帝国ホテル、新本館デザイン案、田根剛氏採用へ
本日のNHKニュースやウェブ等によると、帝国ホテル(東京)新本館外観デザインが発表されたのことです。 フランス在住の建築家 田根 剛氏の案が採用され、イメージ図から推定すると30階建て位、平凡な長方形なビルではなくて若干、でこぼこ感がある建物のようです。
社長曰く、どこから見ても帝国ホテルだとわかる建物、原点に立ち返る、とのこと。
新本館の建て替え完成は15年後、2036年度見込みとのことです。
そういえば今年(2021年)3月に発表された帝国ホテル東京の建て替えのニュース、当ブログでは確か取り上げてなかったので、ここでちょっと復習です。
建て替え対象は本館、タワー館、駐車場棟とほぼすべてです。ケイシーはてっきり本館だけだと思っていましたが、タワー館(&駐車場)も建て替えるのですね。そういえば以前利用した時、タワー館はそれほどでもなかったのですが、駐車場棟はかなり老朽化していた印象です。
本館とタワー館のつながりの構造も複雑だったので、全面建て替えの方がすっきりするのでしょうね。個人的には60~70年代の建物が好きなので、一部を保存してほしい気もするのですが難しいのでしょうね。旧ロイド館やオークラ東京の旧本館のように、現本館はあまり歴史的な評価が高くないのもあるかもしれません。
ちなみに先にタワー館の建て替え(2024年~2030年度)してから、本館(2031年~2036年度)を行うようで、営業は継続するようです。
日本を代表するホテルの建て替え、楽しみであります。
社長曰く、どこから見ても帝国ホテルだとわかる建物、原点に立ち返る、とのこと。
新本館の建て替え完成は15年後、2036年度見込みとのことです。
そういえば今年(2021年)3月に発表された帝国ホテル東京の建て替えのニュース、当ブログでは確か取り上げてなかったので、ここでちょっと復習です。
建て替え対象は本館、タワー館、駐車場棟とほぼすべてです。ケイシーはてっきり本館だけだと思っていましたが、タワー館(&駐車場)も建て替えるのですね。そういえば以前利用した時、タワー館はそれほどでもなかったのですが、駐車場棟はかなり老朽化していた印象です。
本館とタワー館のつながりの構造も複雑だったので、全面建て替えの方がすっきりするのでしょうね。個人的には60~70年代の建物が好きなので、一部を保存してほしい気もするのですが難しいのでしょうね。旧ロイド館やオークラ東京の旧本館のように、現本館はあまり歴史的な評価が高くないのもあるかもしれません。
ちなみに先にタワー館の建て替え(2024年~2030年度)してから、本館(2031年~2036年度)を行うようで、営業は継続するようです。
日本を代表するホテルの建て替え、楽しみであります。
この記事へのコメント
ちょっと奇抜なデザインに感じました。
私は建物一棟丸ごとホテルが好きなのですがそんな感じでしょうか?。