天成園 小田原駅別館
2021年5月、神奈川県小田原市にある天成園 小田原駅別館に宿泊しました。
2021年3月にいったん解除された緊急事態宣言、それが4月に入って再び東京都ほか関西3府県で再び宣言され、首都圏3県などもまん防の対象となってしまいました。
1月~の宣言では、時間制限があっても提供されていたアルコール類も、4月以降は宣言都道府県のみならず、まん防対象市町村も全面中止になってしまいました。
そんなこともあり、ケイシーは特に東京を中心としたホテルステイは取りやめ、気になっていたこのホテル?に宿泊することにしました。
2020年12月に、JR小田原駅に隣接する開発地区に開業したミナカ小田原内にある、「天成園 小田原駅別館」です。
ホテルがあるミナカ小田原とは、旧国鉄小田原貨物駅跡地に、商業施設・ハローワークや図書館などの公共施設、クリニック、ホテルなどが入った複合施設の総称です。ミナカとは、まんなかを表す古語とのことです。
そして、低層の小田原新城下町、14階のタワー棟、真ん中にある金次郎広場などがあり、4階、10~14階がホテルになっています。
この天成園は、箱根湯本にある温泉旅館、天成園の小田原駅前に出店したまさに別館となります。大浴場のお湯はタンクリーリーにて箱根湯本から運ばれた温泉なので、温泉気分が味わえます。
【概要】
・今回の予約…ホテル公式サイト
・CI/CO…15時/10時
・キャンセル料…3~2日前30%、前日50%、当日100%
・客室数…174室
・レストラン&バー…1
・フィットネス・プール…×
・大浴場…○
・無料WiFi…
・客室への案内…×
・ルームサービス…×
・ターンダウンサービス…×
・朝食…円(税サ別)
・アクセス…JR「小田原駅」東口より徒歩数分程度、小田急・箱根登山鉄道「小田原駅」、大雄山接道「小田原駅」、東海道新幹線「小田原駅」
・送迎/シャトルバス…×
・駐車場…(共用)1泊1,650円(15時~翌11時)(超過200円/30分)(64台)
いつもながら、ケイシーのアクセスはクルマでした。一般的には小田原駅東口から徒歩でしょう。駅ビルのラスカ小田原のわきの狭いところを通れば雨にぬれず入れますが、初めは地上に降りて、周りのを眺めながら行くのがいいんじゃないでしょうか。
向かって右に進めばすぐミナカ小田原が見えてきます。エスカレーターで3階に進み、金次郎広場を眺めながら右手タワー棟に進んで、エレベーターにてフロントがある6階に行くことになります。専用のエントランスはないですね。なお、エレベーターは共用です。(客室階にはセキュリティがあります。)
タクシーはどこに泊まるんだろう。1階に観光バス用車寄せがあるので、1階なんでしょうか。
シングルルームの設定のありましたが、多少広いモデレートツインで予約、駅近なので線路側リクエスト、当然鉄道ビューと思っていたら、とほほの結果でした…
宿泊料金は朝食付きで16,000円位、少し高いな?このホテルは、海側、デラックス以上の客室をお勧めします。

天成園小田原駅別館(ミナカ小田原)外観です。手前の低層の和な建物が商業ゾーンである「小田原新城下町」で、この4階にも旅籠として旅館風の客室もあるようです。メインは奥のタワー棟の高層階に客室があります。

歩いていけば、このようなエスカレーター・階段が見えてきます。


こちらは、通りに面している側の小田原新城下町です。干物を売る店や日本酒を出す店などがありそそります。

3階部にある「金次郎広場」です。左側が、小田原新城下町川でカフェや干物屋、2階にはとんかつ、鰻などの飲食店があります。右側には西湘フードコートがあります。

名前の由来、二宮金次郎夫妻像です。金ぴか?


西湘フードコートです。どちらか言えば、今風、若い人向きな感じです。ラーメン、洋食、そば、小田原おでん、洋食の自由軒があったり…

地下駐車場です。共用となります。クルマでのアクセスは少し面倒で、ミナカ小田原までのアプローチが少しややこしいです。青橋東側信号を旭高校方向へ。旭高校信号まで行かず、その手前左に入る小路を左折する。右急カーブの頂点にP入り口があり、左Uターンするように駐車場のスロープへ。
ケイシーは間違って旭高校信号まで行ってしまい、戻ったのですがセンターラインにポールがあり右折不可、グル―と大回りしてやっとたどり着きました。


タワー棟4階にあるフロント、ロビー付近です。

宿泊者なら、自由に借りることができる浴衣です。

客室フロア、廊下です。

客室入ったところです。モデレートツインです。

ベッド上にあるバッグには、大浴場に行くのにちょうどよいスエットやバスタオルなどが入っていました。

TV方向です。


デスク、お茶コーナー方向です。デスクがあるのはうれしい、冷蔵庫はからでした。無料のミネラルウォーターは2本あり、タブレットがあるのがいまどきですか…

バスルームは、ユニットな配置でした。新しくてピカピカ、アルミパックですが基礎化粧品等のセットなどもありました。

フロア図です。上が海側、下が陸側です。断然海側をお勧めします。陸側は線路沿いにあるのに、新幹線が遠く見えるほかは、JR在来線、箱根登山鉄道、小田急と全滅でした。

正面の眺めです。中央に新幹線ホームが見えます。避難用ベランダ?があるためか、下方視界が全然ありません。
(※まだ途中です。)
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
2021年3月にいったん解除された緊急事態宣言、それが4月に入って再び東京都ほか関西3府県で再び宣言され、首都圏3県などもまん防の対象となってしまいました。
1月~の宣言では、時間制限があっても提供されていたアルコール類も、4月以降は宣言都道府県のみならず、まん防対象市町村も全面中止になってしまいました。
そんなこともあり、ケイシーは特に東京を中心としたホテルステイは取りやめ、気になっていたこのホテル?に宿泊することにしました。
2020年12月に、JR小田原駅に隣接する開発地区に開業したミナカ小田原内にある、「天成園 小田原駅別館」です。
ホテルがあるミナカ小田原とは、旧国鉄小田原貨物駅跡地に、商業施設・ハローワークや図書館などの公共施設、クリニック、ホテルなどが入った複合施設の総称です。ミナカとは、まんなかを表す古語とのことです。
そして、低層の小田原新城下町、14階のタワー棟、真ん中にある金次郎広場などがあり、4階、10~14階がホテルになっています。
この天成園は、箱根湯本にある温泉旅館、天成園の小田原駅前に出店したまさに別館となります。大浴場のお湯はタンクリーリーにて箱根湯本から運ばれた温泉なので、温泉気分が味わえます。
【概要】
・今回の予約…ホテル公式サイト
・CI/CO…15時/10時
・キャンセル料…3~2日前30%、前日50%、当日100%
・客室数…174室
・レストラン&バー…1
・フィットネス・プール…×
・大浴場…○
・無料WiFi…
・客室への案内…×
・ルームサービス…×
・ターンダウンサービス…×
・朝食…円(税サ別)
・アクセス…JR「小田原駅」東口より徒歩数分程度、小田急・箱根登山鉄道「小田原駅」、大雄山接道「小田原駅」、東海道新幹線「小田原駅」
・送迎/シャトルバス…×
・駐車場…(共用)1泊1,650円(15時~翌11時)(超過200円/30分)(64台)
いつもながら、ケイシーのアクセスはクルマでした。一般的には小田原駅東口から徒歩でしょう。駅ビルのラスカ小田原のわきの狭いところを通れば雨にぬれず入れますが、初めは地上に降りて、周りのを眺めながら行くのがいいんじゃないでしょうか。
向かって右に進めばすぐミナカ小田原が見えてきます。エスカレーターで3階に進み、金次郎広場を眺めながら右手タワー棟に進んで、エレベーターにてフロントがある6階に行くことになります。専用のエントランスはないですね。なお、エレベーターは共用です。(客室階にはセキュリティがあります。)
タクシーはどこに泊まるんだろう。1階に観光バス用車寄せがあるので、1階なんでしょうか。
シングルルームの設定のありましたが、多少広いモデレートツインで予約、駅近なので線路側リクエスト、当然鉄道ビューと思っていたら、とほほの結果でした…
宿泊料金は朝食付きで16,000円位、少し高いな?このホテルは、海側、デラックス以上の客室をお勧めします。

天成園小田原駅別館(ミナカ小田原)外観です。手前の低層の和な建物が商業ゾーンである「小田原新城下町」で、この4階にも旅籠として旅館風の客室もあるようです。メインは奥のタワー棟の高層階に客室があります。

歩いていけば、このようなエスカレーター・階段が見えてきます。


こちらは、通りに面している側の小田原新城下町です。干物を売る店や日本酒を出す店などがありそそります。

3階部にある「金次郎広場」です。左側が、小田原新城下町川でカフェや干物屋、2階にはとんかつ、鰻などの飲食店があります。右側には西湘フードコートがあります。

名前の由来、二宮金次郎夫妻像です。金ぴか?


西湘フードコートです。どちらか言えば、今風、若い人向きな感じです。ラーメン、洋食、そば、小田原おでん、洋食の自由軒があったり…

地下駐車場です。共用となります。クルマでのアクセスは少し面倒で、ミナカ小田原までのアプローチが少しややこしいです。青橋東側信号を旭高校方向へ。旭高校信号まで行かず、その手前左に入る小路を左折する。右急カーブの頂点にP入り口があり、左Uターンするように駐車場のスロープへ。
ケイシーは間違って旭高校信号まで行ってしまい、戻ったのですがセンターラインにポールがあり右折不可、グル―と大回りしてやっとたどり着きました。


タワー棟4階にあるフロント、ロビー付近です。

宿泊者なら、自由に借りることができる浴衣です。

客室フロア、廊下です。

客室入ったところです。モデレートツインです。

ベッド上にあるバッグには、大浴場に行くのにちょうどよいスエットやバスタオルなどが入っていました。

TV方向です。


デスク、お茶コーナー方向です。デスクがあるのはうれしい、冷蔵庫はからでした。無料のミネラルウォーターは2本あり、タブレットがあるのがいまどきですか…

バスルームは、ユニットな配置でした。新しくてピカピカ、アルミパックですが基礎化粧品等のセットなどもありました。

フロア図です。上が海側、下が陸側です。断然海側をお勧めします。陸側は線路沿いにあるのに、新幹線が遠く見えるほかは、JR在来線、箱根登山鉄道、小田急と全滅でした。

正面の眺めです。中央に新幹線ホームが見えます。避難用ベランダ?があるためか、下方視界が全然ありません。
(※まだ途中です。)
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント