フォーシーズンズホテル東京大手町 その1(イントロダクション)
2020年10月、フォーシーズンズホテル東京大手町に宿泊してきました。〈Four Seasons Hotel TOKYO AT OTEMACHI〉
2020年9月に開業したラグジュアリーホテルブランドの雄、フォーシーズンズホテル東京大手町、東京の中心である大手町の一等地、皇居も眺められる最高の立地にありますね。当初は7月開業予定だったようですが、コロナ禍の影響か9月に延期になっていましたね。ケイシーとしては、開業して割とすぐの宿泊になりましたね。
すぐアップしていれば、役に立つ情報を早い段階で皆様に提供できたのにこの体たらくです(哀)。
いつもながら、一休.comからの予約、部屋タイプお任せのレイトチェックアウト18時の確約のプランです。本来価格は7万円弱、そこから一休の即時ポイントと当時はGo To トラベルの対象だったのでクーポン分が引かれ、実負担は4万円ちょっとくらいでした。
このホテルなら、皇居御苑ビューを選ぶところですが、まあ予算的な問題と、レイトチェックアウトが魅力的だったの一休のプランにしました。それに、一応皇居御苑ビューも対象客室に入ってましたし…(もちろん、無理だと思ってましたが…)
場所は東京・大手町、読売新聞本社の対面、日比谷通り沿いにあります。Otemachi Oneタワーというオフィスビルや飲食施設が入った複合ビルの低層階、及び34階~39階の高層部にフォーシーズンズホテル東京大手町があります。
アクセスはクルマです。メズム東京に続いて、受難続きのアプローチとなりました。
まずは、ホテルエントランスとは反対側に間違って入り、入り直します。これは新しいホテルなのでナビに設定がなく、地図上ではあっていたのですが、ビルのどちら側がエントランスかまでは分らなかったからですね。。
そして、フォーシーズンズならばバレーパーキング一択と思ってましたが、ココはセルフパーキングも可能のようです。それならば、節約(といっても差額1,500円ですが)で、セルフにします。ならば、直接共用?の駐車場に入ろうとしますが、警備員に呼び止められ、ホテル利用ならエントランスによって指示を受けてからの方が良いと言われ、また戻ってホテル車寄せに行きます。
前には超高級車ベントレーが停まっています。結局のところ、またさっきの入り口に向かいます。地下駐車場の入り口はUターンするように大きく回ってはいるなかなか分りずらいものでした。そして、ホテル用?の駐車場は地下3階とのことでした。
地下にホテル用の車寄せ?が、あったような気もしますがコロナ禍のため閉鎖中?広くて複雑、案内表示も少ない分りにくい駐車場の印象でした。
結構走って、やっとスタッフがいて、機械式立体駐車場に入庫します。
それはいいのですが、そこから共用のエレベーターで1階に上がると、またここはどこ?私は誰?状態…さすがに同じビル内なので、案内表示を見て何とかホテルエントランスにたどり着きました。
ビル内ホールにある、一枚板を使った?大きなドアを入ると、ホテルエントランスホールになります。それほど大きくはありません。手指消毒、検温は厳重、スタッフがいる中行います。
そして1階エレベーターより、最上階39階まで一気に上り、レセプションに向かいます。
【概要】
・CI/CO…15時/12時
・客室数…190室
・キャンセル料…
・レストラン&バー…4
・フィットネス・プール…○
・大浴場…
・無料WiFi…○
・客室への案内…○
・ルームサービス…○
・ターンダウンサービス…○
・朝食…○
・シャトルバス…×
・駐車場…台(1泊5,000円、バレーパーキング6,500円)


ホテル外観です。2枚目の写真の左側、茶色のビルが三井物産本社ビルかと思われます。

ホテルエントランス・車寄せ付近です。

ホテルのロゴです。


ホテル周辺図・案内図です。2枚目の写真、下側の建物がホテルの入るOtemachi One(オオテマチワン)タワーになります。


1階のエレベーターホール付近です。

1階に壁にあった印象的な装飾…

エントランスホール前ドア付近ですね。

39階ロビーフロア、1階に通ずるエレベーターホール前です。


エレベーターを降りると目に飛び込んでくる水盆というのか、浅く水を張ったものがあります。その向こうは、皇居・内堀通り側になります。


39階、レセプション付近です。天井の丸いアートが印象的です。
次回は、チェックインの様子、客室の紹介をします。
フォーシーズンズホテル東京大手町 その2(デラックスキング・シティビュー:ベッドルーム)へ
フォーシーズンズホテル東京大手町 その3(デラックスキング・シティービュー:バスルーム
眺め等)へ
フォーシーズンズホテル東京大手町 その4(ザ・ラウンジの様子、ピニェートでの朝食)へ
フォーシーズンズホテル東京大手町 その5(ジム・プール・バス、大手町ワンアベニューの様子、雑感)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
2020年9月に開業したラグジュアリーホテルブランドの雄、フォーシーズンズホテル東京大手町、東京の中心である大手町の一等地、皇居も眺められる最高の立地にありますね。当初は7月開業予定だったようですが、コロナ禍の影響か9月に延期になっていましたね。ケイシーとしては、開業して割とすぐの宿泊になりましたね。
すぐアップしていれば、役に立つ情報を早い段階で皆様に提供できたのにこの体たらくです(哀)。
いつもながら、一休.comからの予約、部屋タイプお任せのレイトチェックアウト18時の確約のプランです。本来価格は7万円弱、そこから一休の即時ポイントと当時はGo To トラベルの対象だったのでクーポン分が引かれ、実負担は4万円ちょっとくらいでした。
このホテルなら、皇居御苑ビューを選ぶところですが、まあ予算的な問題と、レイトチェックアウトが魅力的だったの一休のプランにしました。それに、一応皇居御苑ビューも対象客室に入ってましたし…(もちろん、無理だと思ってましたが…)
場所は東京・大手町、読売新聞本社の対面、日比谷通り沿いにあります。Otemachi Oneタワーというオフィスビルや飲食施設が入った複合ビルの低層階、及び34階~39階の高層部にフォーシーズンズホテル東京大手町があります。
アクセスはクルマです。メズム東京に続いて、受難続きのアプローチとなりました。
まずは、ホテルエントランスとは反対側に間違って入り、入り直します。これは新しいホテルなのでナビに設定がなく、地図上ではあっていたのですが、ビルのどちら側がエントランスかまでは分らなかったからですね。。
そして、フォーシーズンズならばバレーパーキング一択と思ってましたが、ココはセルフパーキングも可能のようです。それならば、節約(といっても差額1,500円ですが)で、セルフにします。ならば、直接共用?の駐車場に入ろうとしますが、警備員に呼び止められ、ホテル利用ならエントランスによって指示を受けてからの方が良いと言われ、また戻ってホテル車寄せに行きます。
前には超高級車ベントレーが停まっています。結局のところ、またさっきの入り口に向かいます。地下駐車場の入り口はUターンするように大きく回ってはいるなかなか分りずらいものでした。そして、ホテル用?の駐車場は地下3階とのことでした。
地下にホテル用の車寄せ?が、あったような気もしますがコロナ禍のため閉鎖中?広くて複雑、案内表示も少ない分りにくい駐車場の印象でした。
結構走って、やっとスタッフがいて、機械式立体駐車場に入庫します。
それはいいのですが、そこから共用のエレベーターで1階に上がると、またここはどこ?私は誰?状態…さすがに同じビル内なので、案内表示を見て何とかホテルエントランスにたどり着きました。
ビル内ホールにある、一枚板を使った?大きなドアを入ると、ホテルエントランスホールになります。それほど大きくはありません。手指消毒、検温は厳重、スタッフがいる中行います。
そして1階エレベーターより、最上階39階まで一気に上り、レセプションに向かいます。
【概要】
・CI/CO…15時/12時
・客室数…190室
・キャンセル料…
・レストラン&バー…4
・フィットネス・プール…○
・大浴場…
・無料WiFi…○
・客室への案内…○
・ルームサービス…○
・ターンダウンサービス…○
・朝食…○
・シャトルバス…×
・駐車場…台(1泊5,000円、バレーパーキング6,500円)


ホテル外観です。2枚目の写真の左側、茶色のビルが三井物産本社ビルかと思われます。

ホテルエントランス・車寄せ付近です。

ホテルのロゴです。


ホテル周辺図・案内図です。2枚目の写真、下側の建物がホテルの入るOtemachi One(オオテマチワン)タワーになります。


1階のエレベーターホール付近です。

1階に壁にあった印象的な装飾…

エントランスホール前ドア付近ですね。

39階ロビーフロア、1階に通ずるエレベーターホール前です。


エレベーターを降りると目に飛び込んでくる水盆というのか、浅く水を張ったものがあります。その向こうは、皇居・内堀通り側になります。


39階、レセプション付近です。天井の丸いアートが印象的です。
次回は、チェックインの様子、客室の紹介をします。
フォーシーズンズホテル東京大手町 その2(デラックスキング・シティビュー:ベッドルーム)へ
フォーシーズンズホテル東京大手町 その3(デラックスキング・シティービュー:バスルーム
眺め等)へ
フォーシーズンズホテル東京大手町 その4(ザ・ラウンジの様子、ピニェートでの朝食)へ
フォーシーズンズホテル東京大手町 その5(ジム・プール・バス、大手町ワンアベニューの様子、雑感)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
しかし、GO TO停止によりキャンセルしました。
今でもGO TOが再開したら、真っ先に予約しようと思っているホテルの筆頭です。またビューバス付きのデラックスで行こうと思っています。
まだ行ったことがないので、レポを楽しみにしています。
(ラウンジの眺望も良さそうですが、チェアに高級感がないのとアフタヌーンティーに和菓子が出るという点でためらっています。)
近くにある歯科医院の院長が開業してすぐにマイカーで行きました。自分で機械式駐車場に入れなければならず、余裕が無くて入れるのが大変だったと言っていました。(院長の車は、メルセデス Sクラスです。全長5.1m、幅1.9m)
私は、逆に「ベンツのSクラスでも可能なくらい大きいんだ」と思って聞いていました。機械式だと、Sクラスお断りのところもありますし。私の車は、SUVだから余裕だなと思っていましたが、駐車料金が高いので、電車&タクシーで行くから関係ないわね。
ラグジュアリーホテルは、ランボルギーニやロールスロイスで来る人もいるので、大きい車に対応しているのかしら。
そうでしたか、キャンセルしていたんですね。まあ、このホテルなら皇居側がいいでしょうね。ネタバレになってしまうので、あまり言いませんが、目の前がビルビューでしたね。(哀)
ザ・ラウンジは昼なら富士山が見えていいかもしれませんが、夜は皇居部分が真っ暗でどうなんでしょうという感じです。これもネタバレになってしまいますが、窓とテーブルの間に邪魔なスペースがあるというか…
院長先生のエピソードは面白いですね。院長なら、バレーパーキングで余裕な感じもしますが、機会式にはまったようですね。ベンツSクラスだと機械式は一般的にぎりぎりな感じがします。SUVなら、車高でダメな場合があるので要注意ですね。機械式じゃない駐車スペースが地下にもあった記憶もアリどうして機械式なんだろうと、思ったりもしました。
超高級車(またはサイズが大きすぎる?)だとエントランス付近に見せびらかしスペースが何台か分はあると思うので、そちらでしょうね。