渋谷ストリーム エクセルホテル東急 その2(スタンダードダブル)
渋谷ストリーム エクセルホテル東急、今回は客室の様子を紹介します。(2020年8月)
今回の客室は、24.8㎡のスタンダードダブル、この下にシングルの設定もアリ、違いはバスタブ有無と広さの違いかと思われます。
エントランス付近は高級っぽいタイル敷、ベッド周りは茶系?のカーペット、壁はうっすら緑がかったグレーでしょうか。天井は高い部分は白で、低くなっている部分は緑がかったグレーでした。
24.8㎡の広さで、入った瞬間はちょいせまの感じでしたが、レイアウトや備品に工夫があり、利用上は問題なかったです。

客室階エレベーター前付近です。13階でした。

廊下です。

客室入ったあたりです。

ベッドです。公式サイトではベッドカバーのようなものがありましたが、コロナ禍のためか、デュペのみでした。私的にはこちらが好みです。ベッド上にはナイトシャツが置かれています。
ヘッドボードが皮っぽくおしゃれ?また間接照明もおしゃれな感じでした。

ベッドサイドテーブルです。handy(無料スマホ)、電話、時計等があります。USBポートはhandyに使われてしまってます。写真はありませんが、もう一つのサイドテーブルにはティッシュのみでした。

窓側のテーブルとソファーです。意図的に古びた感じを出したソファーに、高さが高めのテーブル兼デスクがありました。ここら辺は、ビンテージモダンのイメージなんでしょうか。
使ってみるとソファーの座り心地は悪くなく、テーブルも書き物したり、飲食にも便利でした。

テーブル兼デスク上にあるライトも、それっぽいですね。


窓側の壁に設置されているパナソニック製32型TV、折りたたみ椅子の上にリクエストしたDVDプレイヤー、標準設置の空気清浄器などがあります。
TVが新しいホテルの割には、小さいのが不満でした。角度は変えられます。

ベッド足元方向の壁です。長方形、アートワークがあります。このアートワークの代りに、大型フラットTVを設置してほしかったですね。

お茶コーナーです。無料のミネラルウォーターが1本や電気ケトルなどがあります。

マグカップ、グラスは2個づつありました。無料の簡易ドリップコーヒーや煎茶、ほうじ茶、イングリッシュブレックファストなどがありました。

冷蔵庫はコロナ禍のためというより、元々空なんでしょうか。

バスルーム方向、アウトベイシンスタイル、洗面スペースを外側にして、スペースを有効に使っています。
下側にある折り畳みの椅子みたいのは、おそらく使用済みタオル入れかと思われます。

右側に袋に入ったアメニティグッズ、タオル類が置かれています。グラス等は二つあるのに、タオル類はハンド1、フェイス1、バスタオル1、バスマット1と一枚づつでした。

袋から取り出したアメニティグッズ類です。歯ブラシ、かみそり(クリーム等無し)、コットンセット、シャワーキャップ、ヘアバンド、ボディタオル、ヘアブラシがあり、MARGARET JOSEFINのアルミパックに入ったクレンジングオイル等4点セットがありました。

この曇りガラスのドアが洗い場付きバスルームです。複数利用だと着替えが丸見えになりますね。

ドアを開けると、シャワー、洗い場の脇にバスタブがあります。シャワーはバーで高さを調節するタイプでした。温度調節がボタンを押しながらするようで、説明の紙がどこかにありました。
シャンプー等は大型ボトル式でした。

バスタブです。これだけだったら、まあまあなバスタブですが、なんとオーバーフロー防止栓がないのです。つまいいっぱいまで湯が張れます。このクラスのホテルに、このバスタブにあたるとはうれしかったです。バスソルトもありました。
ただし、カランの水圧が弱かったです…
扉とかがない、オープンなクローゼットです。これも客室を広く見せるためでしょうか。
写真はありませんが、引き出しにはセーフティボックス、ランドリー袋などがありました。

このドアは?

完全独立式トイレでした。この広さで独立トイレはなかなかなものです。

窓側からドア方向を撮影するとこんな感じです。
次回は、眺め、朝食、その他を紹介します。
渋谷ストリーム エクセルホテル東急 その3(眺め・朝食・その他)へ
渋谷ストリーム エクセルホテル東急 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回の客室は、24.8㎡のスタンダードダブル、この下にシングルの設定もアリ、違いはバスタブ有無と広さの違いかと思われます。
エントランス付近は高級っぽいタイル敷、ベッド周りは茶系?のカーペット、壁はうっすら緑がかったグレーでしょうか。天井は高い部分は白で、低くなっている部分は緑がかったグレーでした。
24.8㎡の広さで、入った瞬間はちょいせまの感じでしたが、レイアウトや備品に工夫があり、利用上は問題なかったです。

客室階エレベーター前付近です。13階でした。

廊下です。

客室入ったあたりです。

ベッドです。公式サイトではベッドカバーのようなものがありましたが、コロナ禍のためか、デュペのみでした。私的にはこちらが好みです。ベッド上にはナイトシャツが置かれています。
ヘッドボードが皮っぽくおしゃれ?また間接照明もおしゃれな感じでした。

ベッドサイドテーブルです。handy(無料スマホ)、電話、時計等があります。USBポートはhandyに使われてしまってます。写真はありませんが、もう一つのサイドテーブルにはティッシュのみでした。

窓側のテーブルとソファーです。意図的に古びた感じを出したソファーに、高さが高めのテーブル兼デスクがありました。ここら辺は、ビンテージモダンのイメージなんでしょうか。
使ってみるとソファーの座り心地は悪くなく、テーブルも書き物したり、飲食にも便利でした。

テーブル兼デスク上にあるライトも、それっぽいですね。


窓側の壁に設置されているパナソニック製32型TV、折りたたみ椅子の上にリクエストしたDVDプレイヤー、標準設置の空気清浄器などがあります。
TVが新しいホテルの割には、小さいのが不満でした。角度は変えられます。

ベッド足元方向の壁です。長方形、アートワークがあります。このアートワークの代りに、大型フラットTVを設置してほしかったですね。

お茶コーナーです。無料のミネラルウォーターが1本や電気ケトルなどがあります。

マグカップ、グラスは2個づつありました。無料の簡易ドリップコーヒーや煎茶、ほうじ茶、イングリッシュブレックファストなどがありました。

冷蔵庫はコロナ禍のためというより、元々空なんでしょうか。

バスルーム方向、アウトベイシンスタイル、洗面スペースを外側にして、スペースを有効に使っています。
下側にある折り畳みの椅子みたいのは、おそらく使用済みタオル入れかと思われます。

右側に袋に入ったアメニティグッズ、タオル類が置かれています。グラス等は二つあるのに、タオル類はハンド1、フェイス1、バスタオル1、バスマット1と一枚づつでした。

袋から取り出したアメニティグッズ類です。歯ブラシ、かみそり(クリーム等無し)、コットンセット、シャワーキャップ、ヘアバンド、ボディタオル、ヘアブラシがあり、MARGARET JOSEFINのアルミパックに入ったクレンジングオイル等4点セットがありました。

この曇りガラスのドアが洗い場付きバスルームです。複数利用だと着替えが丸見えになりますね。

ドアを開けると、シャワー、洗い場の脇にバスタブがあります。シャワーはバーで高さを調節するタイプでした。温度調節がボタンを押しながらするようで、説明の紙がどこかにありました。
シャンプー等は大型ボトル式でした。

バスタブです。これだけだったら、まあまあなバスタブですが、なんとオーバーフロー防止栓がないのです。つまいいっぱいまで湯が張れます。このクラスのホテルに、このバスタブにあたるとはうれしかったです。バスソルトもありました。
ただし、カランの水圧が弱かったです…

写真はありませんが、引き出しにはセーフティボックス、ランドリー袋などがありました。

このドアは?

完全独立式トイレでした。この広さで独立トイレはなかなかなものです。

窓側からドア方向を撮影するとこんな感じです。
次回は、眺め、朝食、その他を紹介します。
渋谷ストリーム エクセルホテル東急 その3(眺め・朝食・その他)へ
渋谷ストリーム エクセルホテル東急 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント