれましたが、全然覚えていません…

下段付近。個人的にはボリューム感のあるサンドイッチが欲しいところでしたが…

スコーンはプレーンとチーズの2種類でした。クリーム、はちみつ、ジャムは入った容器が添えられています。
次回は、カクテルタイムの紹介をします。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その5(クラブラウンジ:カクテルタイム)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その3(クラブダブル・シティビュー:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント