インターコンチネンタル横浜Pier8 その6(クラブラウンジ:朝食)
インターコンチネンタル横浜Pier8、今回はクラブラウンジでの朝食を紹介します。(2020年1月利用)
クラブラウンジでの朝食は、7:00~13:00までと長く、但しブッフェは11時までで、そのあとはアラカルトメニューとなります。また、インルームダイニングも選択できます。
こちらは、卵料理などのホットメニューや和食をメニューから選んでオーダーできます。メニュー数はANAインターコン東京ほどではないですが、牛フィレステーキ&ポーチドエッグなどがありなかなか充実してます。
欲を言えば、フレンチトーストやパンケーキ等がオーダーできれば、というところです。ブッフェ台も充実しています。こちらも、ドーナッツやブレッドプティングとかあればうれしいところです。
また、ソーセージ、ベーコンなどもブッフェ台になく、卵料理を頼まないとつかないので、必要なら個別に行った方が良いかもしれません。
そして、朝食時も空いていましたし、スタッフのサービスも良く、快適でした。

朝食時のブッフェ台の様子です。

サラダ各種です。

洋風総菜3種。魚介のフリット、キノコのマリネなど。

こちらは中華系です。中華腸詰と蒸し鶏。

右手前よりモルタデッラ、奥がパルマ生ハム、左奥はスモークビーフ?、サーモンなどがありました。

ドライフルーツ、ナッツ、シリアル各種があります。

フルーツ盛り合わせなど。

チーズ各種ですね。

クロワッサン他、パン各種です。

上段には瓶コーラやセブンアップなどがります。中下段には、一人分に小分けされたヨーグルトやミルクなどがあります。

ヨーグルトは、ストロベリーや低脂肪など5種類ほどありました。

冷蔵庫です。上段はペリエ、下段右には、ケイシーが好きなミネラルウォーター、アクアパンナがあります。

こちらの冷蔵庫には、ピッチャーに入った各種ジュースがあります。大型のピッチャーにはオレンジとグレープフルーツ、小型のピッチャーにはトマト、アップル、パイナップルなど。

コーヒーマシーンなど。

紅茶はTWGでした。そういえば、ティーポットがアフタヌーンティー(球形に近い?)と異なり、オシャレなデザインの陶器製でしたね。

缶がカラフルですね。

テーブルセッティングはこんな感じです。

テーブルでオーダーできるメニューです。左が洋食、右が和食です。
野菜のトマトスープ仕立て、牛フィレ肉のステーキ・ポーチドエッグ温野菜添え、それにオムレツ他卵料理各種です。

和食のメニューです。全部頼まなくても、好みのものをオーダーできたと思います。

せっかくなので、ステーキを注文、美味しいですね。

野菜のトマトスープ仕立て、これもおいしい。

和食をフルオーダー、鮭が美味しかったですね。

メニューからオーダーしたものでおなかいっぱいです。ブッフェ台からとったものはこの程度です。
次回は、その他、雑感を記していきたいと思います。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その7(その他・雑感)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その5(クラブラウンジ:カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
クラブラウンジでの朝食は、7:00~13:00までと長く、但しブッフェは11時までで、そのあとはアラカルトメニューとなります。また、インルームダイニングも選択できます。
こちらは、卵料理などのホットメニューや和食をメニューから選んでオーダーできます。メニュー数はANAインターコン東京ほどではないですが、牛フィレステーキ&ポーチドエッグなどがありなかなか充実してます。
欲を言えば、フレンチトーストやパンケーキ等がオーダーできれば、というところです。ブッフェ台も充実しています。こちらも、ドーナッツやブレッドプティングとかあればうれしいところです。
また、ソーセージ、ベーコンなどもブッフェ台になく、卵料理を頼まないとつかないので、必要なら個別に行った方が良いかもしれません。
そして、朝食時も空いていましたし、スタッフのサービスも良く、快適でした。

朝食時のブッフェ台の様子です。

サラダ各種です。

洋風総菜3種。魚介のフリット、キノコのマリネなど。

こちらは中華系です。中華腸詰と蒸し鶏。

右手前よりモルタデッラ、奥がパルマ生ハム、左奥はスモークビーフ?、サーモンなどがありました。

ドライフルーツ、ナッツ、シリアル各種があります。

フルーツ盛り合わせなど。

チーズ各種ですね。

クロワッサン他、パン各種です。

上段には瓶コーラやセブンアップなどがります。中下段には、一人分に小分けされたヨーグルトやミルクなどがあります。

ヨーグルトは、ストロベリーや低脂肪など5種類ほどありました。

冷蔵庫です。上段はペリエ、下段右には、ケイシーが好きなミネラルウォーター、アクアパンナがあります。

こちらの冷蔵庫には、ピッチャーに入った各種ジュースがあります。大型のピッチャーにはオレンジとグレープフルーツ、小型のピッチャーにはトマト、アップル、パイナップルなど。

コーヒーマシーンなど。

紅茶はTWGでした。そういえば、ティーポットがアフタヌーンティー(球形に近い?)と異なり、オシャレなデザインの陶器製でしたね。

缶がカラフルですね。

テーブルセッティングはこんな感じです。

テーブルでオーダーできるメニューです。左が洋食、右が和食です。
野菜のトマトスープ仕立て、牛フィレ肉のステーキ・ポーチドエッグ温野菜添え、それにオムレツ他卵料理各種です。

和食のメニューです。全部頼まなくても、好みのものをオーダーできたと思います。

せっかくなので、ステーキを注文、美味しいですね。

野菜のトマトスープ仕立て、これもおいしい。

和食をフルオーダー、鮭が美味しかったですね。

メニューからオーダーしたものでおなかいっぱいです。ブッフェ台からとったものはこの程度です。
次回は、その他、雑感を記していきたいと思います。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その7(その他・雑感)へ
インターコンチネンタル横浜Pier8 その5(クラブラウンジ:カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント