ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 その4(日本料理「濱」での朝食、カハララウンジやOZIO(オッツィオ)の様子など)
今回は、日本料理「濱」での朝食、ザ・カハララウンジやイタリア料理「RISTORANTE OZIO(リストランテ オッツィオ)」の様子を紹介します。(2021年7月利用)
さて、朝食というかこのホテルの飲食の状況について少し。
このホテルの問題点としては、さまざまなシートスタイル、状況にも対応した朝食が提供できるようなオールデイダイニングというかバー&ラウンジようなものが無いことですね。そういうレストランが一つあれば、予約しておかないと、朝食が取れないなんてことはなかったと思われます。
同じ建物内にある会員制の横浜ベイコート倶楽部と共用のレストランとして、イタリアンのOZIO(オッツィオ)、日本料理「濱」(及び鉄板焼「濱」)、とあり、カハラ専用?としてザ・カハララウンジがあります。どこも、ひとテーブルあたりの面積が大きいというかゆったりしているのは良いのですが、そのため店の大きさの割には、キャパが少ないですね。それで、朝食が利用できなくなる本末転倒な感じです。
ケイシーが利用した時は、朝食会場はOZIO(オッツィオ)と「濱」、そしてルームサービス(和洋)でした。(混雑期にはボールルームでのブッフェ、カハララウンジのでの提供もあるようです。)
イントロダクションでも書きましたが、このホテルでは朝食付きのプランですと、宿泊予約時に洋食か和食、さらには時間帯まで同時に予約するようになっています(当日や前日だと対応できないため?)。ルームサービスも同様です。
ケイシー的には、朝食は当日朝の気分か、寝る前あたりに決めたいタイプ、せめてチェックイン時ですね。レストランなら席数の問題があるのでわかるのですが、ルームサービスもとはどうしてでしょうか。
また、ルームサービス全般ですが、メニューが少ない?QRコードから読み込む方法だった思いますが、お酒のおつまみ系しかなく、そして高い。夕食のセットメニューはチェックインしてすぐ見た時でもう残ってなかったです(色が薄く表示され注文できないようになっていました)。たいていのホテルにあるクラブサンドイッチやカレーライスのような手軽におなかを満たすようなメニューが見当たりません。(もしくは売り切れ?)ここは、ルームサービスを提供するキッチンにも問題があるかもしれません。
そのため、朝食同様夕食もホテルでとるようでしたら、宿泊予約時に予約した方が良いかもしれません。ちなみに、ホテルからざっと見える範囲にファミレス等も見当たらない感じです。コンビニも視界にはなかったような。横道を入れば、スーパーかコンビニがあったかもしれませんが記憶が定かでありません。食事については、みなとみらい駅周辺で何とかするとか、保険を考えておいた方が良いかと思われます。
いろいろ文句は書きましたが、朝食自体は大満足で、待つようなこともありませんでした。

3階でエレベーターを降りると見える生け花風オブジェです。たしか「和をつなぐ」というタイトルでした。



インテリアや置いてある調度品も斬新であります。給仕等をしてくれるのは和服の女性スタッフでした。やたらとたくさんいたような…

前は水盤のようになっています。


案内されたのは4人用の個室です。濱は全席個室です。(鉄板焼きはカウンター&個室1室のようです)一人で贅沢なスペースを使うことになります。だからキャパが足りなくなるのね…

眺めは半分水盤、半分が石の壁でした。

基本のセッティング。錫製?金属製の湯飲み茶わんがおしゃれですね。


お品書きです。

まずは飲む季節の野菜、3種のジュースというかスムージーです。これで1日に必要な野菜がすべてとれるとのことです。左から人参、野菜十種、トマトです。


朝の浜鍋、浅蜊のスープです。ほんの一切れが鮑が入っていました。




お重に入っていたおかず類です。ご飯のお供に良いものを選んでいるとのことです。
焼き魚は銀だらの西京焼き、大きなだし巻き卵、肉豆腐、大根の煮物、牛肉のしぐれ煮、香の物です。

土鍋にご飯です。ご飯は神奈川県小田原市のなんとかいうブランでした。4,5人分はありそうです。後半、おこげが出来ていておいしいです。

イクラに温泉卵です。温泉卵は神奈川県相模原市の何とかというところのものでした。いずれもお代わり自由でした。

イクラお代わり自由といわれてしまうとこうなります。ドーンとイクラ御飯です。卵が生卵なら、卵かけごはんもやりたかったところです。

デザートは食べる甘酒、白いゼリー状が甘酒?で、フルーツなどが入っています。左上にみりんのシロップががあります。食後のコーヒーはありませんでしたね。
今回は朝食付きのプランでしたが、通常だと4,500円、税サ込で5,692円になります。


カハララウンジ入口付近です。撮影は朝です。

カウンター付近です。
中の様子。大きなラウンドソファーなどがあり、ゆったりしてますが、やはりキャパは少なそうです。アフタヌーンティーはここでの提供らしいですが、予約必須ですね。

イタリアンのイタリアンのOZIO(オッツィオ)の入り口付近です。最上階、レセプションがある14階にあります。チェックインを終え、客室に行く前に案内してもらいました。



イタリアンのOZIO(オッツィオ)の中の様子です。特徴的な貝殻型のソファー席などがあったのですが、撮影に失敗しまして(背もたれをの後ろ側が写っている程度)、このくらいしか写真がありませんでした。外はひどい雨でした。
次回は、ザ・スパの様子を紹介します。
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 その5(THE SPA・ブティック・その他)へ
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 その3(ザ・カハラ グランドキング:バスルーム・眺め等)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、朝食というかこのホテルの飲食の状況について少し。
このホテルの問題点としては、さまざまなシートスタイル、状況にも対応した朝食が提供できるようなオールデイダイニングというかバー&ラウンジようなものが無いことですね。そういうレストランが一つあれば、予約しておかないと、朝食が取れないなんてことはなかったと思われます。
同じ建物内にある会員制の横浜ベイコート倶楽部と共用のレストランとして、イタリアンのOZIO(オッツィオ)、日本料理「濱」(及び鉄板焼「濱」)、とあり、カハラ専用?としてザ・カハララウンジがあります。どこも、ひとテーブルあたりの面積が大きいというかゆったりしているのは良いのですが、そのため店の大きさの割には、キャパが少ないですね。それで、朝食が利用できなくなる本末転倒な感じです。
ケイシーが利用した時は、朝食会場はOZIO(オッツィオ)と「濱」、そしてルームサービス(和洋)でした。(混雑期にはボールルームでのブッフェ、カハララウンジのでの提供もあるようです。)
イントロダクションでも書きましたが、このホテルでは朝食付きのプランですと、宿泊予約時に洋食か和食、さらには時間帯まで同時に予約するようになっています(当日や前日だと対応できないため?)。ルームサービスも同様です。
ケイシー的には、朝食は当日朝の気分か、寝る前あたりに決めたいタイプ、せめてチェックイン時ですね。レストランなら席数の問題があるのでわかるのですが、ルームサービスもとはどうしてでしょうか。
また、ルームサービス全般ですが、メニューが少ない?QRコードから読み込む方法だった思いますが、お酒のおつまみ系しかなく、そして高い。夕食のセットメニューはチェックインしてすぐ見た時でもう残ってなかったです(色が薄く表示され注文できないようになっていました)。たいていのホテルにあるクラブサンドイッチやカレーライスのような手軽におなかを満たすようなメニューが見当たりません。(もしくは売り切れ?)ここは、ルームサービスを提供するキッチンにも問題があるかもしれません。
そのため、朝食同様夕食もホテルでとるようでしたら、宿泊予約時に予約した方が良いかもしれません。ちなみに、ホテルからざっと見える範囲にファミレス等も見当たらない感じです。コンビニも視界にはなかったような。横道を入れば、スーパーかコンビニがあったかもしれませんが記憶が定かでありません。食事については、みなとみらい駅周辺で何とかするとか、保険を考えておいた方が良いかと思われます。
いろいろ文句は書きましたが、朝食自体は大満足で、待つようなこともありませんでした。

3階でエレベーターを降りると見える生け花風オブジェです。たしか「和をつなぐ」というタイトルでした。



インテリアや置いてある調度品も斬新であります。給仕等をしてくれるのは和服の女性スタッフでした。やたらとたくさんいたような…

前は水盤のようになっています。


案内されたのは4人用の個室です。濱は全席個室です。(鉄板焼きはカウンター&個室1室のようです)一人で贅沢なスペースを使うことになります。だからキャパが足りなくなるのね…

眺めは半分水盤、半分が石の壁でした。

基本のセッティング。錫製?金属製の湯飲み茶わんがおしゃれですね。


お品書きです。

まずは飲む季節の野菜、3種のジュースというかスムージーです。これで1日に必要な野菜がすべてとれるとのことです。左から人参、野菜十種、トマトです。


朝の浜鍋、浅蜊のスープです。ほんの一切れが鮑が入っていました。




お重に入っていたおかず類です。ご飯のお供に良いものを選んでいるとのことです。
焼き魚は銀だらの西京焼き、大きなだし巻き卵、肉豆腐、大根の煮物、牛肉のしぐれ煮、香の物です。

土鍋にご飯です。ご飯は神奈川県小田原市のなんとかいうブランでした。4,5人分はありそうです。後半、おこげが出来ていておいしいです。

イクラに温泉卵です。温泉卵は神奈川県相模原市の何とかというところのものでした。いずれもお代わり自由でした。

イクラお代わり自由といわれてしまうとこうなります。ドーンとイクラ御飯です。卵が生卵なら、卵かけごはんもやりたかったところです。

デザートは食べる甘酒、白いゼリー状が甘酒?で、フルーツなどが入っています。左上にみりんのシロップががあります。食後のコーヒーはありませんでしたね。
今回は朝食付きのプランでしたが、通常だと4,500円、税サ込で5,692円になります。


カハララウンジ入口付近です。撮影は朝です。

カウンター付近です。

中の様子。大きなラウンドソファーなどがあり、ゆったりしてますが、やはりキャパは少なそうです。アフタヌーンティーはここでの提供らしいですが、予約必須ですね。

イタリアンのイタリアンのOZIO(オッツィオ)の入り口付近です。最上階、レセプションがある14階にあります。チェックインを終え、客室に行く前に案内してもらいました。



イタリアンのOZIO(オッツィオ)の中の様子です。特徴的な貝殻型のソファー席などがあったのですが、撮影に失敗しまして(背もたれをの後ろ側が写っている程度)、このくらいしか写真がありませんでした。外はひどい雨でした。
次回は、ザ・スパの様子を紹介します。
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 その5(THE SPA・ブティック・その他)へ
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜 その3(ザ・カハラ グランドキング:バスルーム・眺め等)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント