グランドハイアット東京2021 その3(クラブキング:バスルーム・眺め等)
グランドハイアット東京、今回はバスルームや眺めを紹介します。(2021年7月利用) 客室全体から見れば、バスルームにスペースを割いたバスルーム優先のレイアウト、ベッドルームから直接アクセスできるようになっています。
洗い場付バスルーム、レインシャワー、ケイシーは知っている限りグランドハイアット東京がスタンダードルームでは初めて導入したような、少なくともケイシーはこのホテルで初めて利用しました。
レインシャワーは湯量に勢いもあり、まっすぐ滝のように落ちる爽快なシャワーで素晴らしい。他のホテルでもレインシャワーはありますが、湯量が少なかったり、穴の精度が悪く四方八方に飛び散ったりしていまいちだったりしました。
ケイシー的には、このグランドハイアット東京のレインシャワーにベストオブレインシャワー賞の謹呈したいところです。
また、バスタブを深く大きく、オーバーフロー防止栓がなく(つまり溢れてOK)肩までつかれるのは素晴らしいです。
眺めは、西側でヒルズ森タワーとは反対側になります。六本木なのですがこちら側は、低層雑居ビルが並び見晴しは意外に良いです。ただし、ランドマークになるようなものは特にないですね。遠くに渋谷のビル群が見え、冬の晴れた日なら富士山が見えるかもしれません。


窓側から見たバスルーム方向です。


パウダースペースです。タオルはハンド2、フェイス2、バスタオル3、バスマット1でした。ターンダウンサービスがあり交換してくれます。


固形石鹸、ハンドタオル、バルマンのボディーローション、基礎化粧品セットなどがあります。

引出しには、歯ブラシ等のアメニティグッズが入っています。


ドライヤーです。

ペットボトルのミネラルウォーターと小型液晶TVがあります。TVは以前のまま?4:3型なので時代を感じますね。

洗い場式バスルームです。ガラス戸なので中は丸見えです。(パウダールームには引き戸がありますが)

ここのレインシャワーは素晴らしく爽快です。

ハンドシャワーもシャワーヘッドが大きく快適です。バーで高さを調節できます。

バスアメニティはバルマンでした。シャンプー、コンディショナー、シャワージェルがありました。

シャワーの温度や水量を調節するハンドルのデザインも、機能的かつお洒落な感じがします。

バスタブです。大きくて素晴らしいです。


ヒルズ森タワーと反対側の眺めは、六本木なんですが低層雑居ビルが多く、意外と見晴しが良いです。ただ、ランドマークになるようなものもないですね。冬の晴れた日ですと富士山が見えるかと思います。
シャワージェル、固形石鹸がこちらにもあります。またバスソルトもありました。

トイレです。

クローゼットはバスルーム内にあります。

荷物台です。

フロア図です。下側が西側になり、上側が六本木ヒルズ側になります。


窓方向です。

正面の眺めです。ヒルズ森タワーと反対側の眺めは、六本木なんですが低層雑居ビルが多く、意外と見晴しが良いです。ただ、ランドマークになるようなものもないですね。冬の晴れた日ですと富士山が見えるかと思います。

遠くに渋谷付近のビルが見えます。

左手側。

右手側?だったかな。

夜景です。


ターンダウン後のベッドです。
次回はクラブラウンジの紹介となります。
グランドハイアット東京2021 その4(クラブラウンジ:全体・イブニングカクテルサービス)へ
グランドハイアット東京2021 その2(クラブキング:ベッドルーム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
洗い場付バスルーム、レインシャワー、ケイシーは知っている限りグランドハイアット東京がスタンダードルームでは初めて導入したような、少なくともケイシーはこのホテルで初めて利用しました。
レインシャワーは湯量に勢いもあり、まっすぐ滝のように落ちる爽快なシャワーで素晴らしい。他のホテルでもレインシャワーはありますが、湯量が少なかったり、穴の精度が悪く四方八方に飛び散ったりしていまいちだったりしました。
ケイシー的には、このグランドハイアット東京のレインシャワーにベストオブレインシャワー賞の謹呈したいところです。
また、バスタブを深く大きく、オーバーフロー防止栓がなく(つまり溢れてOK)肩までつかれるのは素晴らしいです。
眺めは、西側でヒルズ森タワーとは反対側になります。六本木なのですがこちら側は、低層雑居ビルが並び見晴しは意外に良いです。ただし、ランドマークになるようなものは特にないですね。遠くに渋谷のビル群が見え、冬の晴れた日なら富士山が見えるかもしれません。


窓側から見たバスルーム方向です。


パウダースペースです。タオルはハンド2、フェイス2、バスタオル3、バスマット1でした。ターンダウンサービスがあり交換してくれます。


固形石鹸、ハンドタオル、バルマンのボディーローション、基礎化粧品セットなどがあります。

引出しには、歯ブラシ等のアメニティグッズが入っています。


ドライヤーです。

ペットボトルのミネラルウォーターと小型液晶TVがあります。TVは以前のまま?4:3型なので時代を感じますね。

洗い場式バスルームです。ガラス戸なので中は丸見えです。(パウダールームには引き戸がありますが)

ここのレインシャワーは素晴らしく爽快です。

ハンドシャワーもシャワーヘッドが大きく快適です。バーで高さを調節できます。

バスアメニティはバルマンでした。シャンプー、コンディショナー、シャワージェルがありました。

シャワーの温度や水量を調節するハンドルのデザインも、機能的かつお洒落な感じがします。

バスタブです。大きくて素晴らしいです。


ヒルズ森タワーと反対側の眺めは、六本木なんですが低層雑居ビルが多く、意外と見晴しが良いです。ただ、ランドマークになるようなものもないですね。冬の晴れた日ですと富士山が見えるかと思います。
シャワージェル、固形石鹸がこちらにもあります。またバスソルトもありました。

トイレです。

クローゼットはバスルーム内にあります。

荷物台です。

フロア図です。下側が西側になり、上側が六本木ヒルズ側になります。


窓方向です。

正面の眺めです。ヒルズ森タワーと反対側の眺めは、六本木なんですが低層雑居ビルが多く、意外と見晴しが良いです。ただ、ランドマークになるようなものもないですね。冬の晴れた日ですと富士山が見えるかと思います。

遠くに渋谷付近のビルが見えます。

左手側。

右手側?だったかな。

夜景です。


ターンダウン後のベッドです。
次回はクラブラウンジの紹介となります。
グランドハイアット東京2021 その4(クラブラウンジ:全体・イブニングカクテルサービス)へ
グランドハイアット東京2021 その2(クラブキング:ベッドルーム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント