インターコンチネンタル横浜Pier8 2020 その1(クラブダブル)
2020年9月、インターコンチネンタル横浜Pier8に宿泊してきました。
今回はGo To トラベルを利用しての事実上初めてのホテルステイ(今までは宿泊証明書等の交付で後で自ら事務局に申請して還付するというものか、Go To トラベルの対象外だった東京のホテルでした。)ということで、カハラホテル横浜か迷ったのですが、カハラのチェックイン時の混雑などの悪評や、Pier8のクラブフロアがカハラより1万円程度安かったこと、前回利用時良かったという記憶もあり、インターコンチネンタル横浜Pier8に決めました。
アクセスはクルマです。ホテルエントランスにクルマをつけキーをスタッフに渡します。バレーチケットを受け取り、荷物をあづけます。スタッフの誘導により5Fのクラブインターコンチネンタルラウンジへ、ラウンジ内のテーブルに座り、ちょうどアフタヌーンティーに時間だったのでセットをお願いします。ここまで、5分程度、イヤー素晴らしい!ホテルに2020年のベストチェックイン賞を謹呈です。
今回2回目の利用、客室も前回と同じタイプ、眺めもシティビューのみなとみらい側の希望を出しておきました。この後眺めによる価格の差も出てきたようですが、このときは確かまだ同価格でした。
前回同様、ラグジュアリーというか、ゆっくりすごせましたね。2020年1月利用した時は閑散としていて、このホテル今後大丈かなんて思いましたが、Go To トラベルの影響か平日なのにゲストは多く、ところどころ混雑を感じましたね。

ホテル外観です。

こちらはホテルがある埠頭の先端側から戻る方向で撮影しました。


ホテルがある埠頭全体の総称、横浜ハンマーヘッドの由来である巨大クレーン、ハンマーヘッドですね。


埠頭の一方はさらに海側に細くのびています。また、公園も出来るようで工事中、デッキのようにあがっており、横浜ハンマーヘッドのショップ&レストランエリアの2階と跨線橋で結ばれています。

今回のステイの候補ホテルでもあった、カハラホテル横浜が中央に見えます。

周辺図です。黄色のエリアの3~5階(一部1~2階)がホテルになります。


コロナ禍、第二派のピークは過ぎていたのですが、2階のレセプションは7:00~11:00の間、閉鎖されています。その間の対応は5階のクラブラウンジとなります。普通はクラブラウンジが閉鎖になるでしょうが、ココでは逆なんですね。

前回、クラブラウンジ予約だったのになぜかここでチェックイン手続きしたチェックインエリアです。一般フロアですとここで座って手続きを行うと思われます。


2階のオールデイダイニング、ラーボードも午前中は休業で、12時からの営業でした。




客室の様子です。

冷蔵庫の中身を定点観測。


バスルーム付近。

クローゼット。




眺めはシティービューのみなとみらい側でした。ヨコハマインターコン、みなとみらいのビル群が見えます。ちょっと撮影モード設定がおかしかったかな?

夜景です。



観覧車を中心に…客室ではなく外でとったかもしれません。
次回はクラブラウンジ、その他を紹介します。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回はGo To トラベルを利用しての事実上初めてのホテルステイ(今までは宿泊証明書等の交付で後で自ら事務局に申請して還付するというものか、Go To トラベルの対象外だった東京のホテルでした。)ということで、カハラホテル横浜か迷ったのですが、カハラのチェックイン時の混雑などの悪評や、Pier8のクラブフロアがカハラより1万円程度安かったこと、前回利用時良かったという記憶もあり、インターコンチネンタル横浜Pier8に決めました。
アクセスはクルマです。ホテルエントランスにクルマをつけキーをスタッフに渡します。バレーチケットを受け取り、荷物をあづけます。スタッフの誘導により5Fのクラブインターコンチネンタルラウンジへ、ラウンジ内のテーブルに座り、ちょうどアフタヌーンティーに時間だったのでセットをお願いします。ここまで、5分程度、イヤー素晴らしい!ホテルに2020年のベストチェックイン賞を謹呈です。
今回2回目の利用、客室も前回と同じタイプ、眺めもシティビューのみなとみらい側の希望を出しておきました。この後眺めによる価格の差も出てきたようですが、このときは確かまだ同価格でした。
前回同様、ラグジュアリーというか、ゆっくりすごせましたね。2020年1月利用した時は閑散としていて、このホテル今後大丈かなんて思いましたが、Go To トラベルの影響か平日なのにゲストは多く、ところどころ混雑を感じましたね。

ホテル外観です。

こちらはホテルがある埠頭の先端側から戻る方向で撮影しました。


ホテルがある埠頭全体の総称、横浜ハンマーヘッドの由来である巨大クレーン、ハンマーヘッドですね。


埠頭の一方はさらに海側に細くのびています。また、公園も出来るようで工事中、デッキのようにあがっており、横浜ハンマーヘッドのショップ&レストランエリアの2階と跨線橋で結ばれています。

今回のステイの候補ホテルでもあった、カハラホテル横浜が中央に見えます。

周辺図です。黄色のエリアの3~5階(一部1~2階)がホテルになります。


コロナ禍、第二派のピークは過ぎていたのですが、2階のレセプションは7:00~11:00の間、閉鎖されています。その間の対応は5階のクラブラウンジとなります。普通はクラブラウンジが閉鎖になるでしょうが、ココでは逆なんですね。

前回、クラブラウンジ予約だったのになぜかここでチェックイン手続きしたチェックインエリアです。一般フロアですとここで座って手続きを行うと思われます。


2階のオールデイダイニング、ラーボードも午前中は休業で、12時からの営業でした。




客室の様子です。

冷蔵庫の中身を定点観測。


バスルーム付近。

クローゼット。




眺めはシティービューのみなとみらい側でした。ヨコハマインターコン、みなとみらいのビル群が見えます。ちょっと撮影モード設定がおかしかったかな?

夜景です。



観覧車を中心に…客室ではなく外でとったかもしれません。
次回はクラブラウンジ、その他を紹介します。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント