インターコンチネンタル横浜Pier8 その7(その他・雑感)
インターコンチネンタル横浜Pier8、今回はルーフトップバーや中庭の紹介、雑感を記していきたいと思います。(2020年1月利用)
海に突き出した埠頭ににホテルがあるという特異な立地、そして低層5階建てです。
その代り屋上がありますが、屋上は単に展望スペースがあるあるだけかと思ったら、ルーフトップバー1859と(将来の?)名前があり、カウンターやソファー席、ストーブなども置かれすぐにでも営業できる状態。
方向は、ベイブリッジや大桟橋方向、ミナトヨコハマ方向です。ちなみにみなとみらい側には、途中扉があり行くことが出来ない?ようになっています。あちらの方が夜景がきれいそうですが、客船等が停泊すると見えないからかな?
さて、このホテルの欠点?中庭があります。なぜ、中庭があるのか不明。客室を少しでも確保するためでしょうか。中庭側には広いデラックスルームが設定されており、アップグレード用でもあるので注意が必要です。横浜で一番海に近いホテル?なのに、中庭ビューかつ、他の客室や廊下から覗かれてしまう、なんていうこともありえます。

5階にある、ルーフトップ入り口です。カードキーをタッチするところがあります。確かはいると、横にトイレがありました。

階段を上がると、風除け室があり…

出るとこんな感じ、南側ですね。

ルーフトップバー1859のロゴがあります。ハンマーヘッド建設の年かな?いや、開港の年?

右手を見ると、マリン&ウォーク横浜が見えます。クラブラウンジからの眺めと、同じといえば同じですが…

カウンターバーがありますね。

コーナーには、ソファー席があります。ストーブもありますね。



奥には、コージーなソファー席やテーブル席があります。

さらに奥には、グループ客用、10人位座れるソファー席があります。

奥には、このような扉があり、先に進めないようになっています。カードキーをタッチするところがあるので、開きそうな感じもしましたが、やめておきます。

振り返るとこんな感じです。

埠頭奥正面、東側にはハンマーヘッドが見えます。この付近は公演が整備せれるようですが、どうなるんでしょう。

奥の方にベイブリッジが見えます。

変わって、3階ー5階専用エレベーター前です。

中庭、全景。

歩道があります。

ジムが見えます。

会議室?ドローイングルームが見えます。

中庭に面して…

鮨「かたばみ」があります。レストランは二つしかないのに、そのうち1店を席数10程度の寿司店にしちゃうという割り切り…

3階のフロア図です。

変わって、こちらはホテルの向かいにある、共用の横浜ハンマーヘッド第3駐車場になります。

横浜ハンマーヘッド内の、ショップ&レストラン等です。和食の店はないですね…

横浜ハンマーヘッド内のショップ&レストラン、1階の様子です。右手奥は、ラーメンのフードコートだったかな。
で、初宿泊のホテルですので、雑感を…
・埠頭というあまりない立地、まさにシティーリゾート気分、おこもり感が味わえます。その代り、アクセスが若干不便な感じです。
・客室も客船をイメージしているのか、クオリティが高かったです。
・クラブラウンジここ最近では、ベストな印象です。オークラと比較するのもなんなのですが、安いのに飲食もサービスもこちらの方が断然よかったです。気が早いですが、2020年ベストクラブ賞か…
・埠頭にあるホテルなのに、中庭ビュー、海というか外の景色が眺められない客室があるのに注意。
・ケイシー的には問題ありませんが、プールなどがあった方がより解放感が感じられるかもしれません。埠頭の立地上無理だったのか、コスト面で無理だったのか…
・レストランは、オールデイダイニングと寿司屋の2店のみという、割り切りよう。併設のハンマーヘッド内やすぐ隣のマリン&ウォーク横浜にもレストラン等はたくさんありますが、こじゃれたデート、女性向けな感じです。なぜかマリン&ウォーク横浜内の唯一の和食店も寿司屋です。
・空いていてよかったのですが、ちょっと空きすぎなのが心配です…
これで、インターコンチネンタル横浜Pier8の紹介は終わりです。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その6(クラブラウンジ:朝食)に戻る
インターコンチネンタル横浜Pier8 その1(イントロダクション)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
海に突き出した埠頭ににホテルがあるという特異な立地、そして低層5階建てです。
その代り屋上がありますが、屋上は単に展望スペースがあるあるだけかと思ったら、ルーフトップバー1859と(将来の?)名前があり、カウンターやソファー席、ストーブなども置かれすぐにでも営業できる状態。
方向は、ベイブリッジや大桟橋方向、ミナトヨコハマ方向です。ちなみにみなとみらい側には、途中扉があり行くことが出来ない?ようになっています。あちらの方が夜景がきれいそうですが、客船等が停泊すると見えないからかな?
さて、このホテルの欠点?中庭があります。なぜ、中庭があるのか不明。客室を少しでも確保するためでしょうか。中庭側には広いデラックスルームが設定されており、アップグレード用でもあるので注意が必要です。横浜で一番海に近いホテル?なのに、中庭ビューかつ、他の客室や廊下から覗かれてしまう、なんていうこともありえます。

5階にある、ルーフトップ入り口です。カードキーをタッチするところがあります。確かはいると、横にトイレがありました。

階段を上がると、風除け室があり…

出るとこんな感じ、南側ですね。

ルーフトップバー1859のロゴがあります。ハンマーヘッド建設の年かな?いや、開港の年?

右手を見ると、マリン&ウォーク横浜が見えます。クラブラウンジからの眺めと、同じといえば同じですが…

カウンターバーがありますね。

コーナーには、ソファー席があります。ストーブもありますね。



奥には、コージーなソファー席やテーブル席があります。

さらに奥には、グループ客用、10人位座れるソファー席があります。

奥には、このような扉があり、先に進めないようになっています。カードキーをタッチするところがあるので、開きそうな感じもしましたが、やめておきます。

振り返るとこんな感じです。

埠頭奥正面、東側にはハンマーヘッドが見えます。この付近は公演が整備せれるようですが、どうなるんでしょう。

奥の方にベイブリッジが見えます。

変わって、3階ー5階専用エレベーター前です。

中庭、全景。

歩道があります。

ジムが見えます。

会議室?ドローイングルームが見えます。

中庭に面して…

鮨「かたばみ」があります。レストランは二つしかないのに、そのうち1店を席数10程度の寿司店にしちゃうという割り切り…

3階のフロア図です。

変わって、こちらはホテルの向かいにある、共用の横浜ハンマーヘッド第3駐車場になります。

横浜ハンマーヘッド内の、ショップ&レストラン等です。和食の店はないですね…

横浜ハンマーヘッド内のショップ&レストラン、1階の様子です。右手奥は、ラーメンのフードコートだったかな。
で、初宿泊のホテルですので、雑感を…
・埠頭というあまりない立地、まさにシティーリゾート気分、おこもり感が味わえます。その代り、アクセスが若干不便な感じです。
・客室も客船をイメージしているのか、クオリティが高かったです。
・クラブラウンジここ最近では、ベストな印象です。オークラと比較するのもなんなのですが、安いのに飲食もサービスもこちらの方が断然よかったです。気が早いですが、2020年ベストクラブ賞か…
・埠頭にあるホテルなのに、中庭ビュー、海というか外の景色が眺められない客室があるのに注意。
・ケイシー的には問題ありませんが、プールなどがあった方がより解放感が感じられるかもしれません。埠頭の立地上無理だったのか、コスト面で無理だったのか…
・レストランは、オールデイダイニングと寿司屋の2店のみという、割り切りよう。併設のハンマーヘッド内やすぐ隣のマリン&ウォーク横浜にもレストラン等はたくさんありますが、こじゃれたデート、女性向けな感じです。なぜかマリン&ウォーク横浜内の唯一の和食店も寿司屋です。
・空いていてよかったのですが、ちょっと空きすぎなのが心配です…
これで、インターコンチネンタル横浜Pier8の紹介は終わりです。
インターコンチネンタル横浜Pier8 その6(クラブラウンジ:朝食)に戻る
インターコンチネンタル横浜Pier8 その1(イントロダクション)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント