東京オリンピック2020、閉幕…

 東京オリンピック2020、ついに終わりました。いつもながら、ワンテンポ遅れていますが、戯言を…



・果たしてこれは日本で行われているんだろうか?すべてがバーチャルに見えてしまいました…

・無観客なら、何も東京で開催必要もなかったし、数万人収容もスタジアムも必要なかった。建設費が無駄だったというか…

・閉会式はこんなものだろう。スカパラ、個人的にじゃ好きですが、お年寄りから子供まで知られていて海外に知名度があるかというとなんか難しいです。BTSとかが日本のグループだったら。


・新国立競技場、武道館、埼玉スタジアム、横浜スタジアム、初期は福島等東北で開催されているのは分っていいたけど、後は何が何だかわからない。すべてのロゴはTOKYO 2020だったし。
 女子バスケットはさいたまスーパーアリーナだったのね。自転車も屋内は静岡だったとは。

・楽しみにしていたマイナー競技系。これといった発見は、なかった。応募するならひそかにハンドボールとか考えていたが。水球の英語名が、Water Poloと、知ったのが収穫か?形態からすると、ウォーターハンドボールと思えるのだが…ポロとは馬に乗って行うホッケーみたいなやつだよね。(ポロの方が本家か?)

・水球はアイスホッケーの対極に動きが遅い。ただ、腕を使って行うシュートだけが妙に早い…

・カヌー、ボート、セーリング、近代5種、馬術、射撃なんかも放送がほとんどなかった?近代5種とか録画深夜放送でもいいから見たかったな~そもそも何が何時からやるのか、分りくいのもある。

・オープンウォーターってなんだったのだろう、10キロの競技なので水泳の長距離走みたいなものか、映像で見たかったです。

・新体操のループ(正式名称は違っていると思う)を使った競技はすごかった。現実にあんなことが可能なのかと…

・真剣に見たのは、結局、野球、ソフト、男女サッカーといった具合。メダルを取っているレスリングはなぜか見る気がしなかった。

・世界のすごい奴らを見るのが五輪の醍醐味のはずだが、事前情報が少ないというか把握していないまま、開幕。もったいなかった。

・スケートボードとかついていけないです。今回の結果は良かったが、組織的に強化する国が出てきたら日本はどうなるんだろう…

・100m男子リレーの日本、攻めた結果というより、調整不足としか見えないですよ。

・NHK、サブチャンネル放送に泣く。生で見ている分には良かったが、タイマー録画すると…台風のためか主チャンネルがニュースになり、同時に録画が切れていた。そういえば、開会式も尺が伸びたためか、大阪直美さんまで録画できていなかった。



・そういえば、バッハ会長、オークラ東京のスイートルーム(1泊250万円相当)に泊まっていたとか…基準額は1泊44,000円、サラリーマンの感覚だと、差額は自腹なんですが…



IMG_0127 - 2.JPG

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック