ANAインターコンチネンタル東京2021 その3(その他ホテル内の様子・クラブラウンジでの朝食)
ANAインターコンチネンタル東京、今回は夜のパブリックススペースの様子やクラブラウンジでの朝食を紹介します。(2021年10月利用)
クラブラウンジでの朝食は、7:00~11:00での提供となります。
朝7時過ぎに、クラブラウンジに向かうと、ケイシーが一番乗りでした。
テーブルで、メインの料理をオーダーするのは変わらず。以前は分厚いメニューが立てて置いてありましたが、コロナ禍の衛生対策?営業が不安定のためか1枚のメニューに変わっていました。
ブッフェ台は、あくまでも感覚的ですが以前に比べ多少少なくなった感じですが、オーダーできるメニューが十分ですので満足できましたね。


夜のロビー。


このホテル、現代アートを各所に展示しています。こちらは、写真アート?金額が表示されているので販売されているようです。

3階のレストランフロア壁にも絵画がずらりと…

3階から、2階フロアのアトリウムラウンジを見下ろしたところ。

現在の営業案内。



3階にあったシャンパンバー「TELMONT」です。開放的な造り、かつこじんまりとしていて、入りやすい雰囲気ですね。2021年9月までは週末のみしかも18時閉店が、2021年10月より水~金が夜のみ21時まで、土日は11:30~21:00(休日は18時閉店)に変わるようです。2022年7月現在では全く役に立たない情報ですが、往時をしのんでください。


ターンダウン後の客室です。ベッドサイドにはミネラルウォーターとチョコが置かれていました。

変わって、客室から朝の眺めです。

さて、クラブラウンジでの朝食です。こちらは、ビバレッジコーナーです。

冷蔵庫はこんな感じです。下段にヨーグルトなどがあります。

常時出ている袋入りの菓子など…

こちらは、メインのブッフェ台です。

まずは和食系、玉子焼きなど。

煮物や焼き魚などです。

このあたりから、洋食系です。ゆで卵、サーモンなどがあります。

チーズやハムなど。


パン各種です。

ガラス瓶に入ったシリアルなど。

アイランド型ブッフェ台の端には、豆のサラダなど。

サラダなど。

ナッツ&ドライフルーツです。

カットされたフルーツ各種です。

まるごとフルーツやフルーツシロップ各種です。

朝食時のテーブルセッティングはこんな感じです。

前回利用時は、分厚いメニューブックでしたが、今回は1枚ぺらのメニューでした。



メニューのアップです。ピエール・ガニェールのスペシャリティ朝食が無いほかは、大体同じな感じです。はっきりは確認してませんが、食べられるなら、どれを頼んでも大丈夫かと思われます。

で、選んだのはアジアンより定番な「和定食/おもてなし」です。多分、ブッフェ台に出ているものをセット化したものだと思われます。

プラスサラダ、朝食にはシリアルを食べたい派なので、コーンフレークを少し。

麺よりフォーを追加で。

旬のウェスタングルメよりスフレパンケーキに続きます。厚めのタイプですね。

〆はフルーツとヨーグルトにて。ヨーグルトは紙のふたで、針みたいなオープナーで開けるタイプでした。

&カプチーノ。ガラス製のカップがおしゃれですな。

朝の、クラブラウンジからの眺めです。
これで、ANAインターコンチネンタル東京の紹介は終わります。
ANAインターコンチネンタル東京2021 その1(クラブインターコンチネンタルダブル:客室)へ
ANAインターコンチネンタル東京2021 その2(クラブインターコンチネンタルラウンジ:全体・アフタヌーンティー・カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
クラブラウンジでの朝食は、7:00~11:00での提供となります。
朝7時過ぎに、クラブラウンジに向かうと、ケイシーが一番乗りでした。
テーブルで、メインの料理をオーダーするのは変わらず。以前は分厚いメニューが立てて置いてありましたが、コロナ禍の衛生対策?営業が不安定のためか1枚のメニューに変わっていました。
ブッフェ台は、あくまでも感覚的ですが以前に比べ多少少なくなった感じですが、オーダーできるメニューが十分ですので満足できましたね。


夜のロビー。


このホテル、現代アートを各所に展示しています。こちらは、写真アート?金額が表示されているので販売されているようです。

3階のレストランフロア壁にも絵画がずらりと…

3階から、2階フロアのアトリウムラウンジを見下ろしたところ。

現在の営業案内。



3階にあったシャンパンバー「TELMONT」です。開放的な造り、かつこじんまりとしていて、入りやすい雰囲気ですね。2021年9月までは週末のみしかも18時閉店が、2021年10月より水~金が夜のみ21時まで、土日は11:30~21:00(休日は18時閉店)に変わるようです。2022年7月現在では全く役に立たない情報ですが、往時をしのんでください。


ターンダウン後の客室です。ベッドサイドにはミネラルウォーターとチョコが置かれていました。

変わって、客室から朝の眺めです。

さて、クラブラウンジでの朝食です。こちらは、ビバレッジコーナーです。

冷蔵庫はこんな感じです。下段にヨーグルトなどがあります。

常時出ている袋入りの菓子など…

こちらは、メインのブッフェ台です。

まずは和食系、玉子焼きなど。

煮物や焼き魚などです。

このあたりから、洋食系です。ゆで卵、サーモンなどがあります。

チーズやハムなど。


パン各種です。

ガラス瓶に入ったシリアルなど。

アイランド型ブッフェ台の端には、豆のサラダなど。

サラダなど。

ナッツ&ドライフルーツです。

カットされたフルーツ各種です。

まるごとフルーツやフルーツシロップ各種です。

朝食時のテーブルセッティングはこんな感じです。

前回利用時は、分厚いメニューブックでしたが、今回は1枚ぺらのメニューでした。



メニューのアップです。ピエール・ガニェールのスペシャリティ朝食が無いほかは、大体同じな感じです。はっきりは確認してませんが、食べられるなら、どれを頼んでも大丈夫かと思われます。

で、選んだのはアジアンより定番な「和定食/おもてなし」です。多分、ブッフェ台に出ているものをセット化したものだと思われます。

プラスサラダ、朝食にはシリアルを食べたい派なので、コーンフレークを少し。

麺よりフォーを追加で。

旬のウェスタングルメよりスフレパンケーキに続きます。厚めのタイプですね。

〆はフルーツとヨーグルトにて。ヨーグルトは紙のふたで、針みたいなオープナーで開けるタイプでした。

&カプチーノ。ガラス製のカップがおしゃれですな。

朝の、クラブラウンジからの眺めです。
これで、ANAインターコンチネンタル東京の紹介は終わります。
ANAインターコンチネンタル東京2021 その1(クラブインターコンチネンタルダブル:客室)へ
ANAインターコンチネンタル東京2021 その2(クラブインターコンチネンタルラウンジ:全体・アフタヌーンティー・カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント