ザ・キタノホテル東京2021 その2(眺め・ティーラウンジ・ルームサービス・その他)
ザ・キタノホテル東京、今回は眺め、ティーラウンジ「佳風」の様子、ルームサービスでの朝食・軽食、その他を紹介します。(2021年3月利用) 眺めは、期待できないホテル、できれば雨の日に泊まりたいなー客室自体は好みなのですが、眺めも大事ですね。
朝食と軽食のルームサービス付プランでしたが、正直朝食のルームサービスはいまいち感がありました。
とはいえ、総合的にはゆっくりできてよかったですね

窓方向です。

パッと見ると、首都高4号線の高架が目に飛び込んできます。

横にある平河町森タワーがあります。

下はこんな感じです。


窓が少しですが開きます。

一応夜景です。

フロア図です。左側がエントランス(国道246号・首都高)側になります。フロアによっては高架が目の前なんですかね。下が今回の客室の向き、おおむね平河町森タワー側、右が裏側ビューになります。どちらにしても眺めは来た出来なさそう。相対的に今回はましな方かもしれません。

2階のアトリウムです。このフロアにスパニッシュ(カタルーニャ)レストラン「サンパウ」とティーラウンジ「佳風」があります。

ティーラウンジ「佳風」です。




店内の様子です。そんなすごい和な感じもなく、簡素で小さい、ホテル感があまり感じられないラウンジ、喫茶室という雰囲気です。客は私だけでした。


ドリンク券をもらったので、コーヒーでも、もしかしたらアルコールも可能かな?といてみると、お抹茶一択でした。干菓子が付いています。

飲み物のメニューです。軽食は後で紹介するルームサービスメニューとほぼ一緒です。ティーラウンジですがアフタヌーンティーセットなどはなく、単品メニューばかりのようです。

地下を探索、整体に美容室などのいわゆるテナントがあります。ボディディレクターというパーソナルジムがあり日中は営業し、早朝夜の空き時間にホテルゲストが利用できるようになっていました。が、コロナ禍でテナントとしては営業しているようですが、ゲスト用ジムは閉鎖されていました。
あと、気が付きませんでしたが、コインランドリーもあったようです。

そして、地下の寿司屋、開業して2年程度しか経ってないと思いますが、「鮨 蔵六雄山」から「すし おうみ」に変わっていました。コロナ禍のため?




そして、今回のプランについていた朝食のルームサービスの朝食です。和膳と洋膳があり、和膳を選択しました。たいていついている冷水や、和膳だから日本茶があるかと思いましたがついてなかったですね。

朝食ルームサービスのメニューです。今回はプラン特典ですが、有料だと3,500円(税・サ別)で総額4000円位になり、料金に見合ったものには感じませんでしたね。


プラン特典の3,000円以内のルームサービスを選択できるのを利用し、自家製タルタル卵サンドと牛カツサンド2,000円(税・サ15%別)です。フレンチフライも付、思ったよりボリュームがありました。味も美味しかったです。

佳風提供のルームサービスメニューです。


2021年3月現在のホテルの案内、スパニッシュレストランサンパウの朝食はルームサービスでの提供になる、9階のキタノアームズラウンジは休業中、ゲスト用のジムも休業です。
今回で、ザ・キタノホテル東京の紹介は終わりです。
ザ・キタノホテル東京2021 その1(スーペリアキング:客室)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
朝食と軽食のルームサービス付プランでしたが、正直朝食のルームサービスはいまいち感がありました。
とはいえ、総合的にはゆっくりできてよかったですね

窓方向です。

パッと見ると、首都高4号線の高架が目に飛び込んできます。

横にある平河町森タワーがあります。

下はこんな感じです。


窓が少しですが開きます。

一応夜景です。

フロア図です。左側がエントランス(国道246号・首都高)側になります。フロアによっては高架が目の前なんですかね。下が今回の客室の向き、おおむね平河町森タワー側、右が裏側ビューになります。どちらにしても眺めは来た出来なさそう。相対的に今回はましな方かもしれません。

2階のアトリウムです。このフロアにスパニッシュ(カタルーニャ)レストラン「サンパウ」とティーラウンジ「佳風」があります。

ティーラウンジ「佳風」です。




店内の様子です。そんなすごい和な感じもなく、簡素で小さい、ホテル感があまり感じられないラウンジ、喫茶室という雰囲気です。客は私だけでした。


ドリンク券をもらったので、コーヒーでも、もしかしたらアルコールも可能かな?といてみると、お抹茶一択でした。干菓子が付いています。

飲み物のメニューです。軽食は後で紹介するルームサービスメニューとほぼ一緒です。ティーラウンジですがアフタヌーンティーセットなどはなく、単品メニューばかりのようです。

地下を探索、整体に美容室などのいわゆるテナントがあります。ボディディレクターというパーソナルジムがあり日中は営業し、早朝夜の空き時間にホテルゲストが利用できるようになっていました。が、コロナ禍でテナントとしては営業しているようですが、ゲスト用ジムは閉鎖されていました。
あと、気が付きませんでしたが、コインランドリーもあったようです。

そして、地下の寿司屋、開業して2年程度しか経ってないと思いますが、「鮨 蔵六雄山」から「すし おうみ」に変わっていました。コロナ禍のため?




そして、今回のプランについていた朝食のルームサービスの朝食です。和膳と洋膳があり、和膳を選択しました。たいていついている冷水や、和膳だから日本茶があるかと思いましたがついてなかったですね。

朝食ルームサービスのメニューです。今回はプラン特典ですが、有料だと3,500円(税・サ別)で総額4000円位になり、料金に見合ったものには感じませんでしたね。


プラン特典の3,000円以内のルームサービスを選択できるのを利用し、自家製タルタル卵サンドと牛カツサンド2,000円(税・サ15%別)です。フレンチフライも付、思ったよりボリュームがありました。味も美味しかったです。

佳風提供のルームサービスメニューです。


2021年3月現在のホテルの案内、スパニッシュレストランサンパウの朝食はルームサービスでの提供になる、9階のキタノアームズラウンジは休業中、ゲスト用のジムも休業です。
今回で、ザ・キタノホテル東京の紹介は終わりです。
ザ・キタノホテル東京2021 その1(スーペリアキング:客室)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント