3回目の緊急事態宣言!
本日(2021年4月25日)より(5月11日まで)、4都府県(東京都、大阪府、京都府、兵庫県)において緊急事態宣言が始まります。
大阪を中心とした関西圏でコロナ感染者が急増し、首都圏でも増え始めたかな、というところでのこの宣言です。
前回の飲食店を中心とした対応が不十分ということで、今回は大型商業施設、テーマパーク、美術館・博物館なども対象に入ってきました。飲食店に対しても、アルコール類の終日提供禁止などの措置の強化が図られています。
ケイシーは東京都の隣接県在住、早ければ1週間後、まあ2週間後には宣言されるのかな。
ホテルに対しても、影響は及びます。直接、休業の対象になっていませんが、アルコールの提供が制限を受けるでしょう。飲食店に準じて、レストラン、バーでのアルコールの終日提供中止。アルコールが出せないバーはどうなるのでしょうか?普通に考えれば休業ですよね。クラブラウンジはどうなるのか?やはり休業でしょうね。
あとは、ルームサービスやミニバーのアルコールはどうなる?予想はルームサービスのアルコールは中止、ミニバーのアルコールは可のような気がしますが、ホテルの個別判断になるのでしょうか。
この対応になると、コンビニ周辺での路上飲みが増えるのかな。(すでに脇の目立たないところで飲んでるは見かけています。)そうすると、コンビニでの酒類販売の規制も始まり…
個人的な趣味もあるんですが、美術館・博物館の休業は疑問、黙っているか話しても小声ですしね、人流を抑えるならもっと手段があるような気もしますが…
大阪を中心とした関西圏でコロナ感染者が急増し、首都圏でも増え始めたかな、というところでのこの宣言です。
前回の飲食店を中心とした対応が不十分ということで、今回は大型商業施設、テーマパーク、美術館・博物館なども対象に入ってきました。飲食店に対しても、アルコール類の終日提供禁止などの措置の強化が図られています。
ケイシーは東京都の隣接県在住、早ければ1週間後、まあ2週間後には宣言されるのかな。
ホテルに対しても、影響は及びます。直接、休業の対象になっていませんが、アルコールの提供が制限を受けるでしょう。飲食店に準じて、レストラン、バーでのアルコールの終日提供中止。アルコールが出せないバーはどうなるのでしょうか?普通に考えれば休業ですよね。クラブラウンジはどうなるのか?やはり休業でしょうね。
あとは、ルームサービスやミニバーのアルコールはどうなる?予想はルームサービスのアルコールは中止、ミニバーのアルコールは可のような気がしますが、ホテルの個別判断になるのでしょうか。
この対応になると、コンビニ周辺での路上飲みが増えるのかな。(すでに脇の目立たないところで飲んでるは見かけています。)そうすると、コンビニでの酒類販売の規制も始まり…
個人的な趣味もあるんですが、美術館・博物館の休業は疑問、黙っているか話しても小声ですしね、人流を抑えるならもっと手段があるような気もしますが…
この記事へのコメント