ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町2020 その4(蒼天での朝食・チェックアウト)
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町、今回は「WASHOKU 蒼天 SOUTEN」での朝食、チェックアウトの様子を紹介します。(2020年11月利用)
今回は、朝食つきプランで、36階「All-DAY Dining OASIS GARDEN」でのアメリカンブレックファストか、35階「WASHOKU 蒼天 SOUTEN」での和朝食より選ぶことになります。本来はOASISではブッフェのはずですが、コロナ禍のためセットメニューになっているようです。
前回、利用時朝食はクラブラウンジだったので、どちらのレストランの朝食も初めてとなります。ブッフェだったらOASIS(オアシス)ですが、セットメニューだったら和食かな、で蒼天にしました。
蒼天はロビーフロアよりワンフロア下の35階にあります。階が違うだけで、位置・眺めはオアシスと同じかと思われます。2方向に眺めがありましたね。
営業時間は7:00~10:00、内容はオーソドックスな和朝食でした。お粥はなかったと思います。今回の混雑状況・客層だとオアシスならキャピキャピした雰囲気だったかもしれませんが、蒼天は落ち着いた大人の雰囲気でした。

蒼天エントランス付近です。

入り口付近にある、ウェティングバーです。

酒樽が並んでいます。

店内の様子です。

テーブルセッティングはこんな感じでした。消毒スプレーがあり、右手に除菌ウェットティッシュ、マスクケースがあるのはコロナ禍の現実。




ジュースは選択肢がなくて自動的にオレンジジュースでした。和朝食の内容はまあ普通な感じ、焼魚はシャケ、すき焼き?にカニが入っていました。煮物はなかったかな。食後のコーヒー等もなかったです。


テーブルからの眺めです。ロビーやクラブラウンジからの眺めと同じ方向、南側になります。

虎ノ門方向、東京タワーの先端が少し見えます。

下を見ると、国会議長公邸があり、右側にへばりつくように、赤坂エクセルホテル東急があります。

蒼天は2方向に面していまして、もう一方の眺めは東側でした。

丸の内ビル群です。

中央奥に見えるのが、フォーシーズンズホテル大手町です。

奥に東京スカイツリーが見えます。

オアシスのアメリカンブレックファストのメニューです。卵料理にトリュフ入りスクランブルエッグなどがあり若干惹かれましたが、最終的に和朝食にした次第です。
チェックアウト、12時ぎりぎりで。平日だというのに行列でびっくりしました。やはり、Go To トラベル効果か?かつ、利用者が若く、表参道、青山あたりにいそうなお洒落な感じの人が多かったです。
地域共通クーポン利用、やはり2次元バーコードが読み取れなかったのですが、手入力作業をレセプションのお姉さんがやってくれて助かりました。バレーパーキングに充当出来て助かりました。
で、出発です。到着時にはやさぐれたドアマンでしたが、出発時は絵にかいたような真面目な好青年ドアマンで、気分よく帰宅しました。
今回で、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町の紹介は終わりです。
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町2020 その1(イントロダクション)に戻る
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町2020 その3(デラックスキング:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回は、朝食つきプランで、36階「All-DAY Dining OASIS GARDEN」でのアメリカンブレックファストか、35階「WASHOKU 蒼天 SOUTEN」での和朝食より選ぶことになります。本来はOASISではブッフェのはずですが、コロナ禍のためセットメニューになっているようです。
前回、利用時朝食はクラブラウンジだったので、どちらのレストランの朝食も初めてとなります。ブッフェだったらOASIS(オアシス)ですが、セットメニューだったら和食かな、で蒼天にしました。
蒼天はロビーフロアよりワンフロア下の35階にあります。階が違うだけで、位置・眺めはオアシスと同じかと思われます。2方向に眺めがありましたね。
営業時間は7:00~10:00、内容はオーソドックスな和朝食でした。お粥はなかったと思います。今回の混雑状況・客層だとオアシスならキャピキャピした雰囲気だったかもしれませんが、蒼天は落ち着いた大人の雰囲気でした。

蒼天エントランス付近です。

入り口付近にある、ウェティングバーです。

酒樽が並んでいます。

店内の様子です。

テーブルセッティングはこんな感じでした。消毒スプレーがあり、右手に除菌ウェットティッシュ、マスクケースがあるのはコロナ禍の現実。




ジュースは選択肢がなくて自動的にオレンジジュースでした。和朝食の内容はまあ普通な感じ、焼魚はシャケ、すき焼き?にカニが入っていました。煮物はなかったかな。食後のコーヒー等もなかったです。


テーブルからの眺めです。ロビーやクラブラウンジからの眺めと同じ方向、南側になります。

虎ノ門方向、東京タワーの先端が少し見えます。

下を見ると、国会議長公邸があり、右側にへばりつくように、赤坂エクセルホテル東急があります。

蒼天は2方向に面していまして、もう一方の眺めは東側でした。

丸の内ビル群です。

中央奥に見えるのが、フォーシーズンズホテル大手町です。

奥に東京スカイツリーが見えます。

オアシスのアメリカンブレックファストのメニューです。卵料理にトリュフ入りスクランブルエッグなどがあり若干惹かれましたが、最終的に和朝食にした次第です。
チェックアウト、12時ぎりぎりで。平日だというのに行列でびっくりしました。やはり、Go To トラベル効果か?かつ、利用者が若く、表参道、青山あたりにいそうなお洒落な感じの人が多かったです。
地域共通クーポン利用、やはり2次元バーコードが読み取れなかったのですが、手入力作業をレセプションのお姉さんがやってくれて助かりました。バレーパーキングに充当出来て助かりました。
で、出発です。到着時にはやさぐれたドアマンでしたが、出発時は絵にかいたような真面目な好青年ドアマンで、気分よく帰宅しました。
今回で、ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町の紹介は終わりです。
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町2020 その1(イントロダクション)に戻る
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町2020 その3(デラックスキング:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント