最近のホテル価格高騰やカタールワールドカップ、今後の更新についてなどの雑談

 最近のホテル価格、高いなーなんと思いつつ予約サイトを見ています。 

 コロナ禍前は、12月上中旬くらいの時期は秋の行楽シーズンとクリスマス・年間年始の間で比較的ねらい目の時期でした。

 しかし、10月に個人観光客の入国緩和、全国旅行支援がほぼ同時に開始され、その余韻というか流れが切れ目なく続いている感じですね。

 ラグジュアリーのホテルは、スタンダードクラスで6~8万円位?もっと?、クラブフロアだと10万円を超える感じです。旅行支援があるといえ高いですね。(その旅行支援も予算の枠があるのか、対象になったりなかったりするのも分かりにくいです。)

 たとえば、今日一休で見た本日12月17日のThe Oukura Tokyoの最低価格は103,730円(2名素泊まり)で朝食付きで110,784円です。48㎡のスタンダードに近いプレステージルーム(ビューバス)ツインで、スイートとかコーナールームじゃないのに。

 ちなみに去年同時期金曜で、オークラのヘリテージのバルコニー付ルーム、クラブラウンジアクセスやミニバー無料、バレーパーキング等ヘリテージの全特典、さらに2万円分のホテルクレジットがついて、一休ポイントボーナスプランを即時利用して7万円位でした。(ポイント使わないと8万円台くらいか)結局キャンセルしましたが…
 
 今後、コロナ感染拡大しても弱毒化しているし、経済的な観点からも規制はないようですし、この傾向が続くんでしょうね。


 さて、話変わって、サッカーワールドカップについて、箇条書きで思いついたことを…


 ・ベスト16の国々を見たとき、決勝はブラジルVSイングランドかな、と思いました。(というか、見たかった)ただ、ブラジルは固いがイングランドの側にはフランスがいるからわかんないかな、と思っていたら、まさかブラジルが…

 ・日本、ベスト8の壁というが、まずは本大会に出場続けることが大事(1998年以来達成)。なんせ今回あのイタリアが出場できていない。今回はドイツ、スペインに勝ったということに加え、グループリーグ連続突破(初)が達成できたので多いに進歩している感じ。

 
 ・TV放送については、今回はABEMAが事実上独占で一部をNHKと民放ということなんだろうが、NHKBSあたりが今までなら再放送を含めサッカー一色になっているはずが、今回は一部試合しか放送できない契約なためか、そうではなかった。NHK総合で放送した分の再放送だけだったのはさびしい。

 ・クロームキャストを購入し、TV画面でワールドカップを見るようになった。前回まではたしかスカパーが全試合中継していて、ハードディスクだが録画できた。ABEMAは見逃し視聴可能が可能だがこれがいつまなのか(今のところ無料だが、一定期間たつと有料?)不明。




 今後の更新について、今年開業したホテルの宿泊記を優先更新する予定と以前どこかで書いたと思いますが、このペースだとどうやら無理なようです。なので2021年の残っていた2ホテルの宿泊記を優先して更新しようと考えています。これも出来る限りですが…年内引っ越し前までに…

この記事へのコメント

Marguerite marillat
2023年01月02日 08:59
全国旅行支援開始後に値段は高騰。異常なことになったので、全国旅行支援はやらない方がまだ良かったと思っています。
パークハイアット東京、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタルが12万、13万。シャングリ・ラやパレスホテルが約9万。フォーシーズンズ大手町は、平日で15万。2倍どころではありません。唖然としています。

The Okura、帝国ホテルは、6万くらいなどで良心的に見えます。



 ワイドショーなどで有名な旅行アナリストの鳥海氏は、コロナ渦中に離職したスタッフがいるので、まだたりていない。スタッフ不足により販売できる客室が不足。東京は、需要の方が多い。高くても売れるなら下げない。今後も外国人観光客増により、需要は増すだろうということでした。(短く要約)


いつまで標準客室で10万超えの高値が続くのか・・・見通しは立ちませんが、かつての水準には戻らないと考えています。
外国人観光客が「日本のラグジュアリーホテルは、他国よりも安い」と言っていたのが気になります。外国人から見れば日本は安い国だと。
ケイシー
2023年01月02日 15:31
あらかじめ予約していたのなら、違ったかもしれませんが気が付いた時には支援額が上乗せ(それ以上?)しているレートになっていましたね。私も全国旅行支援反対派で、規制を解除するだけで十分だったと思います。

 日本は円安と外国に比べ相対的に物価高(給料も上がらず)になっていないので、すごく割安に思われていると思います。20万円位が普通で、10万円だとかな割安なんでしょうね。

 高値が戻らないに同感です。今は料金がお手頃なホテル、ホテルプログラム等で特典があるホテルなどを中心に検討しているところです。でも、新規開業ホテルだとどうしようと悩んでしまうところです。

この記事へのトラックバック