長野駅ぶらぶら・サービスエリアなど(2021年9月)
JR長野駅付近でぶらぶらした様子、高速サービスエリアなど紹介します。


中央自動車道下り、八ヶ岳パーキングエリアです。ロッジ風の建物ですね。



カフェコーナーでは、ネルドリップで抽出する本格的なコーヒーを味わえます。ただ、ハンドドリップではなく、機械式?


長野自動車道下り、姨捨(おばすて)サービスエリアです。



広場みたいなものがあり、そこからの眺めが素晴らしいですね。ただ、この時はちょっと曇り気味でした。ちなみに鉄道でも篠ノ井線のスイッチバック付近からの眺めも以前体験しましたが素晴らしかったです。

芭蕉の句の碑ががありますね。


かわって、JR長野駅です。長野に泊まった時安直に駅ビルでとりました。駅ビル「ミドリ」のレストランフロアにある、蕎麦と料理「みよ田」です。以前、利用したことがあります。そばが有名な長野だけあって、このフロアに蕎麦屋が2店あります。1店は普通の蕎麦屋でこちらはダイニング風で多少こじゃれています。

まずは生ビール、プレミアムモルツ(630円)に、アルコールを頼むと自動的に有料のお通し(110円)が付いてきます。つめたお茶も、そば茶でしたね。

そばビール(530円)。蕎麦の風味が感じられておいしいです。

蕎麦屋に来ると板ワサ(380円)を頼みたくなりますな。

海老の唐揚げ(420円)です。これは川のものですね。

地酒メニューです。ケイシーが好きだった信州亀齢がなくなっていてショック…


日本酒です。亀の海(佐久)、戸隠(信濃町)にしました。サイズは1杯(100CC位、530円)です。
)




みよ田定食(1,390円)でどんぶりは季節の天丼しました。もりそばスタイルで出てきて、海苔は別皿になっています。蕎麦は大盛(+260円)にしました。天丼の天ぷらは太刀魚とイカだったかな?
全体的に料金もお手頃でなかなかいい店です。

今更ですが、JR長野駅外観です。善光寺風なんですかね。



駅内ではアート展(彫刻?)が行われていて、その奥に懐かしの長野オリンピックのモニュメントのようなものがありました。オリンピックやってよかったのかな?

長野自動車道、姨捨サービスエリア(上り)です。


こちらにも公園というか、広場がありますね。天気が良くていい感じです。


眺めは素晴らしかったです。


フードコートのお蕎麦屋さん、田毎庵へ。

おばすてせいろ(720円)をいただきました。おいしかったです。
これで終わりになります。


中央自動車道下り、八ヶ岳パーキングエリアです。ロッジ風の建物ですね。



カフェコーナーでは、ネルドリップで抽出する本格的なコーヒーを味わえます。ただ、ハンドドリップではなく、機械式?


長野自動車道下り、姨捨(おばすて)サービスエリアです。



広場みたいなものがあり、そこからの眺めが素晴らしいですね。ただ、この時はちょっと曇り気味でした。ちなみに鉄道でも篠ノ井線のスイッチバック付近からの眺めも以前体験しましたが素晴らしかったです。

芭蕉の句の碑ががありますね。


かわって、JR長野駅です。長野に泊まった時安直に駅ビルでとりました。駅ビル「ミドリ」のレストランフロアにある、蕎麦と料理「みよ田」です。以前、利用したことがあります。そばが有名な長野だけあって、このフロアに蕎麦屋が2店あります。1店は普通の蕎麦屋でこちらはダイニング風で多少こじゃれています。

まずは生ビール、プレミアムモルツ(630円)に、アルコールを頼むと自動的に有料のお通し(110円)が付いてきます。つめたお茶も、そば茶でしたね。

そばビール(530円)。蕎麦の風味が感じられておいしいです。

蕎麦屋に来ると板ワサ(380円)を頼みたくなりますな。

海老の唐揚げ(420円)です。これは川のものですね。

地酒メニューです。ケイシーが好きだった信州亀齢がなくなっていてショック…


日本酒です。亀の海(佐久)、戸隠(信濃町)にしました。サイズは1杯(100CC位、530円)です。
)




みよ田定食(1,390円)でどんぶりは季節の天丼しました。もりそばスタイルで出てきて、海苔は別皿になっています。蕎麦は大盛(+260円)にしました。天丼の天ぷらは太刀魚とイカだったかな?
全体的に料金もお手頃でなかなかいい店です。

今更ですが、JR長野駅外観です。善光寺風なんですかね。



駅内ではアート展(彫刻?)が行われていて、その奥に懐かしの長野オリンピックのモニュメントのようなものがありました。オリンピックやってよかったのかな?

長野自動車道、姨捨サービスエリア(上り)です。


こちらにも公園というか、広場がありますね。天気が良くていい感じです。


眺めは素晴らしかったです。


フードコートのお蕎麦屋さん、田毎庵へ。

おばすてせいろ(720円)をいただきました。おいしかったです。
これで終わりになります。
この記事へのコメント